10月11日 2年生 どうとく「黄色いベンチ」
2年生の1つのクラスでは、道徳で「黄色いベンチ」というお話から、公共のものを大事にすることについて考えていました。
お話は、二人の男の子が、公園のみんなが座る黄色いベンチの上でつい楽しくなって登ってしまいます。 そして後から親子連れの二人が来て、黄色いベンチに座ろうとすると汚くて座れなかったというお話です。 子どもたちは、どうして二人がベンチを汚してしまったのか考えました。 「遊ぶのが楽しくて忘れちゃったと思う。」 「調子に乗りすぎたと思う。」 と普段子どもたちが、注意されていそうなことを発表していくので、聞いていて笑ってしまいました。 みんなのものをどんなふうに大事にしていくといいのか。子どもたちは考えていきました。 10月11日 ほっと一息 休み時間
運動会が終わって、ほっと一息できる時が今です。もう少しすると今度は学芸会に向けての動きが始まります。
今日はとても暑い日でしたが、風は心地よく秋の過ごしやすい日々がもうすぐそこまで来ていることがわかります。 今日の休み時間に外に出てみました。 3年生、4年生、5年生が遊んでいました。 まだ分散して遊んでいるため、中休みにそれ以外の学年が遊んでいます。 様子を見ていると、日陰を選んで上手に遊んでいる子が多かったです。 ドロケイで、みんなが集まるところは日陰だったり、バスケットゴール下の日陰でボール鬼をしたりと子どもたちなりに工夫しているのですね! 10月8日 就学時健康診断
今日は、令和4年度入学予定の就学時健康診断を行いました。
就学時健康診断は、次年度の入学を前に必ず行わなければならない健診で、学校としても毎年、午後の授業をカットして万全の準備をしてきました。 そして、受付開始時刻になりました。 就学予定のお子さんを保護者の方が連れて、次々と受付に来られました。 就学予定のお子さんは、緊張している子もそうでない子もいましたが、どの子もどこか嬉しそうでした^_^ 就学時健康診断で子どもたちに会ったので、来年の4月6日がとても楽しみになりました。 10月8日 3年生 図工「クミクミクミックス」
3年生の図工は、「クミクミクミックス」です(笑)
タイトルからして楽しそうですね! これはダンボールを組み合わせて立体を創ろうというものです。 子どもたちは、まず完成のイメージを持ちます。 次に、完成のイメージから必要なパーツをダンボール紙から切り取ります。 ここからが大事ですが切り取ったパーツを組み合わせるために切り込みを入れて、はめていきます。 子どもたちは、こうした作品作りが大好きです。 夢中になって取り組んでいました^_^ 10月8日 2年生 算数「今日は2の段」
2年生の算数は「かけ算」です。順調にかけ算の学習をすすめています。
このかけ算の学習は、1の段から順に学習するのではなく、まず最初に「5の段」から入り、次に「2の段」にすすみます。 これは、子どもたちにとって理解しやすい数字から学ぶという目的です。 かけ算は、かける数が1つ増えると、その数分だけ答えが増えていきます。 そのため、その原理を理解するには5の段から入った方がわかりやすいというわけです。 今日は、2の段の学習をしました。 子どもたちは、5の段よりちょっとむずかしいと言っている子もいましたが、みんな元気に2の段を学ぶことができました! 10月8日 5年生 音楽「第2回ドリカムフェスタ」
5年生は、「第2回ドリカムフェスタ」を体育館で行いました。
これは、5年生が学年として取り組んでいるものです。 5年生のテーマは「ドリームカムトゥルー YES WE CAN」です。 そこで、学年としてみんなで取り組む企画を子どもたちが考えて、子どもたち主体で学年を高め合おうというのがねらいです。 第1回目は、一学期にクラス対抗リレーとして行い、第2回目の今日は、「合唱」です^_^ 学年の子どもたちが体育館に集まり、実行委員会の子どもたちの司会で、合唱が始まりました。 実行委員会の子達の司会もテキパキしていて、りっぱです。 1組から順に2曲ずつ歌っていき、最後に感想の発表を行いました。 クラスみんなで一つのことをするという挑戦は、集団で生きていくための大事な価値を学ぶことができます。それをお互いに切磋琢磨し合うというこの5年生のドリカムフェスタ。 ステキな歌声とともに子どもたちの前向きな気持ちが体育館全体に広がっていました^_^ 10月8日 4年生 国語「感想文を書こう」
