10/8 オンライン読み聞かせ初めてオンラインで開催しましたが、子供たちは真剣に耳を傾けていました。 ボランティアさんは、この日のために学校に来て練習したり、本がどの高さがいいのか試したりしてくださいました。加住小学校は、たくさんの地域の方々に支えられています。 10/9 中2数学教科書の問を解いたら、プリントで問題演習です。 10/9 中1社会室町時代のことです。 日明貿易が話題になっていました。 10/9 中3英語難易度が高くなってきました。 テストが終わりました。 テスト時間は、15分程度でした。 10/9 中3英語普段の授業でもやっていることです。 10/9 中3英語緊張感が漂っていますが、しっかりと音読できています。 10/9 中3英語音声の感度や発声の大きさを確認しています。 マイクテストですね。 10/9 中3英語そのプレテストを行っています。 来年は、学校外の会場にテストを受けに行くことになります。 ただいま準備中です。 10/9 中1総合読み原稿も作成し練習していました。 どんな料理ができたのでしょうか。 10/9 中2国語複数の資料から必要な情報を探し、自分の言葉でまとめる学習です。 きょうは、下書きをします。 10/9 中3社会1校時、消費生活と経済活動についての学習です。 初任給から支出可能な家賃の目安を計算しています。 10/8 給食・ごはん ・鮭の塩焼き ・人参きんぴら ・金時豆の甘煮 ・かきたま汁 ・牛乳 あさって10月10日「目の愛護デー」にちなんだ献立です。 ビタミンAは、目の疲労を回復してくれます。 目の乾燥を防いだり、視力が落ちるのを防ぐ効果もあります。 人参、ほうれん草、かぼちゃ等の緑黄色野菜に多く含まれて いますよ。人参をたっぷり使った人参きんぴらを残さず 食べましょう!! 10/8の12 小4図工実際にビー玉を転がして試していました。 108の11 小2体育ボールをリレーするゲームです。 ボールを持って走り、列の最後列で転がします。 10/8の10 小3授業体育の授業と思ったら、ちょっと様子が違います。 影をつなげたり、踏んだりしているようです。 理科の学習でした。 10/8の9 小6算数1つのグループは、順序よく表にまとめて考える学習をしています。 10/8の8 小1体育ボールを敵陣に運ぶゲームのようです。 攻守の攻防があり、考えながら運動していました。 10/8の7 小3社会教科書の挿絵を見ながら調べています。 友だちに調べたことを伝えています。 10/8の6 小2生活楽しかった様子が伝わってきます。 10/8の5 小5理科水の流れの実験準備です。 次の時間に水を流すようです。 |
|