地域のことを学ぶ日3

 最後は100万年前までタイムスリップし、湯殿川で見つかった化石のことまで学びました。
 お話が終わってから、児童代表の6年生3名が感想とお礼の言葉をしっかりと述べました。地域のことを知ることができ、よい学習となりました。

 栗原戦三先生には、この日のために貴重な資料を作成していただきました。ありがとうございました。

 オンライン参観につきましては、スクリーンを大きく映すと、真っ白になってしまったため、途中から全体の様子を映すことにいたしました。そのため、保護者の皆様にはスクリーンをご覧いただくことができませんでした。本日の資料につきましては、閲覧できるような形でまとめていくことを検討しています。完成したところで、改めてお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のことを学ぶ日2

 中山小学校の開講当時のこと、戦争があった頃のこと、江戸時代の中山村のくらしのこと、と昔にタイムスリップしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のことを学ぶ日1

 今日は地域のことを学ぶ日です。1時間目、全校児童が栗原戦三先生から「中山地域の今〜昔」について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さん、こんにちは。

今日からいよいよ 運動会の表現の練習がはじまりました。

事前に皆さんから募集した漢字一文字は、「輝」に決まりました。

実行委員から、この言葉をもとに、運動会でどんな取り組みを

していきたいか、発表してくれました。

その後、一人技、集団行動を練習しました。

皆さん、初めてにしては、順番をよく覚えてきれいに表現しました。

来週から本格的にみんなで 作り上げていきます。


9月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

八王子しょうがごはん
ししゃもの磯辺揚げ
塩肉じゃが
茎わかめの炒め煮
牛乳

『八王子しょうがごはん』
八王子しょうがは、「江戸東京野菜」のひとつです。
江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている
東京の伝統野菜で、50種類あります。
市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。
今日は、ごはんに炊き込みました。
ごはんバットから生姜の良い香りがしました。

9月22日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ホッキ貝カレー
野菜のピクルス
わかめスープ
牛乳

北海道苫小牧市の恵みを食べて応援しよう!!

今日は、八王子市と姉妹都市の苫小牧市から
ホッキ貝をいただきました。
苫小牧市のホッキ貝は「市の貝」に制定されていて、
水揚げ量日本一を誇る名産品です。
シコシコとした歯ごたえがあり、甘みのあるジューシーな
味わいが魅力です。
今日の給食では、苫小牧市の家庭や給食で食べられている
「ホッキ貝カレー」を作りました。

9月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

こぎつねごはん
赤魚の香味焼き
芋の子汁
お月見だんご
牛乳

今日は十五夜です。
十五夜は、「中秋の名月」ともいい、
1年の中で月が最も美しく見える日だと言われています。
お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあり、
お団子や里芋を供えて豊作を祈ります。
給食では、里芋が入った「芋の子汁」と「お月見だんご」を
作りました。

4年生 積みキング

 4年生が図画工作で「積みキング」の学習をしています。木を使って、マイキャラのお城を作ろうとしています。木の形や色などを生かしながら、よく工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 一人技

 5・6年生が運動会に向けて練習をしていました。今日は、一人技の練習でした。バランスをとることが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むしと なかよく なろう

 1年生が生活科で「むしとなかよくなろう」の学習をしています。捕まえた虫を観察すると、バッタが卵を産んでいました。卵を産んでいるところを見ることはなかなかありません。1年生は貴重な経験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の皆さんへ 保護者の皆さんへ

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

昨日の中秋の名月は、ちらっと見えた人もいたようですね。

これから朝早く 下弦の月が西の空に見えてきます。

身の回りの自然にアンテナをはると、季節の変化を見つけられますね。

今日の学級会では、「運動会をもりあげよう」というテーマで

話し合いました。旗を作る、チアダンスをする、などなどいろいろな

アイディアがでました。進め方も、司会グループが仕事を分担し、

話し合いがスムーズでした。

メガホンをペットボトルで作るという素晴らしいアイディアが

でました。運動会が近くなったらみんなで制作するので、

同じくらいの大きさの固めのペットボトルを用意しておいて

いただけるとありがたいです。


5年生 学級会「運動会の応援」

 5年生が学級会で運動会の応援について話し合いました。どんな応援ができるか、どんな工夫ができるのかを一生懸命考え、話し合っていました。
画像1 画像1

3年生 重さ

 3年生が算数で「重さ」の学習をしています。今日は、その1時間目でした。天秤を作って、任意単位(1円玉)による重さの測定をし、重さの概念についての理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月中の読み語りは

 緊急事態宣言中の読み語りは、放送で行うことになっています。今日も、図書ボランティアの方が放送室で読み語りをしてくださいました。放送委員の6年生も、機械操作の仕事をしっかりとしていました。

 図書ボランティアの皆様、毎週子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1

5年生の皆さんへ

皆さん こんにちは。

今日は、オンラインで朝会がありました。

自分のタブレットで校長先生の話を聞きました。

また、季節の植物の彼岸花も紹介しました。

今日は、中秋の名月ですね。

季節は、どんどん移っていきますね。

算数では、分数の学習を進めています。

約分や通分の計算には公倍数や公約数を使います。

前の学習を思い出して、素早く計算しましょう。

毎日の宿題も忘れずに取り組めるといいですね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 運動会の表現

 3・4年生の運動会に向けての取り組みが始まりました。今日は、まず、体育館で動画を見てイメージもちました。
画像1 画像1

5年生 She is a cook.

 5年生が英語で、友達が家族の紹介について学習しています。今日は、教科書にあるイラストを見ながらまとまった英語を聞いて、その話の概要をとらえる学習をしました。1回だけでは聞き取れなくても、2回聞くとだいぶ聞き取れるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 どきどき どっきんぐ

 1年生が道徳で資料名「どきどき どっきんぐ」を通して、生きていることを喜び、生命を大切にしようとすることについて考えました。子どもたちは自分の考えを積極的に発表していました。
画像1 画像1

各教室で全校朝会2

 天気に関する本を紹介していました。その中にある虹の写真と彩雲の写真を子どもたちに見せていました。休日に校長先生が撮影した彩雲の写真(2枚目の写真)も見せていました。きれいですね。

 最後に中秋の名月についての話もありました。見ることができるとよいのですが・・・。

 子どもたちは操作に慣れているようで、マイクをオンにして「ありがとうございました。」と言って、クラスルームを退出する児童が複数いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各教室で全校朝会1

 2週連続で月曜日がお休みなので、火曜日ですが全校朝会を行うことにしました。

 内容は本の紹介でしたので、子どもたちがはっきり見えるようにするため、クロームブックを使って行うやり方にしました。校長先生が校長室で話し、子どもたちがそれぞれの教室でクロームブックを開いて話を聞きました。(6年生は保護者会のため自宅にクロ−ムブックがあるので学級全体がスクリーンを見るやり方でした。)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31