10/27の10 中3道徳自己の特性を踏まえた線路選択について考えています。 10/27の9 小2体育前回の続きのゲームをしています。 軽やかなステップで敵陣に攻め込んでいました。 10/27の8 小4算数大きい面積を表す単位についてです。 10/27の7 小1国語今日は、「花」です。 声が全く聞こえません。 集中しています。 10/27の6 中3理科運動エネルギーから熱エネルギーへの変換を体験していました。 10/27の5 小3図工画用紙に段ボールや紐などを貼って、絵の具を塗って別の画用紙に写し撮ります。 版画のようなイメージです。 10/27の4 小1算数終わったら、算数プリントや読書などの課題に取り組みます。 10/27の3 小6算数地図上の2点間の実際の距離を求めていました。 1つのグループは、確認テスト?をしています。 10/27の2 小5家庭文具や衣服についているマークがどう言う意味か調べるようです。 10/27の1 小4国語「ごんぎつね」の学習が始まります。 新しい単元です。 10/26の18 小5算数今日は平均の考え方を理解することがめあてです。 10/26の17 小4社会でも、ネットにつながらず、予定変更です。 東京染小紋を調べる予定だったようです。 10/26の16 小1算数終わったら、ミライシードでドリル学習をします。 10/26 給食・秋月ごはん ・石垣揚げ ・即席漬け ・八王子汁(はちおうじる) ・牛乳 今日は、昨年度「日本遺産」に認定された「霊気満山高尾山」の ストーリーのひとつ 八王子城をイメージした「八王子城御膳」 です。八王子城は、北条氏照によって築かれた城で、元八王子町に 城跡があります、状態をよく残していることから「日本100名城」 に選ばれています。 夜空と月をイメージした「秋月ごはん」八王子城の石垣に見立てた 「石垣揚げ」、八王子産の野菜など8種の食材の入った 「八王子汁(はちおうじる)」を作りました。 10/26の15 中1数学右上がり、右下がりのグラフの違いを学びました。 10/26の14 小4体育バレーボールに似た運動をしていました。 レシーブやトスの代わりにパスをしていました。 10/26の13 小1体育ドッヂボールをしていました。 10/26の12 小2道徳加住地区の地図を使って、興味を引いています。 10/26の11 小6家庭思いや工夫した点を紹介します。 10/26の10 小5社会この後は、大量生産の工夫について学習します。 |
|