10/26の17 小4社会でも、ネットにつながらず、予定変更です。 東京染小紋を調べる予定だったようです。 10/26の16 小1算数終わったら、ミライシードでドリル学習をします。 10/26 給食・秋月ごはん ・石垣揚げ ・即席漬け ・八王子汁(はちおうじる) ・牛乳 今日は、昨年度「日本遺産」に認定された「霊気満山高尾山」の ストーリーのひとつ 八王子城をイメージした「八王子城御膳」 です。八王子城は、北条氏照によって築かれた城で、元八王子町に 城跡があります、状態をよく残していることから「日本100名城」 に選ばれています。 夜空と月をイメージした「秋月ごはん」八王子城の石垣に見立てた 「石垣揚げ」、八王子産の野菜など8種の食材の入った 「八王子汁(はちおうじる)」を作りました。 10/26の15 中1数学右上がり、右下がりのグラフの違いを学びました。 10/26の14 小4体育バレーボールに似た運動をしていました。 レシーブやトスの代わりにパスをしていました。 10/26の13 小1体育ドッヂボールをしていました。 10/26の12 小2道徳加住地区の地図を使って、興味を引いています。 10/26の11 小6家庭思いや工夫した点を紹介します。 10/26の10 小5社会この後は、大量生産の工夫について学習します。 10/26の9 中2社会水害について今日は学びました。 次回は公害についてです。 10/26の8 小3音楽とても楽しそうです。 10/26の7 小6家庭完成した子は、紹介カードを書いています。 10/26の6 小5総合メモや資料を活用して、パンフレットを作ります。 10/26の5 小4算数面積の単位について学んでいます。 1平方キロメートルは、何平方メートルか考えています。 10/26の4 小2国語原稿用紙に作文を清書しています。 10/26の3 小1生活10/26の2 小1生活模様を切り抜いた折り紙をつなげます。 色々な模様があります。 10/26の1 朝礼書道部と読書をがんばった子たちを表彰しました。 10/25 給食・中華丼 ・ガーリックポテト ・コーンと卵のスープ ・牛乳 今日は「しっかり食べよう、野菜350」献立です。 八王子市がすすめている健康作りの1つで、野菜を1日に350g以上 食べようという取り組みです。 野菜を食べることで、長寿日本一の長野県の人が平均370gの野菜を 食べることから、長寿になる理由の一つと考えられます。 今日は、187g、残りは家庭でしっかり摂りましょう!! 10/25の15 中1理科状態変化と温度の関係を調べています。 パルミチン酸を加熱しています。 |
|