9月29日 6年生 運動会リハーサル
今日は、運動会のリハーサルがありました。
6年生は、表現「一船必笑〜思いを形に 感謝の航海〜」とリレーのリハーサルを行いました。 リレーは、休み時間を利用してチームごとに練習してきていて、今日のリハーサルでも走りませんでした。つまり本番まではどのチームがどのくらいなのか、わからないというわけです^_^。 「勝負は開けてのお楽しみ」 ということですね。 そして表現は、組体操を通して感謝を伝えるという表現で、圧巻です! 6年生の子どもたちの素直さ、真剣さ、思いの強さ、それが1つになることのすごさ…。 これを見て心が動かされない人はいないはずです。 小学校生活最後の表現、全学年を代表しての表現にふさわしいです。 ぜひ、楽しみにしていてくださいね。 9月29日 1年生 運動会リハーサル
今日は運動会のリハーサルでした。1年生は「ぼくらの八王子」などのおどりと50メートル走(かけっこ)のリハーサルをしました!
どちらも、とっても上手にできました! かけっこもみんな、ゴールテープで止まらずに、白いコーンまで走ることができました。 そして一人も悲しくなって泣いて走れない踊れないという子もいませんでした! すごいです!1年生の心と体のたくましさがよくわかりました! 後は本番を残すのみです! 楽しみにしていてくださいね! 9月29日 2年生 運動会リハーサル
2年生は、今日は運動会のリハーサルをしました。
2年生は「星に願いを」というおどりと50メートル走(かけっこ)のリハーサルをしました。 2年生のおどりは、黒い服を着て、クラスごとに色の違う手袋をつけておどります。 そしておどりは、すごくすごく上手です。一人一人をよく見てほしいです。本当にどの子も気持ちをゆるめないで、思いを伝えようとがんばっている事がわかります。 50メートル走は、安心して見ていられます。 みんな自分を信じて一生懸命に走りました! 9月28日 1年生 学級活動「キャリアパスポート」
1年生の1つのクラスでは、学級活動として、キャリアパスポートを書いていました。
今回書くキャリアパスポートは、「がっこうぎょうじのめあて」です。もうすぐ始まる運動会に向けて一人一人が、めあてを書こうというわけです。 ただ、子どもたちはそもそも学校行事というものを知りません。 そこで先生が、子どもたちに 「学校の行事にはどんなものがあるでしょう?」 と聞きました。 するとすかさずたくさん子が手をあげました。 先生が、指名すると 「クリスマス」 「おたんじょうびかい」 「ハロウィン」 「おまつり」 「そつえんしき」 となかなか学校行事の答えが出てきません。 これには先生も笑ってしまって、 「それも大事な行事ですが、ちょっとちがいます^_^」 と笑顔の受け答え。1年生のかわいらしさが発揮されたひとときでした。 さて、運動会が「がっこうぎょうじ」だとわかった子どもたち。めあてを書くのですが、なかなか思いつかなくてくろうしていました。 運動会に向けてすごくがんばっている子どもたち。どんなふうにがんばるのかを考えてキャリアパスポートに書いていきました。 9月28日 2年生 さんすう「かけざん」
2年生の1つのクラスでは、算数でいよいよ「かけ算」に入りました。
先生は 「かけ算は、とっても大事な計算です。しっかり身につくようにがんばりましょう!」 と声をかけると、子どもたちはうんうんとうなづいていました。 子どもたちもかかけ算九九は耳にしているようで、その大事さは十分理解しているようでした。 授業は、教科書の遊園地の挿絵を使って、「○がいくつ分」を見つけていきました。 例えば 「2人乗りのゴーカートが4台ある」とか 「5人乗りのジェットコースターが3つつながってる」 という具合です。 この「いくつのいくつ分」という考え方がかけ算です。生活のまわりにあるたくさんの数値の中で、これまでは「いくつ分」として数えていた子どもたちが、すぐに数えるのではなく、数をまとまりとしてとらえて、一気に計算するわけですね。 考えてみるととってもすごいことです^_^ さあ、始まりましたよ!みんなで力を合わせて、かけ算の学習をがんばっていきましょう! 9月28日 3年生 体育「80メートル走」
