4年生社会科見学帰校時間が大幅に遅れそうです。 ご迷惑をおかけします。 マチコミメールでも流しています。 17:55写真を追加しました。 上:谷戸沢記念館のウエルカムボード 中:奥多摩湖 展望台へ向かう途中で 下:水と緑のふれあい館にて 4年生社会科見学みんな元気です! 美味しいお弁当、いただいています! 4年生社会科見学バス酔いもなくみんな元気です。 10月29日の給食根菜ピラフ・うずらの煮卵・オニオンスープ・スイートパンプキン・牛乳 10月31日はハロウィンです。 ハロウィンは、今は仮装やパーティーを楽しむイベントになっていますが、もともとは、秋の収穫を祝い悪い霊を追い払うヨーロッパのお祭りです。 ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」とよばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯(ちょうちん)を飾ります。でも、このオレンジ色のかぼちゃは、甘みがなくおいしくないそうです。私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは種類が違います。 今日は、甘くておいしいかぼちゃとさつまいもに、バター・さとう・生クリームを混ぜて焼いた、スイートパンプキンです。 *八王子産の食材* ・かぼちゃ ・さつまいも 4年生社会科見学まずは日の出町の二ツ塚処分場に向けて出発しました。 つばさをください(校内研から)この日は低学年の先生方が実践を発表してくださいました。 実際に児童が作成した作品も紹介してもらいました。 「1年生でもやり方でここまで学習端末を活用できるんだ!」と驚きの声が先生方から上がりました。 体育の学習カード(学習の振り返り)も一人一台の学習端末が活用できる例を紹介してくれました。 このような一人一人の学習の積み重ねを一人一台端末だから記録でき、また、持ち帰れば毎日の活動の様子がご家庭で見られます。 学期に一回のあゆみを待つまでもなく、あるいは授業参観日を待つまでもなく、日々の子どもたちの頑張りの様子をご家庭で見ていただくことが出来ます。 スキルを重ね実現していきます。 つばさをください(校内研から)この日は中学年の先生方が実践を発表してくださいました。 学習が進んでいくとデーターが溜まっていきます。 整理したり保存したり、そのデータを見つけ出すのに便利なソフトの紹介がありました。 また、授業で使うと便利な新しいソフトの紹介もありました。 子どもたちが興味をひきそうな、そして、実物を見なくても、あるいは実物以上にしっかり見られるそんな図鑑ソフトもあるそうです。 音楽をパソコン上で作成したり、実際に音を出してみたりも紹介されました。 様々なソフトがたくさんあります。 今後も船田小の子どもたちの興味関心に合いそうなソフトを探し活用していきます。 1年生どんぐりひろい6ナラ枯れや地域の自然を守っていくことの意義についても、映像を見ながら分かりやすくお話しいただきました。 今日1年生が拾ってきたドングリは、環境美化委員会の5・6年生が育て、卒業前に6年生が城山手の森に植えることになっています。 10年20年経って、船田小の子どもたちが拾ったどんぐりが育ち、地域の森を形成していくのが今から楽しみです。 そのことで子どもたちが地域に関心をもち、地域を大切に想う心が一層育つことを願っています。 一層船田小が「地域の学校」となることも願っています。 城山手親林の会の皆様。 本日はありがとうございました。 城山手親林の会 HP http://shiroyamate.la.coocan.jp/ 1年生どんぐりひろい5いろいろな動植物がいました。 写真中:蛇が出てきてびっくり! 1年生どんぐりひろい41年生どんぐりひろい3※ナラ枯れ 近年、カシノナガキクイムシ(カシナガ)が媒介するナラ菌により、ミズナラ等が集団的に枯損する「ナラ枯れ」が発生しています。 林野庁HP https://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/higai/narag... 1年生どんぐりひろい210月28日の給食さんまのかば焼き丼・キャベツのしょうが風味・かきたま汁・牛乳 ≪さんまのおはなし≫ 冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。