手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月24日(金)は2学期の終業式でした。今年度初めて体育館に全校生徒が集まり、感染症対策を講じた上で行いました。
 校長先生からは今年1年のコロナ禍における学校生活を振り返り、来年も各個人の目標に向けて、力を尽くすよう話があり、生活指導主任からは冬期休業期間中の過ごし方について話がありました。
 また、表彰では「税の作文」で3年生の大井里紗さんが「八王子市教育委員会教育長賞」、村上舞さんが「公益社団法人八王子法人会長賞」を、「科学コンクール」で2年生の小出隼くんが「奨励賞・プレゼンテーション中学校長会長賞」を、第5回調べる学習コンクールで1年生の青木凛風さんが「優秀賞」、太田沙知さんが「奨励賞」の受賞しました。また、八王子市の英語スピーチコンテストで第2位になった3年生の深瀬愛さん(瀬のおおがいの右上は刀)に、英語でのスピーチを披露してもらいました(写真下)。
 来年も自分の興味・関心をもった事柄などを自ら追究し、知を深めていきましょう。体調管理に気を付けて、良いお年をお迎えください。

美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月23日(木)の午後は美化活動でした。2学期の汚れをきれいに落とすべく、短い時間でしたが気持ちを込めて掃除をしました!

スポーツデー

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(土)の午前中に、八王子市青少年対策別所地区委員会主催のスポーツデーが別所中学校で行われました。ソフトボール、ボッチャ、グランドゴルフと3つに分かれ、地域の方々との交流を楽しみました。

国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(木)の総合的な学習の時間で、第1学年・第3学年を対象にした国際理解教育を実施しました。
 外国の文化や生活を知ることによって広い視野をもち、国際社会において相手の立場を尊重し、国際社会に生きる一員としての意識を高めることを目的として、東京都立大学の留学生を講師に、オンラインで交流をしました。
 接続に時間がかかり、短い時間での交流ではありましたが、社会科の授業では知ることのできない、留学生の母国のお話を聞くことができました。

放課後学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(月)と16日(火)の2日間、第3回定期考査前の放課後学習教室を実施しました。学校運営協議会のご協力の下、別所シニア学校支援チーム、八王子高齢者活動コーディネーター会(ハチコー会)の方々を講師にお招きし、1・2年生を中心とした数学・英語の少人数指導を展開しました。
 急な募集にも関わらず多くの生徒が参加し、課題の解決や苦手の克服のために集中して勉強することができました。

令和3年度 中学生「税の作文」 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(木)、八王子市学園都市センターで令和3年度中学生「税の作文」の表彰式が行われました。
 毎年第3学年の夏季休業期間中の課題として、全国の中学生がこの作文に取り組んでいますが、今年度は市内37校から3269編の応募がありました。別所中学校からは、大井里紗さんが「八王子市教育委員会教育長賞」を、村上舞さんが「公益社団法人八王子法人会長賞」を受賞しました。
 コロナ禍もあり。私たちが納める税に関してその使い方が大きく注目されていますが、納税者として、そして未来を担う主権者として、税の適切な運用にこれからも目を向けて、よりよい社会の実現のために力を尽くしていきましょう。

クリーンデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(土)は、青少対主催のクリーンデーでした。コロナ禍での中止もあり、約2年振りの開催でしたが、地域の多くの方が参加してくれました。
 別所中学校からも、部活動で学校に来ていた野球部や陸上競技部、ソフトテニス部や女子バレーボール部など、多くの生徒が参加してくれました。中には別所中学校の教員や勉強で忙しい3年生も数名参加していました。
 本校の教育方針の柱のSDGsの11「住み続けられるまちづくりを」やオリンピック・パラリンピックの「ボランティア マインド」などと関連して、自分たちで住みよい別所地区をこれからも維持していきましょう。

普通救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日10月28日(木)は普通救命講習の後半組の実施でした。
 学んだことを忘れずに今後、命が救える行動を期待しています。

第2回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(水)の5校時に生徒向けの、午後3時から保護者向けの進路説明会を行いました。説明会の中で、今後の受験までの流れや来年度の入試日程、入試制度の変更点などを確認しました。
 出願日や受験日、出願書類の提出日など、提出物の締め切り期限を日頃から意識し、万全の状態で入試に臨みましょう。

伝統文化〜和太鼓に学ぶ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(木)の3・4校時の総合的な学習の時間に、伝統文化教育の一環として、和太鼓演奏を鑑賞しました。
 和太鼓演奏を通して日本の伝統文化に関心をもたせ、プロの演奏家の方のお話を聞くことで、職業や自分自身のキャリアに関する意識を高めることができました。
 軽快な動きや迫力のある演奏に魅了されるとともに、実際に太鼓を叩く体験もさせていただき、終始なごやかな雰囲気で2時間を過ごせました。
 お越しいただきました、「太鼓と芝居のたまっ子座」の皆様、どうもありがとうございました!