3年生は運動会に向けて、80メートル走の練習をしていました。
2年生までは50メートルだった子どもたち。いよいよ80メートル、長いです! ボイントは自分のコースをまちがえずに走りきれるかです。特にカーブの後は、どこのコースを走っていたのか、わからなくなってしまうことがあるからです。 初めてということもあり、見ていると何人かはお隣のコースに入ってしまう子もいました。 でも、今日1回走ったので、次は大丈夫だと思います。 3年生として、精一杯走りきってほしいです。 9月28日 4年生 算数「式と計算のじゅんじょ」
4年生の算数は計算のきまりの学習をしていました。
計算のきまりとは、どこから計算するのかという順序です。 まずは、次のような問題を考えました。 「1冊90円のノートを4冊買って、500円を出したときのおつりは?」 簡単そうですが、式を2つ考えたくなります。でも、ここは計算の順序なので、2つ考えた式を1つにして考えます。 500−90×4 ですね。一つの式の中に引き算とかけ算があります。どうしたらいいでしょう? どっちを先に計算するかで、ずいぶんと答えが違いそうです。 子どもたちは、どっちが先がいいのかを式の意味から考えて、かけ算から先に計算することを理解しました。 計算のきまりは、理解してもしばらくすると忘れてしまいがちです。自主学習で時々確認するといいですね! 9月28日 5年生 ソーランの用意
5年生の子どもたちは、少しずつ運動会に向けて本格的になっていきます。
いよいよ今日は、はっぴを着て練習することになりました。 先生からはっぴをもらって、初めて袖を通した子どもたち。とても嬉しそうです。ニコニコ顔です。 はちまきもかっこいいものをつけました。 こうして衣装を着ると、ぐっと気持ちが高まってきますね。 さっそく子どもたちは、オープンスペースではっぴを着て練習を始めました。 そしてもう一つの準備。「大漁旗」です。オリジナルの大漁旗を子どもたちが書いています。 本番に向けて徐々に揃ってきましたね。 気合が入ります! 9月28日 6年生 理科「塩酸の働き」
6年生の理科です。6年生は「水溶液の性質」の学習ですね。今日は、水溶液の学習のメインイベントとも言うべき「塩酸の働き」の学習です。塩酸は強い酸性の水溶液で、小学校で扱う最も強いものです。水溶液の学習としては、ずっと小学校で扱ってきています。
今日は、この塩酸水が金属を溶かすかどうかを実験しました。 試験管を4本用意します。2本は水を、もう2本は塩酸水です。 試験管の中には、スチールウール(鉄)とアルミニウムを入れます。 さあ、どうなるでしょう。子どもたちはじっと見守っていきました。 実験開始直後から、水の方は変化がないのに対し、塩酸水の方は、ブクブクと泡が出てきました。この泡は一体何でしょう? 子どもたちは本格的な科学の実験を楽しみながら真剣に学習していました。 「何だろう」「なぜだろう」が自分を賢くしてくれます。 子どもたち、次はそれを調べてみてほしいです^_^ 9月28日 かたつむりざむらいを描こう!
紹介するタイミングがなかったので、ここでご紹介します。
ご存知の通り、小宮小学校はゆるキャラを決めました。そうです。「かたつむりざむらい」です。 そこで、せっかくゆるキャラを決めたので、運動会に登場してもらおうという企画が持ち上がり、有志でゆるキャラ実行委員会が立ち上がりました。 さっそく、ゆるキャラ実行委員会の子どもたちと図工の先生で、かたつむりざむらいを遠くからも見えるように大きく描くことにして、休み時間を見つけては、少しずつ「かたつむりざむらい」を描いていきました。 そして今日、「かたつむりざむらい」が完成しました\(^o^)/ とってもきれいに描いてくれて、今にも動き出しそうです! ぜひ、運動会の際には見ていただき、かたつむりざむらいと記念撮影をしていってほしいです(^o^) 下の写真は9月24日の様子です。最後の追い込みをがんばっていました^_^ 完成した絵と実行委員会の全員の記念撮影もこの後、予定しています! 9月27日 運動会全校練習
小宮小学校は、いよいよ今週末が運動会!
