12/1 中休み マラソンの取組12月15日に向け、がんばっています。 11/30 小6音楽11/30 小6音楽とても上達しています。 明日の発表が楽しみです。 11/30 小5算数線分図を使って考えていました。 11/30 小4総合催し物の企画をしているようです。 みんな積極的に活動しています。 11/30 小3理科光の性質についての学習です。 実験で気づいたことを、発表しています。 11/30 小1算数20問の計算です。 だいぶ速く計算できるようになってきました。 11/30 給食・ごはん ・マスの西京焼き ・けんちん汁 ・今日水菜の炊いたん 日本各地の郷土料理や名産を取り入れた和み献立「京都」です。 「西京焼き」は、塩気が少なく甘口の白味噌、西京味噌で肉や魚を 漬けて焼いた料理です。 「けんちん汁」は、精進料理の1つで、ごぼうや大根などの根菜 と豆腐を入れた野菜たっぷりの汁です。 「炊いたん」は、ひたひたの煮汁で、出汁をたっぷり染みこませて 作るおかずのことで、京都の家庭料理として親しまれています。 11/30 3時間目 6年生11/30 3時間目 3年生11/30 3時間目 5年生糸が絡まないように取り組みます。 11/30 2時間目 中学部3年解決方法についてじっくり考えています。 11/30 2時間目 中学部2年来年は修学旅行。よりよい経験にしたいですね。 11/30 2時間目 中学部1年11/30 2時間目 2年生どんな問題できたかな!? 11/30 2時間目 4年生自分の課題解決に向けて、一生懸命取り組んでいます。 11/30 2時間目 1年生11/29の19 小1音楽曲は、「くるみ割り人形 行進曲」です。 11/29の18 小6道徳誠実をテーマとして考えています。 11/29 給食・キムチチャーハン ・豆あじの唐揚げ ・春雨スープ ・みかん ・牛乳 豆あじは、小さい鯵のことで、全長7〜8cm以下の鯵をいいます。 鯵は、1年を通して獲れますが、豆あじは稚魚のため、6〜11月 頃までがおいしく味わえる時期です。 一番の魅力は、骨ごと食べられることです。しっかり噛んで丸ごと 食べましょう!! |