9月学習の様子「コミュニケーション」勝ち負けの受け入れ

画像1 画像1
友達と遊ぶ時のポイントとして、
「お」こらない
「と」びださない
「な」かない
「さ」わがない
を知り、ゲームに負けた時も気持ちをコントロールすることが友達と仲良く遊ぶために大切だということを学びました。
 「ウノ」を通して、実際に勝ち負けを経験し、楽しく遊ぶことができました。

9月学習の様子「コミュニケーション」夏休みの話をしよう

画像1 画像1
自分自身の夏休みのできごとを、いつ、どこで、だれと、どうした、はじめに、つぎに、おわりに、の段落でまとめて発表のための原稿を作りました。
発表をするときは、
1,みんなに聞こえる声で(声の大きさ)
2,ゆっくり、分かりやすく(速さ)
3,まっすぐ立ち、動かない(姿勢)
4、時々みんなを見ながら(視線)
をポイントに、友達の前で発表をしました。
オリンピックを見た、ゲームをした、公園で遊んだなど様々な夏休みの話を聞くことができました。

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さん、こんにちは。

土曜日の学校公開は、授業参観ありがとうございました。

もしアンケートにご協力いただける方は、今週末までに

提出お願いします。

振替休業日は、ゆっくりすごせましたか?

今日の理科では、ふりこの実験をしていました。

グループで役割を分担し、記録をとっていました。

リーダーさん中心に進めていたようです。

また、6時間目の総合では、畑の世話をしました。

9月上旬にまいた種が発芽しました。

今日は、保護シートを外し、間引きをしました。


皆さん、協力して 作業を進めていました。

水やり係さんも忘れずに水やりを続けてくれているようです。

今後、朝晩冷えてきますが、ぐんぐん育ってほしいものです。



9月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

秋の彩りごはん
笹かまぼこのマヨネーズ焼き
根菜ごま汁
くだもの
牛乳

今日は栗が入った「秋の彩りごはん」を作りました。
「栗」には、ビタミンや食物繊維が多く含まれています。
ホクホクの実は、秋だけのごちそうです。
オレンジ色のにんじん、黄色のくり、うす茶色のしめじや
椎茸が入った、秋の紅葉をイメージしたごはんです。

4年生 とじこめた空気や水

 4年生が理科で「とじこめた空気や水」の学習をしています。今日は、水も空気と同じように、押し縮めることができるかどうかを考え、実験をしました。
 色をつけた水を注射器の半分くらい入れ、残りの半分は空気を入れいました。注射器を押すと、空気のところだけが押され、色水のところは変化がないことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かっこう

 2年生が音楽で「かっこう」の演奏の練習をしました。楽器ごとに分かれ、一生懸命練習していました。少人数なので、個別指導もしっかりと時間をかけて丁寧に行うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 だれが、たべたのでしょう

1年生が国語で「だれが、たべたのでしょう」の学習をしています。今日は、導入として、題名を読み、「誰が」「何を」食べたのかを考えるなどして学習への意欲をもってから、本文を読みました。
画像1 画像1

オンライン参観2

 固定のタブレットに加え、タブレットを持って歩き、短時間ではありますが、子どもたちの顔が見えるようにしてみました。これからも、できることから改善してまいります。
保護者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
 
 
 写真は、4・5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン参観1

 3時間目はオンラインによる授業参観でした。写真は1・2・3年生です。

 3年生は途中で映像が乱れてしまいました。お詫び申し上げます。複数の教員が待機し、対応をしていますが、なかなか思ったようにできないこともあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のことを学ぶ日3

 最後は100万年前までタイムスリップし、湯殿川で見つかった化石のことまで学びました。
 お話が終わってから、児童代表の6年生3名が感想とお礼の言葉をしっかりと述べました。地域のことを知ることができ、よい学習となりました。

 栗原戦三先生には、この日のために貴重な資料を作成していただきました。ありがとうございました。

 オンライン参観につきましては、スクリーンを大きく映すと、真っ白になってしまったため、途中から全体の様子を映すことにいたしました。そのため、保護者の皆様にはスクリーンをご覧いただくことができませんでした。本日の資料につきましては、閲覧できるような形でまとめていくことを検討しています。完成したところで、改めてお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のことを学ぶ日2

 中山小学校の開講当時のこと、戦争があった頃のこと、江戸時代の中山村のくらしのこと、と昔にタイムスリップしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のことを学ぶ日1

 今日は地域のことを学ぶ日です。1時間目、全校児童が栗原戦三先生から「中山地域の今〜昔」について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さん、こんにちは。

今日からいよいよ 運動会の表現の練習がはじまりました。

事前に皆さんから募集した漢字一文字は、「輝」に決まりました。

実行委員から、この言葉をもとに、運動会でどんな取り組みを

していきたいか、発表してくれました。

その後、一人技、集団行動を練習しました。

皆さん、初めてにしては、順番をよく覚えてきれいに表現しました。

来週から本格的にみんなで 作り上げていきます。


9月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

八王子しょうがごはん
ししゃもの磯辺揚げ
塩肉じゃが
茎わかめの炒め煮
牛乳

『八王子しょうがごはん』
八王子しょうがは、「江戸東京野菜」のひとつです。
江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている
東京の伝統野菜で、50種類あります。
市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。
今日は、ごはんに炊き込みました。
ごはんバットから生姜の良い香りがしました。

9月22日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ホッキ貝カレー
野菜のピクルス
わかめスープ
牛乳

北海道苫小牧市の恵みを食べて応援しよう!!

今日は、八王子市と姉妹都市の苫小牧市から
ホッキ貝をいただきました。
苫小牧市のホッキ貝は「市の貝」に制定されていて、
水揚げ量日本一を誇る名産品です。
シコシコとした歯ごたえがあり、甘みのあるジューシーな
味わいが魅力です。
今日の給食では、苫小牧市の家庭や給食で食べられている
「ホッキ貝カレー」を作りました。

9月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

こぎつねごはん
赤魚の香味焼き
芋の子汁
お月見だんご
牛乳

今日は十五夜です。
十五夜は、「中秋の名月」ともいい、
1年の中で月が最も美しく見える日だと言われています。
お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあり、
お団子や里芋を供えて豊作を祈ります。
給食では、里芋が入った「芋の子汁」と「お月見だんご」を
作りました。

4年生 積みキング

 4年生が図画工作で「積みキング」の学習をしています。木を使って、マイキャラのお城を作ろうとしています。木の形や色などを生かしながら、よく工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 一人技

 5・6年生が運動会に向けて練習をしていました。今日は、一人技の練習でした。バランスをとることが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むしと なかよく なろう

 1年生が生活科で「むしとなかよくなろう」の学習をしています。捕まえた虫を観察すると、バッタが卵を産んでいました。卵を産んでいるところを見ることはなかなかありません。1年生は貴重な経験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

昨日の中秋の名月は、ちらっと見えた人もいたようですね。

これから朝早く 下弦の月が西の空に見えてきます。

身の回りの自然にアンテナをはると、季節の変化を見つけられますね。

今日の学級会では、「運動会をもりあげよう」というテーマで

話し合いました。旗を作る、チアダンスをする、などなどいろいろな

アイディアがでました。進め方も、司会グループが仕事を分担し、

話し合いがスムーズでした。

メガホンをペットボトルで作るという素晴らしいアイディアが

でました。運動会が近くなったらみんなで制作するので、

同じくらいの大きさの固めのペットボトルを用意しておいて

いただけるとありがたいです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31