ということで、全校練習を行いました。 全校練習は、全校の子どもたちが一度に行うところの練習を行います。具体的には、開会式、準備体操、閉会式、応援です。 これだけの内容を、1時間だけで行います。今日の練習が終わったら、あとは本番です。 ですから、集中して練習しなければなりません。 子どもたちは入場から、がんばっていました。 担当の先生から 「初めてなのにとてもきれいに入場できました。」 と褒めてもらいました。 この開閉開式は、係の子どもたちが活躍します。司会とプラカードを持つ代表委員会、得点について説明や発表する得点係、準備体操を行う体操係、そして応援団、放送を担当する放送係。こうした子どもたちの責任感あふれる行動も見逃すことはできません。 参加する子どもたちと運営する子どもたちの両方が、自分の役割を果たして初めて全校ですすめることができます。 小宮小学校の全校の力、本番でも発揮されることでしょう^_^ 9月24日 5年生 理科「雲と天気」
5年生の理科は「雲と天気」の学習です。
天気予報の「晴れ」「くもり」「雨」はどうやって決まるのてましょう? わかっているようでいて、意外とわからないこのテーマです。 授業でも、天気に雲が関係しているところまではわかりましたが、「晴れ」と「くもり」の違いはなかなかわかりませんでした。 そこで、子どもたちと確認しました。 「天気は雲の量で決まるということ」「『くもり』は空全体の9割が雲におおわれていると『くもり』になるということ」を学びました。 次は、天気の移り変わりと雲の動きです。雲はどんなふうに動いているのでしょう。それにともなって天気はどんなふうに変わるのでしょう?理科はおもしろいですね! 9月24日 4年生 理科「空気を押すと?」
4年生の理科は「空気」の学習をしています。
今日は空気を注射器のような学習キットに入れ、それをぐっと押してみて、その感覚から空気の性質を考える学習をしていました。 まず、空気を入れてピストンをゆっくり押す。そして離してみる。するとピストンはポンともとに戻ります。 Q1ここからわかる空気の性質は何でしょう? ピストンをぐっと押すと最後は固くなって、これ以上押せないところにいきます。 Q2ここからわかる空気の性質は何でしょう? 子どもたちは、一生懸命考えて発表していました^_^ 9月24日 2年生 行事「星に願いを」
2年生の運動会の表現は「星に願いを」です。
2年生の担任の先生が、子どもたちと一緒に作り上げてきたダンスもかなりしっかり踊れるようになりました。 今日は暑い中でしたが、隊形移動も入れての本番さながらの練習をしました。 最後の隊形では、入れ替わりながら踊るので、なかなか難しいところなのですが、子どもたちはしっかりおぼえてくれました^_^! 本当に子どもたちの力はすごいです! あとは、このダンスに子どもたちの願いを吹き込み、願いを表現するダンスに仕上げていきます。 ぜひ楽しみにしていてくださいね! 9月24日 1年生 体育「はじめてのかけっこ」
1年生は、運動会に向けて初めて「かけっこ」をしました。小宮小学校は校庭が狭いことから、1年生でもトラックを走ります。まっすぐ走るよりも自分のコースを間違えないで走るのが難しいです。
でも、そこは小宮小学校の1年生! 今日初めて走ってみましたが、上手に自分のコースを走ることができました。 そして初めてといえば、スタートのときの雷管です。今日はさっそく先生が、 「よーーい、バン!」 と雷管をならして走りました。 1年生の子どもたちは、最初はバンという音にびっくりしていましたが、すぐに慣れていました。 ゴールは朝礼台前ですが、子どもたちには走り抜けてもらいたいので、ゴールの奥にコーンを置いておき、そこに向かって走ってもらいました。子どもたち、全員、ちゃんと走ることができました^_^! 9月24日 6年生 国語「朗読会をしよう」
6年生の1つのクラスでは、国語で「朗読会」の練習を班ごとに行っていました。
