10月14日(木)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・麦ごはん
   ・お月見蒸し
   ・ぶどう豆
   ・けんちん汁
   ・牛乳

    今日は「十三夜」にちなんだメニューです。
    「お月見蒸し」は肉・豆腐・むきえび玉ねぎなどを
    よく練りこんで、うずらの卵を中に入れて団子にし、
    雲に見立てたもち米をまぶして蒸したものです。
    味がついているので、冷めてもおいしくいただけます。

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・さつまいもごはん
   ・肉豆腐
   ・もやしのからしあえ
   ・くだもの
   ・牛乳

    今が旬のさつまいも。
    さつまいもには体を元気にしてくれる働きがあります。
    今日はご飯に炊きこんだ「サツマイモごはん」です。
    モリモリ食べて、さつまいもパワーで体の中から元気元気!

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   和み献立〜福井県〜

   ・ごはん
   ・さばの塩焼き
   ・呉汁
   ・さといものころ煮
   ・牛乳

    今月から『和み献立』と題して、郷土料理を食べて学ぼう!
    という取り組みが毎月行われます。
    10月は『福井県』の料理をいただきます。

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・スパゲティミートソース
   ・オニオンドレッシングサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

    給食のミートソースは野菜がたっぷりです。
    水を使わずに、野菜の水分だけで煮込んでいます。
    2時間以上かけて煮込んで作りました。

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・にんじんごはん
   ・こんにゃくのみそおでん
   ・豚汁
   ・くだもの
   ・牛乳

    10月10日は「目の愛護デー」です。
    目の疲れに良いとされているビタミンAを多く含む
    にんじんやほうれん草など、色の濃い野菜がおすすめです。
    今日はにんじんたっぷりの献立です。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・古代ごはん
   ・ほっけの塩焼き
   ・茎わかめと揚げの炒め物
   ・どさんこ汁
   ・牛乳

    古代米は白米よりも栄養たっぷり!
    今日は、お米のほかに、赤米ともち米を一緒に炊きました。
    薄く色がついて、もちもちとしておいしく炊けました。

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・磯ごはん
   ・豚肉の生姜焼き(千切りキャベツ)
   ・にらたま味噌汁
   ・ピリ辛きゅうり
   ・くだもの
   ・牛乳

    スポーツ選手から学ぶ運動と食事について
    八王子で活躍中の社会人野球チームの選手の皆さんから
    「栄養バランスの取れた食事が大切です」と
    メッセージをいただきました。
    今日の給食は、赤・黄・緑の料理がそろった
    バランスの良いメニューです。

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・黒糖パン
   ・さばのトマトソースかけ
   ・ペペロンチーノ
   ・野菜スープ
   ・牛乳

    青魚の王様「さば」は秋が旬です。
    今日は塩焼きにして、トマトソースをかけて食べます。
    

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・えびとたまごのチャーハン
   ・厚揚げの中華炒め
   ・春雨スープ
   ・くだもの
   ・牛乳

    厚揚げを肉や野菜と一緒に炒めて中華風の味付けをしました。
    でんぷんでとろみをつけるので、味がよく絡んで
    おいしくできました。

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・ごはん
   ・夕焼小焼やき
   ・肉じゃが
   ・ごまあえ
   ・牛乳

    「学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史文化」と
    題して、「夕焼小焼やき」を作りました。
    夕方のチャイムでおなじみの童謡「夕焼け小焼け」の作詞者
    中村雨紅は八王子の出身です。
    八王子の夕焼けをイメージして、マヨネーズににんじんを入れた
    ソースで魚に下味をつけて焼きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31