11/24の16 小6外国語さあ、聞き取れるでしょうか。 キーセンテンスや単語を手がかりに聞き取れているようです。 11/24の15 小1生活どんぐりで、コマを作っています。 どんぐりに楊枝を刺して、完成です。 コマが回って、歓声が響いています。 11/24の14 小5算数躓きの多い単元です。 しっかりと学習をしましょう。 11/24の13 小4理科安全に実験するための確認をしています。 11/24の12 小2算数8の段の暗唱を、大きな声でしていました。 今、文章題に取り組んでいます。 11/24の11 中2道徳狂言を題材に、狂言師さんがその道に進んだかをもとに考えました。 11/24の10 中1学活みんなで協力して、掲示用紙を作成しています。 11/24の9 小3音楽次は、様々な楽器の音の響きについて学習します。 金管楽器について学びます。 11/24の8 小6国語各自が、タブレットで発信内容をまとめています。 グラフなども使って説明しています。 11/24の7 小3国語このお話の中心人物が誰かを考えました。 音読の宿題が出ています。 11/24の6 小4算数かけ算や小数について復習をしています。 11/24の5 小1国語担任が、音読をしています。 シロクマの親子のお話です。 11/24の4 小6算数表や式から判別できるように、様々な問題に取り組んでいます。 11/24の3 小5国語本文に出てくる言葉を、タブレットで調べています。 「幻灯」の説明を、具体例を挙げてしていました。 11/24の2 小2国語今日は、「教」「交」です。 ワークでしっかりと練習しています。 11/24の1 小1算数今、カードの裏に答えを書いています。 11/22 給食・八王子産の白いごはん ・味噌カツ ・野菜の彩り和え ・きのこ汁 ・牛乳 八王子市立の小中学校(都立学校・幼稚園・保育園)で、一斉に 八王子産の白いごはんをいただきます。今日のお米は、 高月町、元八王子町、川口町、長沼町、加住町、東中野で収穫 されたお米で、キヌヒカリ、コシヒカリ、キヌヒカリ、アキニシキ のブレンド米です。ごはんの他、日本酒の材料などにも使われて います。 農家さんからのメッセージです。「子ども達に、地元のお米を食べて もらえてうれしいです。できるだけ農薬などを使わずに安心して 食べてもらえるようなお米作りをしています。今年も元気に育って くれてよかったです。おいしくできたよ!ごはんを食べて元気に 過ごしてください。」 11/22の20 中3数学友達と相談しながら解いています。 11/22の19 小1生活色々なものができそうです。 11/22の18 小2生活今、図案を考えています。 |