11/11の3 小1音楽次は、鍵盤ハーモニカの練習です。 息で音を切って演奏する練習をします。 11/11の2 小4国語今日は、内容の読み取りをします。 11/11の1 集会小学部全児童で行っています。 とても長い列車ができました。 11/10 給食・スパゲッティミートソース ・フレンチサラダ ・オレンジポンチ ・牛乳 今日は「野菜350献立」です。 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、 毎日を元気に、病気も予防しましょうという取組です。 日本で毎年行っている国民の健康と食事についての調査に よると、7歳から14歳の子どもが毎日食べている 野菜の量の平均は241gでした。 意識して食べないと、野菜は不足してしまいます。 ミートソースには野菜がたっぷりですよ!! 今日も大人気でした。 11/10 1,2年生 花育地域の方に毎年協力していただいています。 1,2年生合同の班で、協力して植えています。2年生は1年生に上手に植え方を教えていました。 このパンジーは、春に行われる卒業式に使われます。 11/10の7 企画会議本日は、次年度の特別支援教室の運営に関する内容を検討しました。 写真は、担当主幹教諭が資料を作成し、説明をしているところです。 この会議で本校の方針などの協議をし、校長の意思決定を補佐しています。 11/10の6 小2体育楽しそうに活動していました。 11/10の5 小3図工各自が、それぞれの作品の完成に向けて作業をしています。 11/10の4 小1算数終わったら、ワークで問題練習です。 ワークも終わったら、ミライシードでドリル学習です。 11/10の3 小6算数早速、解き直しをしています。 同じ問題を改めて解いています。 11/10の2 小4国語今日は、ごんの心の声を考えます。 11/10の1 小3国語今日の漢字は、「業」です。 辞書で調べながら文も作っています。 11/9 給食・ごはん ・鶏肉の唐揚げ ・厚揚げの中華炒め ・中華風コーンスープ ・牛乳 ごはんのすすむ中華風の献立です。 「厚揚げ」は、「生揚げ」とも呼ばれ、豆腐を分厚く切って 中を豆腐のままに保って揚げた食品です。 植物性のたんぱく質が豊富で、食物繊維も含まれています。 たんぱく質は、動物性と植物性を同じ割合で食べることが よいとされています。 11/9の22 中1国語権利と義務を確認し、大人の立場と子どもの立場を読み取っていました。 11/9の21 中2社会今日は、広島市に焦点を当て、都市部の課題を考えます。 今、動画を視聴しています。 11/9の20 小2算数九九カードを使って、交互に答えています。 11/9の19 小1国語はたらく車を調べて、友達に紹介します。 図書室で借りた本を使って調べています。 11/9の18 小2算数九九は、繰り返しが大切です。 がんばってね。 11/9の17 小3算数一人ひとりが集中しています。 この後、今日の学習が始まります。 11/9の16 小2生活歌やダンス、色々あるようです。 |