全校集会の様子から健康にまつわる話やクイズなど工夫されていました。 保健委員会の仕事内容なども発表されました。 オンラインでの発表です。(写真上) 保健室から中継して行われました。(写真下) 保健委員会の皆さん 準備・練習、そして当日の発表 お疲れ様でした。 とても分かりやすかったですよ。 11月18日の給食パン・チキンビーンズ・フレンチサラダ・牛乳 窓からの景色また、4階に上がって図工室前の廊下からは気持ちの良い青空にぽっかりと浮かぶ雲が広がっていました。 空気が乾燥し、夜空の月や星もきれいに見えます。 (明日19日18時前後には月食有り (月食)) 朝日が昇ってくる風景も神秘的できれいです。 空気のきれいな八王子では朝晩の冷え込みが一層厳しくなっています。 体調を崩さないよう皆様ご自愛ください。 写真:令和3年11月10日(水)撮影 映っている校舎は、小中一貫校である長房中学校の校舎です。 クラブ活動の様子から8バスケットボールクラブ 今週は一歩近づき、迫力ある攻防が撮れました。 リバウンドの奪い合い、シュートの成功率など、レベルが上がっているのを感じました。 クラブ活動の様子から7屋外スポーツクラブ この日はドッヂボールを行いました。 いつもきょうだい班遊びで使っているコートの4倍ぐらい広いので勝負が楽しめるのか?と思いましたが、さすが高学年。 迫力ある戦い(投げ合い、キャッチし合い)が見られました。 クラブ活動の様子から6卓球クラブ 甲ノ原体育館からいただいた卓球台や、地域の方からいただいたボールやネットで、かなり道具は良くなりました。 体育館が狭いので、全員が一度にできないところは引き続きの課題です。 クラブ活動の様子から5バドミントンクラブ 体育館は混雑していますが、方向をうまく変えて対戦したり工夫して活動していました。 スキルがかなり高まってきています。 合図で対戦相手を変えて(片側の列が一人ずつ動いて)対戦し、決まった人だけではなく多くの人と対戦することができていました。 クラブ活動の様子から4パソコンクラブ カレンダーを仕上げたり、プログラミングを行ったり、タイピングソフトを使ってタイピングの練習をしたりしていました。 足音も気になるぐらい静かに集中して活動していました。 クラブ活動の様子から3科学クラブ べっこう飴を作るべく、ガスバーナーの使い方を習っていました。 今どきの小学生はマッチを擦ったことがない子もいます。 もちろんガスバーナーは学校でしか使用しませんよで。 クラブで練習できるのは授業でも役に立ちますね。 クラブ活動の様子から2料理手芸クラブ 手芸やイラストとそれぞれの課題に挑戦していました。 ミシンなどは使える人が教えていました。 まさにクラブ活動! 「同好の児童が集まって、共に活動する」が実現できています。 クラブ活動の様子から屋内ゲームクラブ いつも見に行く後半は好きなゲームを好きな人で活動しています。 この日は一番に見に行ったので、前半の活動、3つの班ごとに何を行うか話し合って決め、活動していました。 11月17日の給食ごはん・いわしの香り揚げ・ふりかけ・みそ汁・ゆず香和え・牛乳 *八王子産の食材* ・ながねぎ ・かぶ ・ゆず 月食月食とは、地球が太陽から月に届く光を遮り、月が欠けて見える現象のことです。17時半ぐらいから、月が東の空からのぼってきます。 その時はすでに月は欠け始めているそうです。 18:03に最も大部分が欠け、19:47頃欠け終わるそうですのでその間観察してみてください。 肉眼で見ることができるので、「星空を見る夕べ」の時のように天体望遠鏡等特別な道具は必要ありません。 安全な場所で、寒くならないように留意して、東の空が良く見える場所で観察してみましょう。 写真:東京新聞の記事から 読み聞かせ3タブレットに絵本の写真を撮り、ブルートゥースで大型モニターに映像を送ります。 船田小は今年度一人一台学習用端末の利用について研究しています。 