委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(水)の5時間目は委員会活動でした。
環境美化委員会は階段の蹴上(けあげ)部分をキレイにペンキ塗りするための準備をしました。

ボッチャ大会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式と、全体での表彰式が行われました。

勝負事なので勝った負けたはあると思いますが、多くの皆さんが勝敗を素直に認めていた点に感心しました。
勝って奢らず(おごらず)(喜び過ぎず)、負けて悲観せず素直に負けを認め、そんな姿が清々しかった(すがすがしかった)です。

そして、なにより、自分たちで実行委員を立て大会を運営してくれたのが素晴らしいと思います。
支えてくれた4人の担任の先生と手伝ってくれた音楽専科の先生にも感謝です。

4年生は来年5年生、高学年として船田小を支えリードする立場になります。
その自覚をしっかりもてたのではないかと思います。
縦割りで活動をすることで、先輩の心意気を直接感じ3年生も大きく成長できたと思います。

オリンピック・パラリンピックのレガシー(遺産・恩恵→記憶・記念)として、和太鼓と共にボッチャが船田小の伝統として位置づいてくれたらすてきだなと思いました。
(校長:平田英一郎)

写真下:抽選に当たり船田小にはボッチャセットが5セットあります!
シートも3枚もあります。
ランプもあるので手で投げられない人との対戦もできます!
全部で約70万円!
もらえなければとても揃えられませんでした。

一般社団法人 日本ボッチャ協会 HP https://japan-boccia.com/about

ボッチャ大会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2グループも熱戦が繰り広げられました。
練習して待っていたのでよりテクニックが上がったのではないでしょうか?

トーナメントなので結果が気になります。
どのチームも2試合以上できるよう、勝ちトーナメントだけでなく負けトーナメントも組まれました。

ボッチャ大会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組グループの決勝戦(写真上)

2組グループお待たせしました。対戦がスタートです!

ボッチャ大会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一方2組グループは混雑を避けるため一回体育館を後にしました。
密にならない工夫ですね!

ゆったりプレイスペースやのんびりルームなどで練習しました。


ボッチャ大会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ対戦がスタート!

静かに熱戦が繰り広げられました。

まずは1組グループが対戦です。(3年1組 4年1組共同チーム)

ボッチャ大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員の紹介と一人一言(写真上)
大勢の前なのに立派に言えていました!

準備運動(写真中)
ちょっと窮屈だったでしょうか・・・?

準備開始!(写真下)
みんなで協力してあっという間でした!

ボッチャ大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手宣誓(写真上)
しっかりと整列できていて格好いい3・4年生(写真中・下)

ボッチャ大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の様子(写真上・中)
実行委員の進行で会は進みます。

ボッチャ大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のボッチャ大会も運動会の時の経験を活かし実行委員会形式をとり、実行委員が活躍してくれたそうです。

写真上:大会を盛り上げるように会場にスローガンが掲示されていました。
中:場所を説明する掲示も実行委員が作ってくれました。
下:対戦が分かるようにチーム名が入った「プラカード」をコートに掲示しました。
そのプラカードは先ほど行われた東京オリンピック・パラリンピックと同じくアニメの吹き出し形式でした!
ちなみに入場行進の曲も東京オリパラと同じでした。

10月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
さつまいもごはん・肉豆腐・もやしのからし和え・果物(みかん)・牛乳


*八王子産の食材*
・さつまいも
・こまつな

ボッチャ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(水)朝の時間から2時間目まで、3・4年生合同でボッチャ大会が開催されました。

演劇鑑賞教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分を信じると書いて『自信』」
「君がいるから、僕がいる」
心に刺さるセリフがいくつもありました。

船田小の児童も、自分たちで考え「今できるベスト」の行動をとり、壁にぶち当たっても乗り越えていくので、この劇は船田小の児童にぴったりの劇だと思いました。
夢中になってみていて、あっという間に終わりの時間になりました。
児童代表の6年生がお礼の言葉を述べました。(写真中)
サイン(写真下)も頂きましたので事務室前に掲示しておきたいと思います。

演劇鑑賞教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの体育館を広く使い、立体的な舞台で演じられました。
手が届くくらいのすぐ近くで見ることができ、息づかいが聞こえるほどでした。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(火)3・4時間目に1・2・3年生、5・6時間目に4・5・6年生の演劇鑑賞教室が行われました。
劇団風の子さんに来ていただきました。

10月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・さばの塩焼き・呉汁・さといものころ煮・牛乳

10月11日の給食

画像1 画像1
*献立名*
スパゲティミートソース・オニオンドレッシングサラダ・果物(りんご缶)・牛乳

10月8日の給食

画像1 画像1
*献立名*
にんじんごはん・こんにゃくのみそおでん・豚汁・果物(みかん)・牛乳

10月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パン・さばのトマトソースかけ・ペペロンチーノ・野菜スープ・牛乳

朝会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(月)全校朝会はオンラインで会議室から行いました。
・「あいさつについて」の校長講話 
・青少対標語入賞者の表彰
を行いました。

<代表委員が朝のあいさつ運動を始めました。>
「船田小の課題」として各学年学級からアンケートを集めました。
その結果、「あいさつをもっとすることで、船田小をさらに良くしよう」と言うことになりました。
それに絡めて下記のように校長からお話をしました。
 あ ・・・ 明るく・元気に
 い ・・・ いつでも
 さ ・・・ 先に(自分から)
 つ ・・・ 伝わるように
船田小により多くのあいさつが飛び交い、さらに素敵な学校になることを信じています。

<青少対の標語入賞者の表彰>
八王子市青少年対策長房地区委員会(長房青少対)の中の育成指導員の方が中心になって行っている活動です。
例年だと3校交流会で表彰されるのですが、今年度も残念ながら3校交流会は中止となってしまいました。
優秀賞と佳作の6人の人には記念品として図書券が贈られました。(写真中)
5・6年生には全員分参加賞としてノートが配られます。
どちらも有意義な使い方をしてもらいたいと思います。

来年度以降も船田小の皆さんが心も体も健康に成長できるよう標語を考えたり(考えて課題を意識することが課題解決の第一歩ですね)、標語を広めていったりしていきましょう。
青少対の皆様。長房地区の子どもたちのためにいつもありがとうございます。
(校長:平田英一郎)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策