11/10の1 小3国語今日の漢字は、「業」です。 辞書で調べながら文も作っています。 11/9 給食・ごはん ・鶏肉の唐揚げ ・厚揚げの中華炒め ・中華風コーンスープ ・牛乳 ごはんのすすむ中華風の献立です。 「厚揚げ」は、「生揚げ」とも呼ばれ、豆腐を分厚く切って 中を豆腐のままに保って揚げた食品です。 植物性のたんぱく質が豊富で、食物繊維も含まれています。 たんぱく質は、動物性と植物性を同じ割合で食べることが よいとされています。 11/9の22 中1国語権利と義務を確認し、大人の立場と子どもの立場を読み取っていました。 11/9の21 中2社会今日は、広島市に焦点を当て、都市部の課題を考えます。 今、動画を視聴しています。 11/9の20 小2算数九九カードを使って、交互に答えています。 11/9の19 小1国語はたらく車を調べて、友達に紹介します。 図書室で借りた本を使って調べています。 11/9の18 小2算数九九は、繰り返しが大切です。 がんばってね。 11/9の17 小3算数一人ひとりが集中しています。 この後、今日の学習が始まります。 11/9の16 小2生活歌やダンス、色々あるようです。 11/9の15 小5図工様々なデザインがあります。 オブジェの飾りに使用するようです。 11/9の14 小4理科人の体のつくりと運動の復習です。 11/9の13 小2生活グループで相談して、出し物を決めるようです。 この後、話し合いを始めます。 11/9の12 中1数学教え合いながら問題を解いています。 11/9の11 小6理科ペットボトルに3種類の土と水を入れたものを観察します。 徐々に3層に分かれてきました。 11/9の10 中休み図書室が、大盛況です。 本を借りるのに長い列ができています。 11/9の9 中3数学来週は、定期考査です。 集中して、授業に臨んでいます。 11/9の8 小3音楽旋律の特徴を感じ取るのがめあてです。 11/9の7 小6総合各グループが、模造紙にまとめています。 加住の良さを、子どもたちが発信します。 11/9の6 小5総合大田原移動教室で学んだことをもとに、作成しています。 教室がとても静かで、集中しています。 11/9の5 小4算数りんごの収穫量を例に学習を進めています。 グラフで表しますが、ちょっと苦戦しています。 |
|