なので、そんなことは朝飯前、いえ、一時間目前で簡単なことなのです。 図書ボランティアのお母さま方ありがとうございました。 船田小では図書ボランティアを募集しています。 特別な資格や能力は必要ありません。 興味をおもちになられた方は校長平田までお電話ください。(船田小 664-1482) 読み聞かせ2読み聞かせ週5日のうち、朝読書の時間が週2回あります。(2回は朝会・集会、1回は元気タイムです。) 11月16日の給食大豆ピラフ・野菜のスープ煮・アップルポテト・牛乳 アップルポテトは、バターとさとうを加えて煮たりんごを、蒸してつぶしたさつまいも・牛乳・生クリームと混ぜ、オーブンで焼きました。 今日のりんごは、「紅玉(こうぎょく)」という種類です。 紅玉は、ほかの種類に比べて酸味が強いので、そのまま食べるより、アップルパイやジャムなど熱を加える料理によく合います。 *八王子産の食材* ・キャベツ ・さつまいも 星空を見る夕べ4明るい星は早い時間から見られていました。 月や金星を初めのうちは観察しました。 学校の天体望遠鏡も、月のクレーターを見るには十分でした。 段々暗くなってきて、様々な星が見えてきました。 夏の大三角(夏の大三角形)も見えてきました。 夏の大三角とは、はくちょう座α星:デネブと、わし座α星:アルタイル、そして、こと座α星:ベガ この3つの星を結んで描かれる、細長い大きな三角形をしたアステリズム(星群)のことです。 3星のうちベガとアルタイルは、七夕の伝説における「おりひめ(織姫)」と「ひこぼし(彦星)」でもあります。 なので、その間に流れるのが天の川となります。 八王子は(船田小のある長房町は)都会なので、明るくて、そこまでは見えませんでした。 その後には、アンドロメダ星雲を観察したりもしました。 元々星に興味をもっている人が多く参加していたので、それぞれに夜空を眺め、家族で楽しそうに話している様子、友だち同士で語り合っている様子(中にはゲームの話になっているグループもありましたが)、望遠鏡をのぞきとにかく感動している様子等が見られました。 そんな様子が見られ「今年も開催して良かった!」と実感できました。 多くの方にご協力ご尽力いただき、本当に感謝の気持ちで一杯です。 来年はさらに良い物にして行きたいと思っています。 企画・運営・参加してくださった全ての皆様、ありがとうございました。 (校長:平田英一郎) 星空を見る夕べ3望遠鏡での待ち時間を減らすために特設コーナーを作り、分散化を図りました。 昨年度望遠鏡が5台だったのに比べ、今年は7台に増え、このコーナーもできたので、昨年以上の参加者でしたが、混雑は軽減できたのではないでしょうか。 昨年も行っていましたが、今年は初めから掲示物や展示物などの準備もばっちり、子どもたちの興味を引きつけ、天体への関心を一層深めました。 クイズに出てくる答えを暗記するぐらい、興味をもって聞いている児童もいました。 星空を見る夕べ2地域の方や保護者の皆様の協力をいただきました。 この日、展覧会の受付を地域のボランティアの方に午前中一杯お願いしたので(午前中は授業があり、教職員の人数が限られてしまうため。また保護者の方には参観していただくため。)、午後は地域の方だけではなく保護者の方にも手伝っていただくことになりました。 できるだけ門(学校の入り口)に近い所に設置し、確実に健康観察ができるようにしました。 写真中:星のソムリエの皆さん。 左のお二人(ご夫婦・城山手在住)のお声かけで、この星空を見る夕べが始まりました。 感謝感謝です。 そして、ソムリのみなさんは、三鷹にある国立天文台のお二人の先生からご推薦・ご紹介をいただきました。 校長平田の大学の先輩です。 こちらのお二人にも感謝感謝です。 学運協主催、PTA共催と言うことで、お二人の会長から開会式でご挨拶をいただきました。 写真は学運協会長さんの挨拶風景です。 ※ 学運協=学校運営協議会の略です。 船田小学校はこの学運協が運営するコミュニティスクールです。 |