醍醐川で

画像1 画像1
画像2 画像2
8月31日(火)、まだ暑かった日に、1・2年生合同の生活科で川に出かけました。
生き物探しや水辺のアートなど、思い思いに活動しました。

オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に担任の先生が一人でいます。子どもたちは、図書室、理科室や廊下に分かれています。離れたところでもパソコン通して授業ができるように練習していました。今週の土曜日は、午前中が学校公開、午後は各家庭で遠隔授業が予定されています。

久しぶりの青空です

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後には雨が降ってきましたが、朝は、青空が見えました。雲もきれいです。醍醐川のヒガンバナの花も増えてきました。

オンライン児童朝会

画像1 画像1
 月曜日は、オンライン朝会をしました。5年生が司会で、朝の挨拶をしました。そのあと、校長先生が「川柳」の作り方を教えてくれました。

しらたまデザート作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が家庭科で「しらたまデザートづくり」をしました。コロナ感染症感染防止のために一人ずつ白玉をこね、一人ずつ茹でました。めいめい好きなものをトッピングしていただきました。次の日は、5年生が作りました。

綿の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の日には、白かった綿の花が次の日には下のようにピンクになりました。雨に打たれていますがきれいです。

2学期発育測定

今日は2学期の発育測定でした。
夏休み明け、心も体も大きく成長していました。

オンニノモリアオガエルも成長しています。(下写真)
画像1 画像1

川探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残暑が厳しかった8月末、醍醐川に探検に行きました。それぞれが網を持って、生き物がいそうなポイントを探しました。大物は逃しましたが、小さな生き物とたくさん出会えました。外は猛暑でしたので、清流の涼しさがとても気持ちよかったです。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(9月1日)から7日火曜日まで夏休み作品展を行います。子どもたちが夏休みに思い思い好きなものを作りました。表現する楽しさ作り出す喜びが作品からあふれています。

綿の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 綿の花が一つ咲いています。この後、実がなるのが楽しみです。

9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から9月です。お天気が良くないのですが、落合橋には、カタツムリがいました。川原には、ヒガンバナも咲き出しました。

これはテストです。

本日9:50に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

川遊び1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、生活科の時間に学校の前の醍醐川で川遊びをしました。思い思いの活動をしました。水の中の生き物探しをした子たちは、ヤマメやカジカガエルを見つけて大喜びでした。小石や葉っぱを並べて水辺のアートを作った子もいました。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に5・6年生が校庭で体育をしています。校庭には気持ちの良い風が吹いていてその中で「キックベースボール」をしているようです。最初にルールの説明を聞いてそのあと赤白が入れ替わっていました。本校は、人数が少ないので5・6年生、男女も一緒にゲームをします。

昔の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
朝日新聞夕刊のコラム『マダニャイ とことこ散歩旅』で陣馬街道を取り上げていて、8月25日・26日の2回にわたって本校が紹介されました。記事を読んで早速見学に来られた方もいました。

記事の中で中村雨紅氏が少し怖い思い出を語っていますが、出典の記念誌は『あゆみ 創立九十周年記念』(S39・1963年)のようです。
【写真上】表紙のイラストは明治31年入学の方の記憶を元に当時の教員が描いたもので、隣にお墓があります。

【写真下】これは敷地の拡張や校舎の増築を終えた昭和期です。現在の校庭に旧校舎が建っている様子や、裏山の祠がよく分かります。小プール(今はビオトープ)ができた1963年以降の撮影でしょう。(傷んだ部分をレタッチしました。)

ブルーベリー摘み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が学区にある中村農園さんにブルーベリー摘みに行きました。一般の方は、休園で入れませんが恩方第二小学校の子たちは特別に入れていただいています。手を消毒して摘み始めました。「黒くて大きいのが甘いよ」と教えてもらいながら摘みました。今年は、コロナの関係でその場ではいただけませんでしたが、子どもたちはパックに入らないほど摘んでお家へのお土産にしました。

8・9月の保健目標

画像1 画像1
8・9月の保健目標は、「生活リズムを整えよう」です。
夏休み中に、いつも元気な先生方にインタビューしたところ、朝、余裕をもって起きて、朝ごはんを食べて、活動することが大切であると分かりました。
そこで、今月のミッションは「登校する30分以上前に起きる」です。(上写真;保健室前掲示)
7月までの取組で、オンニノモリアオガエルは、元気にすくすく成長しました。(下写真;オンニノモリアオガエルの成長)小さな前足も生えました。
画像2 画像2

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京に大地震が起こりそうだという「災害警戒宣言が発令」されたという想定で引き渡し訓練を実施しました。各教室では学級指導で引き渡しについての説明が担任の先生からありました。そのあと、校庭に集合して保護者に引き渡しをしました。

2学期1日目が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関前に集まってみんなでさようならです。最後は、代表の子とじゃんけんがあります。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で2学期の始業式が行われました。まず最初に前後一人一人の間隔を日頃並んでいるよりも取ってから始めました。
 校長先生の話の後は、5年生の言葉です。最後は全員で校歌を歌いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

体罰

いじめ