5年 姫木平移動教室 その14さあ。これからグループごとのハイキングが始まります。 5年 姫木平移動教室 その135年 姫木平移動教室 その12安全対策の1つです。 5年 姫木平移動教室 その11リフト初体験の子が多いのか、ワーだのキャーだの。まるでジェットコースターにでも乗っているかのような騒ぎです。 それもまた楽しい思い出の1ページになりますね。 5年 姫木平移動教室 その105年 姫木平移動教室 その9大自然の中で仲間と食べるお弁当は格別ですね。 気温は7℃です。 5年 姫木平移動教室 その8みんな元気です。 お天気も最高です。 これから、お楽しみのお弁当タイム!! 5年 姫木平移動教室 その7お弁当を積み込んで。 いざ、車山を目指します。 お弁当の中身は、後ほどのお楽しみに! 子供たちも、ビンゴゲームなどをしながら楽しく過ごしています。 5年 姫木平移動教室 その6日本百名山の一つ。 八ヶ岳です。 気持ちの良い秋晴れ。 5年 姫木平移動教室 その5お天気最高です。 あれ?この写真には写るはずのない先生が…。笑 ご実家が山梨なのだそうです。 5年 姫木平移動教室 その4名前を逆さまに読んで、誰の名前か当てるクイズ。曲名当てイントロクイズなど。楽しく盛り上がっています。 最後はミュージックタイム。曲を流して歌いたい子は口ずさんで歌っています。楽しく穏やかな時間が流れています。 しかし、みんな難しい歌を上手に歌うなあ。感心。 5年 姫木平移動教室 その3子供たちはやや興奮気味ですが、みんな楽しそうです。 しばらくしたら、バスレクを始めるそうです。 どんなバスレクか楽しみです。 5年 姫木平移動教室 その2朝早くから、保護者の方々や多くの先生方もお見送りに来てくださっています。 行ってきます!! 5年 姫木平移動教室 その1天気も良く絶好の出発日和です。朝早くから、保護者の方もお見送りに来てくださっています。ありがとうございます。 まずは、出発式です。 5年姫木平移動教室秋晴れの青空の下、今日は、5年生の姫木平移動教室の出発日です。 一泊二日の行程で、5年生92名が初めての宿泊行事に出かけます。 早朝でしたが、保護者のみなさんも見送りに来ていただいています。 少し肌寒い陽気ですが、楽しい思い出をつくってきてください。 10月15日(金)給食石垣揚げ 浅漬け 八王汁 牛乳 今年は、滝山城築城500年の記念の年です。今日は、お城の城壁に見立てたちくわのごま天ぷら「石垣揚げ」を作りました。秋月ご飯(しゅうげつごはん)は、白米に黒米を少し混ぜて色を付けたごはんに黄色い栗を散らし、秋の夜空に月が浮かんでいる様子を表しています。 10月14日(水)給食わかめのにんにく炒め コーンと卵のスープ 牛乳 コーンと卵のスープは、削り節のだしにクリームコーンを加えた、中華風のコーンスープです。玉ねぎとホールコーンも入れて煮込み、溶き卵を流し入れます。簡単にコクのあるスープになり、味が薄くても十分においしいので、みそ汁や澄まし汁よりも減塩ができます。ご家庭でもぜひ定番のスープにしてみてください! 10月13日(火)給食海鮮八宝菜 春雨スープ 豆黒糖 牛乳 プリプリのえびといかとうずら卵が入った、ちょっとぜいたくな八宝菜です。うずら卵は栄養価が高いので、しっかり食べてもらうため、ひとり2個の別出しにしました。豚肉、魚介、卵、野菜が一度に食べられるおかずです。 交通安全に気をつけて交通安全運動は、春と秋の年2回あって、春は4月6日から15日までの10日間です。 特にこの期間中は、地域にお住まいの交通安全協会の方(写真でご紹介させていただきました)に毎日交差点に立っていただき、子供たちの横断の際に、左折車を止めていただいたり、安全が確認できたときに横断を促していただいたりしました。 また、写真には写っていませんが、高尾警察の警官にも立っていただき、交差点全体の安全管理のために笛なども吹いていただきました。 当たり前のことですが、交通安全はその期間だけ気を付けるものではありません。 日頃から、たとえ大きな道路でなくても、また登下校時でなくても、保護者と一緒のときでも、いついかなるときでも、常に頭に入れておくべきものです。 4月に全校児童に話をした「交通事故にあわないで、元気に学校に来てください」のお願いのとおり、今後も交通事故のない椚田小であるように、私たち教職員も交通安全指導を続けていきます。 避難訓練計画では4月から通常どおり避難訓練を行うはずでしたが、年度当初からの新型コロナウイルス感染症の都や市の感染状況を考慮し、密を避ける意味でもクラスごとや学年ごとの実施としていました。 本日は1階東のくぬぎ教室からの出火を想定し、火災対応の避難訓練でした。 どの子も真剣に臨み、最後に校長からの話を聞く際にもおしゃべりは一つもありませんでした。 私からは「おかしも」「ハンカチ」「防災頭巾」「先生の話を聞くこと」「繰り返し訓練して体で覚えること」などを簡単に話しました。 次回以降、避難訓練の想定に応じて、詳しく話していきます。 |