市長からのメッセージ

画像1 画像1
市長からのメッセージが更新されました
緊急事態宣言は解除されましたが、コロナ禍でなくなったわけではありません。
八王子市でも「リバウンド防止措置」をとっていくとのことです。
船田小でも八王子市教育委員会の指示の下行っています。
引き続き、「自分や、大切な人を守る行動」を皆さんでとっていきましょう。

以下、石森孝志(たかゆき)八王子市長からのメッセージです。

「緊急事態宣言」が、9月30日で解除されました。
本市の新型コロナウイルス感染症の新規感染者は、8月に3,800人を超えましたが、9月には900人を切るまでに減少いたしました。
これまでの市民と事業者の皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
今後は、感染対策と日常生活を両立させる段階へと入りますが、再びの感染拡大を防ぐため、本市におきましては、東京都から示されました「リバウンド防止措置」に速やかに対応いたします。
期間は、公共施設の使用制限が10月1日から24日まで、イベントの開催制限が30日までとなります。
皆様にはご苦労をおかけいたしますが、社会経済活動を着実に回復させるために、引き続きのご協力をお願いいたします。
本市におきましては、12月から独自の施策として、一定の基準を満たした店舗を認証し、適切な感染症対策を講じている飲食店を応援する新たな制度や、コロナ禍の影響を受けてきた飲食店等を支援するための、キャッシュレス決済によるポイント還元事業などを実施し、地域経済活動の回復を図る予定です。
また、本市が積極的に進めてきたワクチンの接種については、10月21日までに2回目の接種を終える方が接種対象者数の7割に達する見込みであり、希望する方全員の接種に一定の目途もたちました。
国においては3回目接種についての議論がされているため、方針が決定次第いち早く対応できるように準備を進めております。
コロナ感染防止を心がけることで、これからシーズンを迎えるインフルエンザの流行も確実に抑えることができます。
市民の皆様におかれましては、マスクの着用、手指消毒、三密の回避、換気など、基本的な感染拡大防止策を続けてくださいますよう、お願いいたします。

八王子市長 石森孝志

市対策本部会議資料
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoke...

「東京都におけるリバウンド防止措置」
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/...

写真:亀も首を長く(伸ば)して、緊急事態宣言等全ての解除を待っていました!

運動会13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会 5・6年生 表現

組体操では体育着や髪の毛、足も汚し気になりながらも頑張りました。
一人一人の努力のたまものか、T字バランスやV字腹筋、ブリッジなどの一人技は全員が成功しました。

フラッグの練習では
「できるまでやるよ」集中力を高めるために、担当の先生は心を鬼にして何度も練習を支持しました。
慣れないうちは、フラッグの棒を何本も折りました。
キビキビと旗を動かすために、旗が棒から外れてしまうこともありました。

でも全員がそろったとき、あの感動はきっと忘れらない思い出になったことでしょう。
音楽に合わせたあれだけの動きを間違えずに行うだけですごいのに、さらに「バサッ バサッ」とはっきりと動かさなければなりません。
すごいプレッシャーだったと思います。
それを乗り越えられ自信を付けました。
「やったー」と思ったことでしょう。
それが、演技後の先生たちとのハイタッチ(エアーだったり、肘でだったりですが)の際の表情に現れていると思います。

運動会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会 5・6年生 表現

今年こそ組体操をと、1学期から補教運動に取り組んできました。
9月に入るぎりぎりまで悩みましたが、ピラミッドやタワーなど、どうしても密を避けられない技が多く、本当に残念でしたが断念しました。

急きょ今回のフラッグを使った表現運動に取り組みました。
旗を使えば自(おの)ずと距離が取れる。
コロナ禍にぴったりの表現運動かも知れません。

運動会11

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(土)運動会
徒競走
 1年生
 2年生

徒競走の最後は1・2年生です。
例年、まっすぐ走れず、自分のコースを外れてしまう児童がいますが、今年はみんな上手に走れました。

走ることは運動の基本(歩くのが基本中の基本ですが)。
真っすぐ走れることは素晴らしいことです。
ゴールの先で我が子の活躍を見守る保護者の方に、一直線に走り切りました。

運動会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会 3・4年表現

ソーラン節で言えばニシン漁の過酷さをしっかりと腰を落とし、最大腕を伸ばして表現し、一つ一つが高いレベルに到達していました。

実行委員会形式で機能できていたこともよかったです。
4年生のリーダーシップが素晴らしかったです。
来年以降がさらに楽しみになります。

ちなみに4年生が6年生になったとき、船田小は50周年を迎えます。
どんな50周年の記念行事ができるか、今から楽しみです。

運動会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会 3・4年 表現

静と動が素晴らしいアクセントになりました。
また、太鼓と言う和の楽器とコミカルな踊りや伝統的な民舞が見事にマッチしていました。

太鼓は毎年4年生の総合的な学習の時間に指導いただいている先生にご指導いただきました。
太鼓のプロが指導し、さらに本気の子どもたちと本気の先生たちが取り組み、ご覧いただいたばちさばきとなりました。


運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(土)運動会が開催されました。

徒競走
4年生
5年生

どちらの写真も最終組、学年最速の組の写真です。
スタート時の前傾姿勢がたまらなくカッコいいですね。
クラスのあこがれの的です。スターです。

船田小では子どもたち一人一人の個性を大切にしています。
運動会では運動会のスター、展覧会では展覧会のスター、音楽の会では音楽のスターを育てていきます。

今年の運動会では、応援のスター、太鼓のスター、ダンス・表現のスター、音楽のスター、あいさつ・発表のスターなどなど、たくさんのスターが誕生し、子どもたちは自信を高めました。
この自信から、「自分は 困難を乗り越える力をもっているんだ。」「ともに乗り越える仲間がいるんだ」という気持ちが高まり、さらに新たな困難に立ち向かう勇気を得ます。
そして、克服できてさらに自信を深める。
その自信を武器にさらに困難な状況に立ち向かう・・・。
そんな好循環でどんどん自己肯定感を高めていきます。

