9/28の7 小5図工作品の台座を作っているところです。 9/28の6 小6学活「重力四目並べ」と言うゲームのようです。 頭を使いながら、楽しそうに活動しています。 9/28の5 小3算数ミライシードで学習しています。 今日は、ムーブノートを使用するようです。 9/28の4 小4理科星について学習していました。 北極星、カシオペア座などが話題に出ていました。 9/28の3 小3社会動画を見ながら、気付いたことをノート記録していました。 「天候や気温に合わせて売り物を決める」などに気付きました。 9/28の2 小2国語今日は、第三、第四場面の読み取りです。 意見がたくさん出ています。 9/28の1 小1国語今日は、漢字の「五」、カタカナの「サ」「ホ」を学習しました。 練習が始まりました。 9/27の21 中3社会今日は、教科担当の先生の研修を兼ねています。 子どもたちは、普段通りの姿勢で授業に臨んでいます。 9/27の20 小学部委員会活動4年生以上の委員が各教室に分かれて、話し合いが行われています。 9/27の19 中3社会今日の授業は、様々な資料をもとに考えていきます。 9/27の18 中2理科メダカの尾びれを観察します。 メダカと水をポリ袋に入れて観察しています。 9/27の17 中3社会日本の司法の仕組みをまず学びます。 この後、ミライシードの機能を使っていきます。 9/27 給食・ごはん ・豆あじの唐揚げ ・鶏ちゃん ・みそ汁 ・牛乳 豆あじの唐揚げ:あじはカルシウムが豊富な魚です。特に豆あじという 小さいあじは、唐揚げにすることで、骨ごと食べられて、カルシウムを まるごといただくことができます。 鶏ちゃん:鶏とキャベツを炒めた「鶏ちゃん」という岐阜の郷土料理 です。ニンニク、しょうゆなど下味を付けた鶏肉と、キャベツなどを 鉄板で炒め合わせる料理です。肉の旨みがごはんに絡んでおいしいですね。 小学校の献立表の訂正 誤)とりちゃん 正)けいちゃん 訂正をお願いいたします。すみませんでした。 9/27の16 中1理科タブレットで入力して提出します。 9/27の15 中2英語次の学習は、書く学習です。 今日は比較級の学習をしています。 9/27の14 小5外国語私のヒーローを英文で紹介します。 9/27の13 小4道徳正直に言うことについて、意見をm考えています。 9/27の12 小3算数班ごとに、色々な物の重さを秤で量っています。 9/27の11 小2国語今日は、場面ごとのあらすじをまとめる学習です。 9/27の10 小6体育試合形式で活動しています。 止まっているボールですが、上手くミートできません。 肩の力を抜いて! |
|