10/29の13 小5体育サーブの練習をしていますが、なかなか決まりません。 10/29の12 小2学活鬼ごっこをしています。 元気に走り回っています。 10/29の11 小1道徳がんばる心を強くすることについて、考えています。 10/29の10 中1国語問題集を使っての学習です。 インターンシップの大学生が授業の補助をしてくれています。 10/29の9 中2音楽今、今日の授業の振り返りをしています。 10/29の8 中3英語タブレットでスライドを作り、発表していました。 担任の誕生日に、何をプレゼントするかについてです。 10/29の7 中1体育ゲームを行っています。 8−1でちょっと点差がついています。 10/29の6 中1体育技を組み合わせて発表するようです。 各自で練習に取り組んでいます。 10/29の5 小4図工お花紙やセロファンを貼っています。 光を通して、色の変化で作品づくりです。 10/29の4 小5理科振り子の実験をするようです。 実験器具をセットしたところです。 10/29の3 小1国語今日は、「青」です。 書き順や書き方の注意を確認して練習開始です。 10/29の2 小3算数復習問題にチャレンジです。 これから、今日の授業内容が始まります。 倍の倍を求める学習です。 10/29の1 小2国語ワークシートに自分の考えを記入しています。 この後、班で意見交換をします。 10/28の16 中2学活ちゃんと理解できていたかな? 10/28の15 小4図書それぞれが選んだ本を読んでいます。 10/28の14 中1数学教え合いをしながら問題を解いています。 10/28の13 小3理科日向と日陰の温度の違いを観察しています。 地面を手で触って違いを感じています。 10/28の12 小2国語2枚の写真を比べて考えます。 10/28の11 小6算数図形の拡大と縮小のまとめです。 10/28 給食・さんまのひつまぶし ・みそ汁 ・ピリ辛白菜 ・プルーン ・牛乳 旬のさんまです。脂がのっておいしい季節になりました。 さんまの脂肪分には、不飽和脂肪酸のDHAやEPAが含まれています。 肉にはない脂で、血液をサラサラにする成分や脳細胞を活性化させ、 頭の回転を早くする効果があります。からっと揚げたさんまは、 甘辛のタレとよく合い、ごはんともよく合いました。子ども達も よく食べていました。 |