4年生の1つのクラスでは、国語で学習をした「一つの花」のお話の読書感想文を書いていました。
この読書感想文は、大人の人なら誰もが一度は書いたことのある作文ですね。よく聞かれるのが「読書感想文ってどう書いたらいいのかわからない。」という言葉です。 そこで、今日のクラスでは「読書感想文の書き方」をまず子どもたちが学習するところから始めました。 書き方は、一番書きたいこと、つまりお話を読んで一番心に残ったところを見つけることから始めます。 今日の授業では、そこのところをみんなで確認して、感想文を書いていきました。 子どもたちの感想文がどんな文になったのか、後から読むのが楽しみです。 10月8日 1年生 こくご「えんそくをさくぶんに」
1年生は、2つのクラスともに、前の日に行った遠足の作文を早速書いていました。
遠足の作文を書く前に、書き方のポイントを学びました。 書き出し、話し言葉、段落。日本語の書き方はいろいろなルールがあります。 いっぺんに全部は無理なので、ポイントをしぼって学習しました。 子どもたちは、前の日のことを思い出して、一生懸命に書いていました^_^ 10月8日 6年生 社会「身分の違いを考えよう」
6年生の1つのクラスでは、社会科で江戸時代のことについて学習をしていました。
今日の学習のテーマは身分制度。 江戸時代の身分制度である武士、百姓、町人の身分を学んでいきました。 学び方は、ジャムボードというアプリケーションを使ってまとめていきました。 ジャムボードは、付箋を作り出して、その中に入力し、できた付箋を自由に分類することができます。 新しい学び方ですね。 6年生の子どもたちにとっても、ジャムボードは初めてでした。 ですから最初はとまどっていましたが、意味がわかってくると、付箋をうまく使って学習をしていきました。 10月8日 こみっきぃ「聴く力を」
今日のこみっきぃの小集団の授業では、「聴く力を身につけよう」ということから、楽しく聴く力を身につけられる学習に取り組んでいました。
それは学習する児童一人一人に下の写真のような3つの色に分けられた形のカードを渡します。それを子どもたちは、色ごとにまとめて並べます。 そして、先生が子どもたちに問題を出します。 「赤の大きな丸と黄色の小さな四角を持ってきてください。」 子どもたちは、先生から出された問題の中で必要な情報を覚えて、そのカードを持ってきます。 問題は、少しずつ難しくなってきます。子どもたちは「これさえ覚えておけば大丈夫」という情報を絞って記憶するというトレーニングになるわけです。 10月7日 オンとオフバッチリ!元気で楽しい68名!
今日は、1年生の遠足の引率で羽村動物公園にでかけてきました。
1年生は、小宮小学校の全学年の中で1番人数の少ない学年で、68名、2クラスです。 その68名が、学年単独で学校の外に初めて出かけたのが、今日の遠足でした。 ですから、1年生がどのくらいがんばれるのか、出かける前は正直未知数でした。 雨模様でしたが、とにかく出発! 1年生は、まず小宮駅の中に入りました。するとホームで立ったまま、ほとんどの子が静かにじっと待っていました。 そして、その後の電車の中も、乗り換えも、ホームから改札を出るときもマナーを守って本当に静かにすることができました。 1年生で、集団でここまでできるのはすごいことです。一人一人が周りを見て、自分の心をコントロールする力があるということです。 そしてもう一つ。羽村動物公園の中での班行動です。 班行動は初めての子どもたち。だから今一歩よくわかっていないのですね。 それで、先生が 「さあ、行きましょう!」 と言うやいなや、飛び出していく子どもたち。その動きの速いこと(^_^;) おいていかれた子が 「待ってよぉ!」。 おいてきてしまったことに気がついた子たちが、ダッシュで戻って、 「ごめんね」 これも微笑ましいなと思いました。 友達を意図的に外したのではなく、班行動がよくわかっていなかったのです(笑) 1年生、68名ですが、一人一人がとても個性的で楽しい子達ばかりです。 オンとオフバッチリの遠足。 この子達のこれからがとっても楽しみです(*^^*) 10月7日 1年生 遠足10 「無事到着!」
14時20分。無事に小宮小学校に到着しました!