それぞれ得意分野で、さらに自己肯定感を高めていってもらえたらと思います。

運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会が開催されました。

プログラム5 1・2年生表現

開会式の校長挨拶でもお話ししましたが、昨年は表現運動を取り入れませんでした。(※1)
なので、1年生はもちろん、2年生も初めて船田小の運動会で表現運動を行い、他の学年の演技を見ることになりました。
多くのことを学習し、多くのことを獲得したと思います。
来年以降も楽しみです。

※1 皆さんに見ていただく、ご満足いただける演技に仕上げるには、体育の時間プラス、余剰の時間が必要となります。
昨年度はコロナの休校でそれを確保することは難しく、また、自宅待機が長く体力面や集中力などに懸念があり断念しました。

今年は1学期からばっちり鍛えました。
お尻フリフリのかわいい動きにもキレがあったと思いませんか!?

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(土)運動会
徒競走
 上:3年生
 下:6年生

思ったよりも雨が降りトラック(外側の走るところ)のコンディションが良くありませんでした。
ブラシをかけて乾かしたり、水たまりの水を雑巾で吸い取ったり、湿っている土を取り除いて砂を入れたり、出来ることをできるだけ行いました。
それでも、曲走路(曲がって走るカーブの部分)は転倒者が出ないか心配でした。
3年生も6年生もこの日初めて曲走路を走りましたが上手に走り切ってくれホッとしました。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会。

応援合戦 白組
時間をかけてたくさん話し合いました。
工夫したアイディアがそこから生まれたんですね。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会。
プログラム2 応援合戦 紅組
応援の内容が先に定まったのは紅組だったそうです。
だんけつ(団結)と けつだん(決断)の紅組といったところでしょうか。
最後まで頑張りました!

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会が開催されました。
プログラム1 準備運動
例年、小中一貫校である長房中学校との連携を考え、ラジオ体操第一を行ってきました。
マスクを着用に配慮してストレッチ体操をメインにしました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会が開催されました。
スローガン発表、得点説明に引き続き運動会の歌を歌いました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)10分遅れ(※)で運動会を開会しました。

写真上:児童入場 校旗を先頭に堂々の入場です。
中:児童代表の言葉 1年生児童が「頑張りたいこと」「楽しみなこと」を発表しました。
1年生ならではのかわいらしさが満載です!

※ 思ったより雨量が多く、懸命の校庭整備でも、状況には少し難がありました。
少しでも遅らせればより状況が良くなると考え、10分間教室待機としました。

運動会行います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会 実施します。
児童は通常通り登校させてください。
開始が少し遅れるかもしれません。
また、保護者の入場も少し遅れるかもしれません。
密にならないようにお待ちいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

10月2日(土)予報通りお天気になりました。
思った以上に雨が降りコンディションがあまりよくありません。
朝早くから懸命に整えています。

運動会前日準備 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方になると夕日が見られました。
まだ、小雨は降っていましたが、止むのは時間の問題。
校庭も水たまりはありましたが船田小の校庭は水はけがとてもいいので、明日の朝には(校庭内に)入れる状況になっていると思います。
水たまりがあれば雑巾で吸い取ったりしてグランド整備から始めます。

明日の運動会本番のために今日は早めに休みたいと思います。

運動会前日準備 4

画像1 画像1
画像2 画像2
保健係さんは体育館に授乳室を用意してくれました。(写真上)
必要な方はどうぞご利用ください。

3・4年生が使う太鼓も準備万端(写真下)
明日の本番を待つばかりです。

運動会前日準備 3

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団体育館の中なのでものすごい大きな声で迫力ある応援を繰り広げました。(写真上・紅組 下・白組)
校庭行くと声が広がってなかなかここまで聞こえてきませんが、さすがの気迫です。

応援団になることは、自分を変えるチャンスかもしれません。
応援団は、半端な気持ちではなれません。
朝練、中休み練、放課後練・・・・。
早起きして、体調を整えて、頑張りつづけていかなければなりません。
だからこそ、応援団として運動会を乗り越えた人は、その他の人より何倍も成長することができるのです。
大変なことを乗り越えれば乗り越えただけ、達成感も大きいのです。
今年の応援団も、かけがいのないものをきっと手に入れてくれることでしょう。
頑張れ応援団!

短い練習期間でしたが、毎日毎日練習してよく頑張っていました。
明日朝、最後の練習をして本番に臨むそうです。


運動会前日準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽係はゆったりプレースペースで練習と音合わせをしました。(写真上)
音楽の先生も指揮者で入り、ばっちりな演奏です。
音楽係さん。ライブ演奏だから緊張すると思いますが、明日もよろしくお願いします!

体育館では体操係が練習をしていました。(写真中)
ナレーションの練習のために交代でストレッチ体操も行っていました。

昇降口には、様々なものがセットされ、明日の朝すぐに校庭に出せるよう準備されました。(写真下)

運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(金)5・6時間目は運動会の前日準備でした。
ただ、雨が降っていたので外での作業ができませんでした。
そのため、5時間目は通常の学習を行い、6時間目だけ準備としました。

得点板は裏はこんなにゴムが通っていて板を止めています。
ひっくり返して点数表示を行います。(写真上・中)

1年生も明日の朝すぐに椅子を外に出せるよう、1階の校長室前の廊下に並べました。(写真下)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策