南の海に向かう夏から秋がいちばん脂がのっておいしい季節です。 刀のように反り返っている姿から「秋」「刀」「魚」と書いて「さんま」と読みます。 さんまには、血や肉になる『たんぱく質』、骨や歯になる『カルシウム』が多く含まれています。 そして、さんまの脂には血液(血)をサラサラにする栄養成分も入っています。 1年生どんぐりひろい実りの秋社会科の学習の一環として米作りを体験するため「バケツ稲セット」を使用して育てました。 それほど多い分量ではないので代表者数名で収穫しました。 この後、乾燥させ、脱穀(だっこく)したり、籾すり(もみすり)したりします。 私たちの口に入るまでにはもう少し手間がかかります。 これも良い学びになることでしょう。 ※写真下を追加しました。 10月28日(木)8:10 10月27日の給食〜図書コラボ給食〜胚芽パン・チキンときのこのクリームスープ煮込み・ビーンズサラダ・いちごジャム・りんごジュース 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。 今年は『14ひきのあさごはん』から、ねずみたちが作るあさごはんを給食で再現しました。 ≪司書の先生よりひとこと≫(食育だよりにも掲載しています) 「子どもが野いちごをつみにいく中、お母さんやおばあちゃんがどんぐりパンを焼き、お父さんは大きな鍋でスープを作ります。 14匹で丸いテーブルを囲んで食べる朝ごはんは、とってもおいしそう! あっちはジャムを取り合って、こっちではジュースをこぼして賑やかそうですが、こんな朝ごはんで朝が始まったら、とても素敵だなと思います。 14匹シリーズの中でも「あさごはん」が一番お気に入りの本です。」 10月26日の給食〜八王子城御膳〜秋月ごはん・石垣揚げ・八王汁・浅漬け・牛乳 *八王子産の食材* ・チンゲン菜 ・キャベツ ・かぶ ・生しいたけ ・だいこん ・こまつな ・ながねぎ 市長からのメッセージ(10月25日)東京都の「リバウンド防止措置」期間が24日で終了し、11月30日まで「基本的対策徹底期間」となりました。 市民の皆様におかれましては、この間、感染防止策にご協力いただき、改めて御礼申し上げますとともに、引き続き「三つの密」の回避、マスクの着用、手洗い、換気などの、基本的な感染防止策をお願いいたします。 本市の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は、これまでの市民の皆様のご協力もあり、大きく減少しています。 本市では、ワクチン接種対象者で、2回目の接種を終える方が、10月末で76.3%に達する見込みであることから、希望される方の接種には一定の目途がついたと判断し、11月末で予約の受付を終了いたします。 一方で、他の年代に比べて接種率が低い20代など若い世代への接種促進策として、11月1日より、接種日前日まで予約を受け付けることで予約を取りやすくするとともに、上野町ワクチン接種センターにおいて、開設要望の多い土曜日の11月20日に接種日を設けることとしています。 また、武田モデルナ社のワクチン接種者のうち、10代、20代の男性に関する2回目接種の取り扱いが国により変更され、ファイザー社のワクチン接種を選択することが可能となりましたので、本市の集団接種会場でも対応いたします。 引き続き、1人でも多くの方に接種していただけるよう、柔軟に対応してまいりますので、接種を希望される方につきましては、早めのご予約をお願いいたします。 本日から、都の認証を受けた飲食店に対しては、酒の提供時間や営業時間に対する要請が解除され、制限がなくなりました。 これまでの、飲食をはじめとする事業者の皆様のご協力に深く感謝申しあげます。 今後は、感染拡大防止を図りながら、社会経済活動の回復にも注力してまいります。 八王子市長 石森孝志(たかゆき) 写真:上・雪をいただいた富士山 中・下 大菩薩嶺に行った際、登山道入口の駐車場では、その日の朝の冷え込みから霜や結構しっかりとした氷が見られました。 寒くなり換気が億劫(おっくう)になることで「リバウンド」して「第6波」が来ないことを願うばかりです。 (写真を付け加えました。10月27日6:30) 10月25日の給食コーンライス・チキンソテー・ミネストローネ・牛乳 10月22日の給食ごはん・四川豆腐・もやしスープ・中華風揚げ芋・牛乳 *八王子産の食材* ・チンゲン菜 ・さつまいも |