11/8の1 中学部朝礼生徒会朝礼では、役員と各委員長から活動内容や注意事項が伝えられました。 11/7 先週の学校811/7 先週の学校711/7 先週の学校6タイルを組み合わせて、色々な形を作りました。 11/7 先週の学校5先生が、ランタンを作ってくれました。 子どもたちが、カボチャの種取りをしました。 11/7 先週の学校4低学年では、ハロウィンを題材に活動しました。 11/7 先週の学校3ハードル走の練習をしています。 11/7 先週の学校21年生が、童謡を使った活動をしています。 4年生では、リコーダーのテストをしていました。 11/7 先週の学校理科では、蒸留の実験をしていました。 生活科では、花壇の雑草取りをしています。 11/5 小4社会新宿区を例に、染め物屋のある場所の特徴を考えていました。 11/5 小2算数今日は、3の段でビンゴゲームです。 11/5 給食・ゆかりごはん ・さばの煮付け ・さつま芋汁 ・人参とレンコンのきんぴら ・ほうれん草ともやしのナムル ・牛乳 「中学生が考えたバランス献立」 第一中学校 大友ゆいさん考案の献立です。 大友さんからのメッセージです。 「日本人の和食離れというニュースを聞いて、和食を食べて もらいたくて、和食を意識した献立を立てました。 和食は、見た目が茶色になりがちなので、彩りを意識しました。」 ごはん、汁、主菜、副菜2品のバランス献立には珍しい「煮魚」 を中心とした一汁三菜の献立です。 魚も野菜もしっかり食べましょう!! 11/5 小1学活新しい係ができました。 日付・日直係です。 新しい係に希望者が多いようです。 11/4 4年 2時間目 図工
共同制作として「ひかりのさしこむ絵」をグループで作成しています。
色やイメージを話し合いながら取り組みました。 11/5 2年生 体育どの子もよく逃げ、ボールを投げています。 11/5 3年 理科11/4 小1音楽新しい童歌の学習になりました。 11/4 小1音楽童歌を使った活動です。 この授業は、市の音楽の先生たちの研究授業です。 他校の音楽科の先生が参観しています。 11/4 小4国語ごん日記を書くのが今日の活動です。 タブレットで入力しています。 11/4 小3図工展覧会の共同作品づくりです。 水彩を使って表すようです。 |
|