定期考査を終えて試験終了後の4校時で、先日行った市学力調査の結果を返却しました。その結果をもとに、使い方の確認も含め、ミライシードのドリルパーク(自分のタブレットで5教科のワークができるもの)を使って、自分の弱点を中心にドリルを行いました。 ドリルパークは家で自由に使えるので、苦手なところの強化にどんどん活用してほしいと思います。(副校長) 総合学習(2年生)来週に行われる「企業訪問学習」の研究計画のプレゼンを班ごとに行っていました。各班とも、ただ行くだけではなく、事前に研究テーマを決め、何を見聴きしてくるのかをしっかり決めていました。結果の報告も楽しみにしています。(副校長) 総合学習(1年生)1年生は、キャリア学習の一環で職業調べを始めています。今日は、図書室の本と、タブレット両方を使い、調べ活動を行いました。本には本の、タブレットにはタブレットの良さがあります。両方をうまく使い分けることもこれからは必要ですね。(副校長) 2学年総合・企業訪問 記録シート
2学年の総合的な学習の時間では、企業訪問学習に向けた事前学習に取り組んでいます。
今回の学習では、当日に使用する記録シートを生徒たちが制作しています。訪問する業種や学びたいことは班ごとに異なります。生徒たちは自分たちで研究テーマを考え、その研究を深めるために記録シートの内容を考えました。 事後学習には、記録シートを元に「研究報告書」を制作します。みなさんがどんな風に「学び」を深めてくるのか楽しみです。 (画像上) 訪問先業種 IT、情報関係 研究テーマ 「業務内容と求める人材」 (画像下) 訪問先業種 サービス業 研究テーマ 「一日のスケジュールと社会人のマナー」 落ち葉掃き昔からある方法ですが、化学肥料を使わず、落ち葉も燃やさずに、肥料にして自然に循環させる。これは立派なCO₂削減や、SDGsに貢献する取り組みです。 人も自然もwin-winになれる小さな積み重ねをしていくことが大切だと感じました。(副校長) 企業訪問に向けてこのように、しっかり準備してから行くと、学びも深まると思います。事後の発表を楽しみにしています。(副校長) 英語の授業にスペシャルゲスト登場!ALTの先生?いや、よく見てください。 なんと、授業を見ていた校長先生がスッと会話の中に入ったので、みんなはビックリ。このくらい積極的に授業に取り組むと、英語の力も付きますね。 (副校長) 企業訪問 事前学習この学習がより良いものにするため、現在各班で研究テーマきめて、プレゼンを計画しています。班の中で記録シート担当、発表原稿担当、スライドづくり担当、情報収集担当に分かれ、プレゼンの準備を進めています。 来週金曜日にプレゼンがあるので、今から楽しみです。 (2学年) 5組校外学習今年度の校外学習では墨田区にある江戸東京博物館とすみだ北斎美術館に行きました。 江戸時代の実際の展示物やレプリカを見ることで新しいことに気づくことができたり、他のものと比較して考えたりと、事前学習で学んだことを深めることができました。 また、都心部に赴くことで普段見ることができないものを見て、刺激を受けることができました。 (5組) 1年生美術 アニマルフック中間鑑賞会3〜4人グループでお互いに作品を見せ合いながら、「自分の作品のこだわり」や「次の工程の着彩のイメージ」を伝え合いました。1学期の後半から作り始めた作品なので、生徒一人一人に思い入れがあります。作品について活発に話し合うことができました。 (美術科) さわやかな秋晴れの下3年生の男子の体育は、校庭でハードル走。女子は体育館でバレーボールの授業を行っています。運動するにはとても良い気候です。生徒は気持ちよさそうに走っていました。 また、英語の授業では、今週ALTの先生に来ていただき授業を行っています。このチャンスを生かして自分からコミュニケーションをとってみましょう。 (副校長) 地域でも活躍しています!そんな中、松が谷中の2年生の持ち込み企画が児童館で行われることになりました。このコロナ禍でも、自分たちが地域で何かできないかと考えて作った企画です。 自分たちが生活するこの地域で中学生が活躍できることはまだまだありそうです。自分にもできることをぜひ考えてみてください。 ポスターが職員室前に貼ってありますので、興味がある人はチェックしてください。(副校長) 見つけたSDGsいろいろなレポートを見て、自分の身の回りにも、たくさんSDGsへの取り組みがあり、自分にもできることがあると気付いたのではないでしょうか。 2030年。遠いようで近い未来、地球はどうなるのでしょうか。自分で始められることを始めましょう。 (副校長) タブレットで作業効率UP!いくつかの作業工程がありますが、それが動画(教員が製作)になっているので、一人ひとりが自分で見て作業を進めています。わからないところは何度も見られるので、とても便利です。 また、動画だけではわからないところは先生に質問をして作業を進めているので、作品のクオリティーも高いです。完成が楽しみです。 (副校長) 11月のはっちくん今月も給食配膳員の方がはっちくんを11月バージョンに模様替えをしてくださいました。ぜひ、職員室前の実物を見てください。(副校長) 地域連携体験
11月2日、1年生は中央大学に地域連携体験に行ってきました。
中央大学の古賀先生から講義をしていただいたり、大学内の図書館や食堂など様々な施設を見学してきました。講義では、様々な職業について学び、将来について考える機会となりました。また、大学の施設を見学することによって、少し遠かった大学のイメージが変化した生徒もいたようでした。 この経験を、今後の進路学習にぜひ役立ててほしいと思います! (1学年) 市駅伝大会に参加しました来年も同じ時期に大会が行われるようです。我こそはという人は、ぜひ選考会にチャレンジしてほしいと思います。(副校長) 松が谷中の秋赤ワインを加熱すると蒸留とは、沸点の違いによって液体の混合物から純粋な物質を取り出す方法です。今回は赤ワイン(混合物)を使い、加熱して蒸発してくるものを集めました。 生徒たちは、初めて使う器具や赤ワインに興味津々。安全に注意してテキパキと実験を進めていました。(副校長) 2年生総合・身の回りのSDGs探し(2)新しいアイデアを考えるために、今回は「アイデアフレームワーク」に挑戦。「アイデアフレームワーク」とは、どんどんアイデアを生み出すための思考のテクニックです。要素を整理したり、関連付けたり、そのように様々な視点から物事を考えることで、新しいアイデアが浮かびやすくなります。 どのクラスも活発に意見を出し合いながら、話し合いを進めていました。 (2学年) |