10月18日(月)の給食![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 たまごスープ 茎わかめの炒め煮 牛乳 全校朝会です! オンライン(令和3年10月18日 校長講話編)PART4
令和3年10月18日(月)。
新しい1週間の始まりです。 今週の土曜日は「学校・地域合同防災訓練」があります。 今週も頑張りましょう! 全校朝会です! オンライン(令和3年10月18日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! オンライン(令和3年10月18日 校長講話編)PART3
令和3年10月18日(月)。
○ 運動会の頑張り。 ○ 学芸会への期待。一言のセリフや動き。その瞬間、主人公になること。 ○ 交通安全の話(八木町公園から学校の正門に走って入る人がいる)。 全校朝会です! オンライン(令和3年10月18日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! オンライン(令和3年10月18日 校長講話編)PART2
令和3年10月18日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 「オンライン朝会」です。 学校長の話です。 全校朝会です! オンライン(令和3年10月18日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! オンライン(令和3年10月18日 校長講話編)PART1
令和3年10月18日(月)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」くらいまで上がるようです。 今朝も寒いです。 全校朝会です! オンライン(令和3年10月18日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために! 教育実習(令和3年10月17日 紹介編)PART4
令和3年10月17日(日)。
4年生を母体学級として実習を行います。 2週間と言う短い期間です。 頑張れ!将来の先生目指して! 先生になるために! 教育実習(令和3年10月17日 紹介編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために! 教育実習(令和3年10月17日 紹介編)PART3
令和3年10月17日(日)。
10月12日・火曜日から10月23日・土曜日までの2週間。 第二小学校で教育実習を行います。 小学校の先生になるための実習です。 先生になるために! 教育実習(令和3年10月17日 紹介編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために! 教育実習(令和3年10月17日 紹介編)PART2
令和3年10月17日(日)。
10月12日・火曜日、朝学習の時間です。 「オンライン臨時朝会」を行いました。 教育実習生の紹介です。 先生になるために! 教育実習(令和3年10月17日 紹介編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために! 教育実習(令和3年10月17日 紹介編)PART1
令和3年10月17日(日)。
今日は雨の朝です。 しとしと冷たい雨が降り続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 先生になるために! 教育実習(令和3年10月17日 紹介編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART6
令和3年10月16日(土)。
分科会で話し合われた内容を報告します。 成果と課題を明確にします。次回の授業研究に生かします。 第二小学校と第四中学校は令和7年度、義務教育学校として開校する予定です。 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART5
令和3年10月16日(土)。
最後の挨拶は、第四中学校の校長先生です。 ○ 連携することの大切さ ○ 義務教育学校開校に向けた取組 等 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART4
令和3年10月16日(土)。
授業研究終了後、各分科会に分かれて協議会を行います。 こだま学級、6年生(外国語)、6年生(算数)について話し合います。 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART3
令和3年10月16日(土)。
この日の5校時は、授業研究を行いました。 こだま学級と2つの6年生のクラスで、第四中学校の先生を主として授業を行いました。 ○ こだま学級:生活単元学習 ○ 6年1組:外国語 ○ 6年2組:算数 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART2
令和3年10月16日(土)。
10月6日・水曜日、午後です。 小中一貫教育の日です。 第二小学校と第四中学校の連携による取り組みです。 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART1
令和3年10月16日(土)。
今日は、小雨が降る朝です。 どんよりした空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 ちょっと寒い一日になりそうです。 義務教育学校開校に向けて! 小中一貫(令和3年10月16日 連携編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金)の給食![]() ![]() 麦ご飯 赤魚の薬味焼き お月見だんご汁 五目煮豆 牛乳 授業風景です! 算数(令和3年10月15日 こだま学級編)PART5
令和3年10月15日(金)。
先生「2回目の得点は?」 子供「2点です。」「1回目と合わせると4点です。」 体験活動を通して、算数の学習に取り組ます。 小さい学年の子供たちには、すごく大切な学習です。 授業風景です! 算数(令和3年10月15日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年10月15日 こだま学級編)PART4
令和3年10月15日(金)。
倒れたピン(ペットボトル)を数えます。 「いち、にぃ、さん…。」 1つに対して「1」と数えることができる。「1」対「1」対応です。 授業風景です! 算数(令和3年10月15日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年10月15日 こだま学級編)PART3
令和3年10月15日(金)。
単元名は「なんてんかな?」です。 ボーリングを行い、各自の得点をたし算で求め、点数の大小で順位を決めることがねらいです。 授業風景です! 算数(令和3年10月15日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年10月15日 こだま学級編)PART2
令和3年10月15日(金)。
10月13日・水曜日、3校時です。 こだま学級の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和3年10月15日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|