11/16の12 小3音楽次は、歌の練習です。 曲は、「ふじ山」です。 先生が、ピアノを弾き始めると、歌声があちらこちらから聞こえてきました。 11/16の11 小6総合グループで協力して、模造紙にまとめています。 11/16の10 小4算数教え合いをしながら、問題を解いています。 11/16の9 小2学活ダンスやマジック、クイズなど、出し物のは盛りだくさんのようです。 11/16の8 小6理科化石の標本もあり、双眼顕微鏡で調べています。 11/16の7 小1生活校庭で秋を見つけています。 見つけた秋を、スケッチしています 11/16の6 小6図工場面や季節、感じたことなどを表現します。 タブレットで写真などを参考に下書きをしています。 11/16の5 小5国語これまで間違った書き方をしていたことに、気づいた子もいるようです。 11/16の4 小4外国語活動abcの歌を歌っています。 11/16の3 小3国語展覧会でのガイドで使用します。 11/16の2 小2算数今日は、6の段を学んでいます。 九九表を使いながら、考えています。 11/16の1 小1国語昨日みんなで決めた登場人物の名前を使って、自己紹介の文を書いています 教科書の絵をヒントに考えます。 11/15 給食・ガーリックピラフ ・ほうれん草のキッシュ ・ポトフ ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。 フランスの伝統的な家庭料理で、肉や野菜をコトコト煮込んで 作る料理です。体が温まるので、寒い季節にピッタリですね。 1皿に、肉や野菜がたっぷり入っていますよ! 11/15の14 小6国語正岡子規について書かれた説明文です。 11/15の13 小5算数分数とは何か、分数をなぜ使うのかを調べていました。 11/15の12 小4国語各自が原稿を作っています。 原稿を見ないで応答できるようになることがめあてです。 11/15の11 小2算数九九の宿題です。とてもよくできています。 11/15の10 小1音楽曲は、「ひのまる」です。 「ソ、ソ、ミ、ド、レ、ミ、ド」と上手に吹いています。 11/15の9 小6理科双眼顕微鏡で様々な石を調べています。 11/15の8 小5体育各自のペースで5分間走ります。 |
|