1年生 うかんだ うかんだ
1年生が道徳で資料名「うかんだ うかんだ」を通して、自分の目標に向かって一生懸命努力しようとすることについて考えました。これから学習する水泳を題材に扱っているので、子どもたちは主人公の気持ちを共感的に捉えることできたことと思います。
4・5・6年生の代表児童が
今日の全校朝会では、校長先生の話の後で、4・5・6年生の代表児童が、1学期の生活のめあて「正しく、気持ちよいことばづかいをしよう」について振り返り、発表しました。めあてができるように、学級ごとに頑張っていたことが伝わってきました。
ビオトープ清掃 その2
かなり重い泥を運んだり、水の中でからまった根を切ったり、たいへんな作業でしたが、皆さんの連携プレーで、台風が来る前に無事終えることができました。ありがとうございました。
ビオトープ清掃 その1
本日27日は、お休みにもかかわらず、学運協の副会長さんはじめ、地域の方や、親父の会の方々に、ビオトープの清掃をしていただきました。
泥や草でいっぱいだったビオトープも、すっかりきれいになりました。 ありがとうございました。 高学年 走り高跳び中止になりました。 体育館体育では、走り高跳びの 授業が始まっています。 踏み切る足や歩幅、飛び上がるタイミングなど 自分なりに 意識して 練習できました。 何回も練習していくうちに、足の振り上げや空中姿勢が向上してきました。 1年生 やさいの しゅうかく
1年生が育てているミニトマト、ピーマン、ナス、オクラが、収穫の時期を迎えました。収穫をとても楽しみにしていた1年生たちは、毎日、畑の様子を見て、大きくなった実を少しずつ収穫しています。4月から、一生懸命お世話をしてきた1年生たち。ニコニコ笑顔から、収穫の喜びが伝わってきます。
1・2年生 てつぼう あそび
今日の体育の時間は、今まで練習してきた鉄棒の技の発表会をしました。どの子も、3つ以上の技をつなげて、力いっぱい発表することができました。普段は、自分が鉄棒で遊ぶことに夢中だった子たちも、今日は、友達の発表を見て、友達のいいところをたくさん見つけていました。発表する子も、発表を見る子も、とても楽しそうでした。
1・2年生 おはし検定
おはし名人を目指して、お家や給食の時間に、おはしの練習をしてきた1・2年生たち。今日から、いよいよおはし検定が始まりました。大谷先生に、おはし検定のルールを教わり、残りの時間で、検定に挑戦しました。マカロニをお箸で運ぶのは簡単にできていた子も、お豆を運ぶのには苦労していました。検定は、7月7日まで、休み時間にも受けられます。頑張れ1・2年生たち!
6月25日(金)にんじんごはん さばのねぎ塩焼き だいこんのみそ汁 煮豆 牛乳 金時豆は、赤紫色が鮮やかなことから、 「赤いんげん豆」とも呼ばれています。 煮崩れないように、調理員さんが上手に煮てくれました 4年生 文字入力の練習
4年生がクロムブックで文字入力の練習をしました。1回の練習は短時間であっても繰り返し練習することで、子どもたちは上達します。
6年生 分数のわり算
6年生が算数で分数のわり算の学習をしています。今日は、速さを求める問題を考えました。数直線をかいたり、公式にあてはめたりしながら式を立て、計算していました。
2年生 100円玉を使って
2年生が算数で、何百ー何百の計算の仕方を考えました。昨日は10円玉を使って考えたので、そのことから100円玉を使って考えればよいということは、考えることができます。10を1とみる、100を1とみる考え方を学習したので、更に大きな数になったならば、「1000を1とみると」と考え方を広げられるようにしたいものです。
子どもたちは、ノートにしっかりと考えを書くことができました。素晴らしいです。 5年生 聞くテスト
5年生が英語の聞くテストをしました。スピーカーから聞こえてくる英語を聞き取り、問題の答えを考えていました。よく集中していました。
6月24日(木)ミルクパン マカロニグラタン 野菜のスープ煮 くだもの 牛乳 今日は、マカロニを入れたグラタンを作りました。 グラタンを作るときは、調理員さん達も大忙しです。 グラタンの具を作り、カップに分け入れてから、 上にチーズをのせて、オーブンで焼きます。 手作りのグラタンをみんなも喜んでくれました。 1年生 お楽しみ会
1年生が帰りの会に行っているキラキラ貯金(友達のいいところ見つけ)が、ビンいっぱいになったので、お楽しみ会を行いました。
先週の学級活動の時間に、「みんなが楽しめる〇〇パーティは?」と考え、話し合い、【宝探しパーティ】に決まりました。お宝を作る人、お宝を隠す人などの役割も決め、準備を進め、今日を迎えました。みんなで、コツコツと積み上げてきたキラキラ貯金の効果で、とても楽しいお楽しみ会となりました。 最後の記念撮影では、おしゃべり無しで、マスクを外して撮影することもできました。楽しい思い出の共有が、きっと、これからの1年生の背中を押してくれることと思います。 5年生 ひと針に心をこめて
5年生が家庭科で、手縫いに挑戦します。今日は、玉結びの復習から始めました。先生が手元をスクリーンに大きく映し、ポイントを説明しました。子どもたちはスクリーンを見ながら、玉結びの練習をしました。
2年生 10円玉を使って
2年生が算数で何十+何十などのたしざんの計算の仕方を考えました。10を1とみることで、簡単に計算することができます。この数の見方は、大切です。学年が上がり、小数や分数の計算をするときにもこの見方をすると、計算の仕方を考えることができます。
0.1を1とみると、・・・。1/5を1とみると、・・・。 コンセント鬼
今朝は体育朝会でした。鬼にタッチされるとコンセントのポーズ(腰に両手を当てる)で固まります。固まった人を助ける方法は、パチンと言いながら、腰に当てられている腕の間に自分の手を差し込みます。
ルールがわかったら、6年生が鬼になり全校児童が広がって、コンセント鬼が始まりました。 6年 陶芸教室「飾って楽しいオリジナルのハニワを創ろう」をめあてにそれぞれがテーマを決めて活動しました。 6回目の陶芸教室ですがいつもとは違った土の感触や新しい作品に楽しんで取り組んでいました。最後には6年間の感謝の気持ちを込めたあいさつをして終わりました。 完成が楽しみです。 市川先生、よろしくお願いします。 6月23日(水)八王子産ズッキーニのカレーライス じゃこサラダ くだもの 牛乳 今日はカレーに、八王子産のズッキーニを入れました。 ズッキーニは、きゅうりのように見えますが、 かぼちゃの仲間です。 ビタミンや食物繊維が豊富です。 今日のカレーには、3年生が収穫してくれた「ピーマン」、 サラダには、5年生が収穫してくれた「きゅうり」が 入っています。みんなでおいしくいただきました。 |