朗読する作品は「川とノリオ」です。 朗読は音読とは違います。国語では高学年になると音読と言わずに朗読と言います。音読が表記のとおりに正しく読むことに重点を置いているのに対して、朗読はその作品の内容をより理解して、表現して読むことに重点が置かれています。 つまり、ただ読めばいいのではないということです。 良い朗読をするためには、より深く内容を理解する必要があります。 そこで、今日は班ごとに与えられた範囲を「どうやって読むか」を話し合って読み方の工夫をしていきました。 「川とノリオ」は子どもたちは一通り学習していましたが、こうしていざ「読み方」を工夫するとなるともう一度、登場人物の気持ちや情景に立ち返ることになりました。 つまり読み方の工夫が内容理解になっていったわけです。 運動会の最中ですが、こうしたしっかりとした学びに向き合っている6年生。かっこよかったです^_^ 9月24日 3年生 行事「新しい太鼓ありがとう!」
3年生は、運動会でエイサーを踊るために、自分の太鼓を作ってきました。
太鼓の丸いところや中のところは子どもたち自身で作って来ましたが、最後にそれらを紐で結び合わせるところは子どもたちには難しい作業です。 そこで、この結び合わせる作業を先週から今週にかけて保護者の方にお手伝いしていただいて、一つ一つ作っていただきました。 今日は、作りたての太鼓を使って、初めて練習をしてみました。 これまでペットボトルを作っての練習だった子どもたち。ついに本当の太鼓を持ってエイサーを踊ることができました。 子どもたちはいつも以上に、躍動的に踊っていました。 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m 9月24日 オンラインで児童集会
今日の児童集会はとっても楽しかったです^_^!
内容は集会委員会の子どもたちが考えた「これは何でしょう?」というゲームです。体育館のステージの上で幕を閉めて少しだけ開け、その隙間に衝立を置いて、裏から光を当てて影絵のように映し出します。 それを当ててもらうというゲームなのですが、いつもと違うところが1つありました。それはオンラインで行うという点です。これまで体育館でこのゲームをやったことはたくさんありましたが、オンラインでやったことは子どもたちも先生たちもありません。 未知の領域でした‥。 果たしてうまくいくのか‥。ちゃんと動画が配信されるのか‥。 そんな不安を抱えながら、ぶっつけ本番です! なんと、このぶっつけ本番が、とってもいい感じに映し出されて、体育館で見るより、隠れているところが大きくて見やすいので、むしろオンラインの方がいいくらいでした! というわけで、今回のゲームは大成功! 集会委員会の子どもたち、すばらしかったです!それにしても本番に強いですね^_^! 9月21日 運動会係打ち合わせ
今日は第一回運動会係打ち合わせが行われました。応援団の4年生を含めた高学年の子がそれぞれ自分の役割をもっています。子どもたちは自分の係の教室に行って、仕事内容と自分がいつ、どこで、何をするのかを確かめました。
すべての教室の様子を見て回りましたが、どの係も子どもたちがとても意欲的でやる気に満ちあふれていました^_^! 運動会は演技や運動をするだけでなく、こうした「仕事」も大切な学びの場になります。 「自分のためではなく、みんなのためにがんばる!」 この気持ちが、子どもたち一人ひとりの心を育てていくのです。 9月21日 1年生 ずこう「すてきなシャツ」
1年生の図工は「しましまちゃん」が変身しました。
すてきなしましまちゃんを書き、その紙の上の方に切り込みを入れると、なんと「すてきなシャツ」に早変わり!名札も作ってつけています。子どもたちは、シャツができると、嬉しそうに着ていました^_^! できあがったたくさんのすてきなシャツ!どれもよく似ていますが、1つとして同じシャツはありません^_^ |