普通救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(木)の1〜3校時は「普通救命講習会」でした。八王子消防署、東京防災救急協会のご協力の下、心肺蘇生やAEDの使用方法など、一次救命処置と応急手当を学び、救命の知識と技術を習得しました。
 感染症予防の観点から学年を2つに分け、換気やお互いの距離感を取り、手指消毒をしながら心臓マッサージや人工呼吸の仕方、AEDの使い方を実際に体験しながら学ぶことができました。
 救急車が来るまでに、自分たちにどんな一次救命処置ができるかで、一人の命を救えるかどうかが大きく影響します。本日学んだことを忘れずに、救急の場で自分のできることを実践してほしいと思います。

 ※後半組は2週間後の10月28日(木)に実施します。

後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月13日(水)の5校時は後期生徒総会でした。第31期生徒会本部と前期各種委員会からは、活動報告や引き継ぎ事項を発表し、第32期生徒会本部と後期各種委員会からは、活動方針や活動内容を発表し、全校生徒の承認を得ました。
 リモートでの生徒総会も回数を重ね、前回の反省を生かして準備や音声の不備もなく、スムーズに議事進行ができました。
 後期生徒会長の言葉に「自分事として考える」とありましたが、生徒会本部や各種委員会に所属している生徒に任せるのではなく、一人一人が「自分事」として、みんなで別所中学校のより良い未来を考え、学校生活を送りましょう。

後期生徒会・各種委員会議案書討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(水)の5校時は議案書討議でした。令和3年度後期の生徒会本部や各種委員会の活動方針や活動内容を確認し、質問や意見・要望を出し合いました。
 来週には生徒総会が開催されます。生徒会本部や各種委員会の生徒だけでなく、一人一人が生徒会の一員として、別所中学校がどうしたらより良い学校になるかを考え、行動に移せると良いですね。

赤ちゃんふれあい授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(木)の3・4校時に、技術・家庭科家庭分野の授業の一環として「赤ちゃんふれあい授業」を行いました。
 八南助産師会のご協力の下、教室での講義(命の授業)と体育館での体験(妊婦体験・幼児体験)に分かれ、妊娠・出産に関する知識を学びました。また、体育館での体験では「特別ゲスト」をオンラインで招き、貴重なお話を聞くことができました。
 この授業をきっかけに、自分を産み育ててくれた家族の思いを理解し、自分や他者の命の大切さや自分の生き方について考えていけると良いですね。

道徳授業ローテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の教科化に伴い、別所中学校では2学期から道徳科の授業をローテーションで実施し、全教員が教科化に対応するために授業を行います。
 写真は第3学年の道徳科の授業の様子です。今回から担任以外の教員が授業を行うということで、最初は手探りの様子も見られましたが、どの教員も導入に力を入れて生徒を引き付け、独自の資料を用意したり、話し合い活動を充実させたりと、展開に工夫を凝らして授業を行っていました。
 教員同士も学び合いの中で、授業力向上のために自己研鑽に励みます。

第2回定期考査

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(月)と28日(火)は第2回定期考査でした。特に3年生は日頃の学習成果を発揮すべく、気合いを入れて試験に臨んでいました。

放課後学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は第6校時をカットして、放課後学習教室を実施しました。学校運営協議会のご協力の下、別所シニア学校支援チーム、八王子高齢者活動コーディネーター会(ハチコー会)の方々を講師にお招きし、数学・英語の少人数指導を展開しました。9月27日(月)から始まる第2回定期考査を控え、参加生徒たちはワークブックの課題を中心に取り組み、苦手箇所の克服や疑問点解決のために、意欲的に学習を進めることができました。
 学習教室はあと、来週21日(火)と24日(金)の2日間です。別所中学校では「誰一人取り残さない」をキーワードに、個に応じた学習指導・学習支援のための環境を今後も整えていきます。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(水)は生徒会役員選挙でした。昨年度と同様、感染症対策を講じた上で、オンラインでの立会演説会となりました。カメラやマイク設置、音声の確認など、放送器具の事前準備が大変でしたが、生徒たちはスクリーンの画面を通じて、立候補者や応援演説者の声に耳を傾け、真剣に話を聞くことができました。
 いよいよ10月から2年生を中心に第32期の生徒会活動がスタートします。生徒会役員だけが頑張るのではなく、より良い未来の別所中学校をつくるために、みんなで力を尽くしましょう。

これはテストです。

本日8:40に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引き続き学校で保護します。今後も1週間毎に学校に様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日8月27日(金)は、本校のオンライン授業実施日でした。朝学活から出欠席の確認をして始まり、各教科で50分間の授業を行いました。
 生徒1人に1台、Chromebookが貸与されて、オンラインによる相互のやり取りが可能となり、技術の進歩とともに便利な時代になったことを実感すると同時に、生徒一人一人の表情を見て、「生」の反応を確かめながら授業ができるありがたさも実感できました。
「来たる感染症拡大」に対応するためのオンライン授業ですが、今後も「学校での学びを止めない」よう、個人ができる感染症予防を徹底していきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

部活動

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

いじめ防止基本方針

生活指導方針

お知らせ

年間行事予定表

学校経営方針

学校評価アンケート

学校運営協議会

給食