10/8 給食・ごはん ・鮭の塩焼き ・人参きんぴら ・金時豆の甘煮 ・かきたま汁 ・牛乳 あさって10月10日「目の愛護デー」にちなんだ献立です。 ビタミンAは、目の疲労を回復してくれます。 目の乾燥を防いだり、視力が落ちるのを防ぐ効果もあります。 人参、ほうれん草、かぼちゃ等の緑黄色野菜に多く含まれて いますよ。人参をたっぷり使った人参きんぴらを残さず 食べましょう!! 10/8の12 小4図工実際にビー玉を転がして試していました。 108の11 小2体育ボールをリレーするゲームです。 ボールを持って走り、列の最後列で転がします。 10/8の10 小3授業体育の授業と思ったら、ちょっと様子が違います。 影をつなげたり、踏んだりしているようです。 理科の学習でした。 10/8の9 小6算数1つのグループは、順序よく表にまとめて考える学習をしています。 10/8の8 小1体育ボールを敵陣に運ぶゲームのようです。 攻守の攻防があり、考えながら運動していました。 10/8の7 小3社会教科書の挿絵を見ながら調べています。 友だちに調べたことを伝えています。 10/8の6 小2生活楽しかった様子が伝わってきます。 10/8の5 小5理科水の流れの実験準備です。 次の時間に水を流すようです。 10/8の4 中3美術紙粘土でできているので食べられませんが。 色々な技法を使って、本物そっくりに作っています。 10/7の3 中2体育ティーバッティングの練習です。 思うように球が飛びません。 10/8の2 中2体育ウォーミングアップをしていました。 四足歩行の様子です。 10/8の1 中1家庭上糸と下糸を通しています。 10/7 給食・ごはん ・ぶりの照り焼き ・小松菜とチーズの変わり浸し ・豚汁 ・牛乳 「中学生の考えたバランス献立」 四谷小学校 3年 天野心愛さん 考案の献立です。 「肉、魚、野菜をたくさん食べて栄養バランスが 良くなるように、この献立にしました。 魚を主菜に、野菜もしっかり摂れる献立を考えてくれ ました。一人分量をしっかり食べることで、栄養バランスが 整います。しっかり食べましょう!! 10/7 中2英語一番好きなものについてインタビューを行っています。 とても活発です。 10/7 1.2年生 遠足今からバスに乗って加住小学校に戻ります。 10/7 1.2年生 遠足遊びが終わり、今からバスに戻ります。 10/7 1.2年生 遠足少し早いですが、これからお弁当にします。 10/7 1.2年生 遠足ごみが一つも残らないように、みんなで確認しました‼️ 10/7 1.2年生 遠足おやつは別腹みたいですね。 |
|