5月21日(金)* はち大根おろしスパゲティー * かいそうサラダ * クリームスープ * 牛乳 5月20日(木)* かてめし * 白身魚の桑都焼き * 絹のお吸い物 * おかかきゃべつ * 牛乳 5月19日(水)* セサミパン * ムサカ * ファソラーダサラダ * ポリティキ * 牛乳 委員会活動(5年生)大漁旗(5年生)ダンスリーダー(5年生)リハーサル(5年生)1年生へ(2年生)後ろからでしたが1年生に向けて発表ができました。 「旗の音がかっこよかった!」、「僕たちも来年やるのかな?」とキラキラした目で感想を言っていました。 算数「たし算とひき算のひっ算」(3年生)道徳「助け合う友だち」(3年生)国語「たからものをしょうかいしよう」(3年生)
国語では、自分の宝物を紹介するスピーチ活動を行いました。
色・形・ものの3つのヒントを出して、最初にクイズをしながら、宝物の理由や良さ、お気に入りポイントなど宝物についての説明をみんなの前でしました。 キャラクターのぬいぐるみやキーホルダー、折り紙、ドローンなどなど、子どもによって宝物は様々で、一つ一つに宝物となる理由がしっかりとあり、楽しく聞きあうことができました。 運動会リハーサル(6年生)運動会まで大詰め (6年生)また、運動会で使用する道具もそろってきました。2年生の「はねこ」で使用した紙で作った扇子と4年生の「エイサー」で使用した太鼓です。中には、当時の道具を持っていて使用する人もいます。ここまでよく保管していたと驚くばかりです。 収穫を楽しみに (2年生)秋に美味しいお芋になってくれるのが楽しみですね。 ふしぎなふしぎな(2年生)中か何が出てくるかな? 想像を膨らませて取り組みました。 八王子かるたに挑戦!(3年生)八王子の地名や人物、文化、伝統など、幅広い内容についてがまとまったかるたでした。社会の学習と合わせて、八王子を知り、親しむ学習の一つとして取り組んでいきます。 本番に向けて (2年生)練習にも一層気合いが入ってます! 交通安全教室(1年生)南大沢警察署と交通安全協会の方々が来てくださり、歩道の歩き方と横断歩道の渡り方について、教えてくださいました。 実際に、農協前の信号を渡り、「右、左、右」と言って、手を挙げて横断する練習をしました。 ミライシードを使ってみよう(3年生)
クロームブックを使うときの学校のルール、自分のID・パスワードの確認、ログインの仕方、ミライシードの使い方について、一人一人クロームブックを操作して学習しました。
なかなか慣れない作業に、ミライシードに取り組めるまでの時間がかかりますが、少しずつ使い慣らして、授業の中でも活用していけるよう取り組んでいきます。 理科「モンシロチョウのたまご・幼虫の観察」(3年生)「虫めがねで、学校の畑からとってきたキャベツの葉をじっくり観察して、たまごと幼虫探しから始めました。子どもたちからは、 「いません。」「たまごしかありません。」との声が。 よくよく見てみると、とっても小さな幼虫がムシャムシャとキャベツを食べていました。また葉を裏返すと、びっくりするぐらい大きな幼虫も。 幼虫がこれからどのように育っていくのか、さらに観察・学習していきます。 |