6年生 英語の表現

 6年生が英語の時間に、イラストを見ながら英語の表現について学習しました。

 「うさぎ−かめ」は、fast−slow

 「忍者−かめ」は、???−slow

 忍者は何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 きれいな歌声が響きます

 廊下を歩いていると、音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。5年生が音楽で校歌の練習をしているところでした。運動会のとき、披露することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 クロームブックを使って

 1年生がクロームブックを活用して学習しています。漢字や計算を練習するドリルとして使うことにもだいぶ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 式と計算の順じょ

 4年生が算数で「式と計算の順じょ」の学習をしています。交換、結合、分配法則などの計算のきまりを活用し、工夫して計算することができるようにします。

99×53

82+43+57

25×36

それぞれ、どのような工夫ができるかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

雨が降っていますが

 欠席のご連絡をいただいた児童以外は、無事登校しています。通常どおり授業がしています。
画像1 画像1

5年生の皆さん 保護者の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、こんにちは。

今日の石拾い集会は、雨で延期になりました。

今日の家庭科は、お金の使い方の学習をしていました。

持続可能な社会をつくる未来の消費者の5年生にとって

とても大切な学習ですね。

6時間目には、表現運動をしました。集団行動や一人技を

先週練習しましたが、しっかり覚えている人が多くて、

驚きました。今日は、フラッグも挑戦しました。

石淵先生が3時間かかって練習した動きをわずか10分で

覚えている人もいました。

表現運動は、順調に進んでいます。


5・6年生 輝け未来へ〜みんなの絆〜

 5・6年生が運動会に向けて、「輝け未来へ〜みんなの絆〜」の練習をしました。フラッグを使う場面もある表現です。今日は、先生だけフラッグを持ち、子どもたちは、「エアフラッグ」で練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは何の実でしょうか?

 いつもお世話になっている石井征夫さんが、子どもたちに見せるためにある植物の実を持ってきてくださいました。

 何の実でしょうか?玄関に置いて、子どもたちが見ることができるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 何倍になるか考える

 2年生が算数でかけ算の学習をしています。今日は、何倍の意味について考えました。テープ図に色を塗ることも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 エイサー

 3・4年生が運動会で披露する「エイサー」の練習をしました。ビデオを見ながら、踊り方を覚えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 グループ学習「剣の舞」

 5年生が音楽で「剣の舞」の鑑賞をしました。曲想とその変化、その特徴などを感じ取り、グループごとに身体の動きで表現しました。布やボールなどを使い、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ジャージャー麺
冬瓜とたまごのスープ
フルーツミックス缶
牛乳

冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。
冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておける
ことから『冬瓜』と呼ばれるようになりました。
今日は、八王子市内でとれた冬瓜を使って
スープを作りました。

5年生 権利と義務

 5年生が道徳で権利と義務について考えました。

・本を返してもらう権利。本を返す義務。
・ボールを使う権利。ボールを返す義務。

 具体的な例をもとに、子どもたちはよく考えていました。

画像1 画像1

4年生 花や野菜を育てよう

 4年生が総合的な学習の時間に「花や野菜を育てよう」の学習をしています。今日は、雑草を抜くことと追肥をしました。野菜を育てていく上で大切な作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算の学習が始まっています

 2年生の算数の学習と言えば、「かけ算九九」とこたえる方が多いのではないでしょうか。待ちに待った、かけ算の学習が始まりました。

 教科書の絵から、同じ人数ずつ乗っている乗り物を見つけ、人をブロックに置き換えて操作する活動をしていました。かけ算の意味を理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 丁寧に書く

 1年生が書写の学習で、点画の書き方や文字の形に注意しながら、筆順に従って丁寧に書く練習をしました。

 写真は、句点(。)をマスの中に書くとき、どの位置に書くのかを指導しているところです。身につけさせたいことは、繰り返し丁寧に指導をしています。
画像1 画像1

9月学習の様子「なないろタイム」話の聞き方

画像1 画像1
話の聞き方のポイントとして、4つのことを学びました。
1,やっていることをやめる
2,相手の方を見る。
3,最後まで聞く。
4,静かに聞く。
 これらのポイントを意識して、「おもしろ昔話」を聞きました。早く感想を言いたくなってしまうお話の内容でしたが、最後まで聞くというポイントを思い出し、静かに最後まで聞くことができました。

9月学習の様子「コミュニケーション」勝ち負けの受け入れ

画像1 画像1
友達と遊ぶ時のポイントとして、
「お」こらない
「と」びださない
「な」かない
「さ」わがない
を知り、ゲームに負けた時も気持ちをコントロールすることが友達と仲良く遊ぶために大切だということを学びました。
 「ウノ」を通して、実際に勝ち負けを経験し、楽しく遊ぶことができました。

9月学習の様子「コミュニケーション」夏休みの話をしよう

画像1 画像1
自分自身の夏休みのできごとを、いつ、どこで、だれと、どうした、はじめに、つぎに、おわりに、の段落でまとめて発表のための原稿を作りました。
発表をするときは、
1,みんなに聞こえる声で(声の大きさ)
2,ゆっくり、分かりやすく(速さ)
3,まっすぐ立ち、動かない(姿勢)
4、時々みんなを見ながら(視線)
をポイントに、友達の前で発表をしました。
オリンピックを見た、ゲームをした、公園で遊んだなど様々な夏休みの話を聞くことができました。

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さん、こんにちは。

土曜日の学校公開は、授業参観ありがとうございました。

もしアンケートにご協力いただける方は、今週末までに

提出お願いします。

振替休業日は、ゆっくりすごせましたか?

今日の理科では、ふりこの実験をしていました。

グループで役割を分担し、記録をとっていました。

リーダーさん中心に進めていたようです。

また、6時間目の総合では、畑の世話をしました。

9月上旬にまいた種が発芽しました。

今日は、保護シートを外し、間引きをしました。


皆さん、協力して 作業を進めていました。

水やり係さんも忘れずに水やりを続けてくれているようです。

今後、朝晩冷えてきますが、ぐんぐん育ってほしいものです。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30