帰りは子どもたちも、疲れ気味で、特に羽村動物公園から羽村駅までの30分間の歩きがきつかったようです。 「足が痛くなっちゃった‥」 と訴える子もいました。 それでも、集中力をきらすことなく、電車に乗って小宮駅につくまでは、ほとんど声を出さないでがんばりました! これは本当に素晴らしいことです。 小宮小学校に帰ってきた子どもたち。 「これから勉強するの?勉強したいかも^_^」と一人の子が話していました^_^ 1年生は、たくましいですね! よくがんばりました! 10月7日 1年生 遠足9 「さようなら羽村動物公園」
13時。あっという間に、動物園にさようならを言う時刻が来てしまいました。
心配されていた雨もなんとかもってくれたので、楽しい時間を過ごすことができました。 羽村動物公園を出発して、学校到着予定は14時20分の予定です。 10月7日 1年生 遠足8 「午後は班行動」
12時。いよいよ午後の部の開始です!午後の部は、班活動です。
時間は約30分間。班ごとに行きたい動物のところに行って見学します。 ポイントは班行動です。1年生はこれまでほとんど班行動をしていません。見たい動物が自分の考えと友達の考えが違ったり、先に行きたいけどガマンして友達にあわせたりと、班行動はなかなか難しいのです。 でも子どもたちは、元気に飛び出していきました。 「レッサーパンダを見に行こ!」 「うん!いこ!まってー!」 「次は、フラミンゴ見たい!」 「フラミンゴより、キリンが見たい!」 などなど、楽しんで行動できているようです^_^ 12時30分に、みんなは戻ってきます。 10月7日 1年生 遠足7「幸せなお弁当タイム」
子どもたちはとっても幸せそうな顔をして食べています^_^。
お弁当もお家の方が一生懸命作ってくださったのですから、美味しくないわけはありません。 そして、お弁当の後といえば、お菓子タイムです!こっちもまた、子どもたちに幸せをもたらしています。 子どもたちが幸せそうに食べている姿を見るのも、幸せな気持ちになりますね^_^ 11時40分。そろそろごちそうさまです。 おやつが食べ切れない子もたくさんいました。お家に帰って食べてくださいね! 10月7日 1年生 遠足6 「早めのお昼!」
11時5分。見学から帰ってきた1年生。ちょっと早めですが、お待ちかねのお弁当タイムです!
羽村動物公園に向かって歩いているときから、「お腹すいたぁ」と言っていた子どもたち。 早すぎることに不満があろうはずがありません(^o^) かすかに雨を感じるお天気ですが、外でお弁当を食べるのは大丈夫そうです。 さあ、いただきましょう! 「いただきまーーす^_^」食べ始めは11時13分です。 10月7日 1年生 遠足5 「まずはみんなで」
羽村動物公園の中に入りました。少し霧雨が降っています。
驚いたことに、お客さんがたくさんいます。 小学校で4.5校、幼稚園、保育園で…やっぱり4.5園といったところでしょうか‥。 一般のお客さんもチラホラといます。 今日は天気が悪いので、あまりいないかと思ったのですが、どこの学校も延期はしたくないということなのでしょうね(笑) さて、小宮小学校の子どもたち。お昼を食べる場所に荷物を置いて、身軽になりました。 そして、まずはみんなで歩きながら、見学をします。 このレポートを作っている校長は、荷物番なので、残念ながら子どもたちと行けません‥(T_T) ですから、見学の様子もお届けできません。すいません。 この広場出発が10時30分。予定では11時頃に戻ってくるはずです(^^) 10月7日 1年生 遠足4 まずは記念撮影!
羽村動物公園に到着した子どもたち。「お腹すいたぁ」と言う子があちこちに(笑)
「疲れたぁ」と言う子もあちこちに(笑) さあ、気を取り直して、記念撮影です! 10時17分。記念撮影が終わったら、いよいよ中に入ります! 10月7日 1年生 遠足3 羽村動物公園まで歩きます!
羽村駅に継いたら、まずはトイレです。
羽村の駅はすこーし雨が降っていました。 9時40分。トイレを済ませて、羽村駅を出発しました。 電車のマナーが100点だった1年生!今度は歩くマナーです。交通事故に気をつけながら、周りを見ながら歩きます。 羽村動物公園まではたくさん横断歩道がありました。 横断歩道では、しっかりと手を上げて歩くことができました。 これもりっぱでした! 10時7分。羽村動物公園に到着しました! 10月7日 1年生 遠足2 電車のマナー
9時2分。小宮駅から電車が出発しました。
ホームで電車で待っている1年生は、誰もしゃべらず、静かに電車を待つことができました。 拝島駅の乗り換えも、静かに上手に並んで歩くことができました。 そして、9時25分。羽村駅到着! 電車の中のマナーもしっかり守り、100点の1年生でした。 これから、約30分間歩いて羽村動物公園に行きます。 |