Fw:アサギマダラ

画像1 画像1
これも高尾山の人気の秘密かもしれませんね。

Fw:下りリフト

画像1 画像1
お天気がいいから眺めがいいですね。
怖くって力が入って足がつってしまった人もいたようです。
無事に歩いて学校まで帰ってこられて良かったです。

Fw:ビジターセンター

画像1 画像1
ビジターセンターで高尾山の情報をお聞きしています。
緊急事態宣言中はここの利用ができず、活動を延期する予定でした。
解除になり利用できて良かったです。

画面に599の文字
HPをご覧の皆さん。
何だか分かりますか?

読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組には1年2組の先生が読み聞かせをしれくれました。

読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「シャッフル読み聞かせ」は、子どもたちに言葉への関心をもたせ、語い力を高めることを狙いとして実施しました。

1年1組にはやまほうしの先生が読み聞かせに行きました。

Fw:お弁当 2組

画像1 画像1
高尾山の秘密に迫ることができたでしょうか?
帰校して、以降のまとめの学習が楽しみです。
下りはリフトを使って下りてくるそうです。
風に吹かれ、景色も遠くまで見られ、素敵な学習活動になりそうですね。

Fw:お弁当 1組

画像1 画像1
高尾山もお天気がよさそうですね。
(同じ八王子だから当然ですね)
暑すぎて日陰を探して食事をとっているようです。
無事に帰ってきてくださいね。

Fw:頂上です

画像1 画像1
同行した川合副校長からメールが届きました。
山頂に無事到着した模様です。

高尾山へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(金)秋晴れの下、3年生が総合的な学習の時間の活動で高尾山へ学習に行きました。
「高尾山の人気の秘密に迫る」という学習です。
一人一台端末を活用してインターネットで調べたり、実際に登山してみたりしてその人気の秘密を探ります。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(木)朝学習の時間に読みきかせを行いました。
クラス毎に担任の先生ではない先生による読みきかせでした。
いつもと違う雰囲気に集中してお話を聞いていました。

小中一貫教育の日

画像1 画像1
長房中学区の3校(※)で、研修会を開催しました。
長房中学校区の3校とは、長房中学校、長房小学校と船田小学校の3校です。
この3校で連携・協力して日々の教育活動を行っています。

学期毎に小中一貫教育の日を設定し、情報交換や研修を行っています。
2学期は長房中学校が当番校でした。
ICT教育について話し合い、船田小や長房小の卒業生が長房中に行った場合(もちろん全ての児童ではありませんが)に備えました。

対面式ではまだ心配なので、今回もオンラインで行いました。
ほとんどの時間は教科領域等毎に分かれ少人数の分科会で研修しました。
最後は全体会として各分科会で話し合われた内容を報告し合いました。(写真)

これからも連携を深め、長房地区の児童・生徒のために努力を続けます。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
磯ごはん・豚肉のしょうが焼き・にらたまみそ汁・ピリ辛きゅうり・果物(みかん)・牛乳

*八王子産の食材*
・根しょうが
・きゅうり

10月5日の給食

画像1 画像1
*献立名*
古代ごはん・ほっけの塩焼き・茎わかめと油揚げの炒め物・どさんこ汁・牛乳

古代米とは、私たちの祖先が古くから栽培してきたお米のことです。
お米の表面(ヌカの部分)に色がついている赤米、黒米、緑米などの種類があります。
今日は白米に赤米を混ぜて炊きました。

赤米は、縄文時代に日本に初めて伝わった品種と言われています。
米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。

*八王子産の食材*
・キャベツ
・根しょうが

学区内通学路安全点検3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの方に時間を作っていただき、たくさんの目で児童が登下校する通学路の安全性、改善点を点検することができました。
・新たに看板の設置する。そのことで自動車等に注意を呼びかける。
・路面標示を新たに行う。
・薄くなった路面標示を書き直す。
・歩道があることを示すため歩道に沿って破線を書く。そのことにより側道から侵入する車に歩道を通る人(児童)を意識させる。
・新たに路側帯を設置する。
・歩道の草刈を行い、歩道を広く使えるようにする。
・歩道のブロックを補修する(つまずいて危ない物を直す)
・道路側方の柱を少しだけ道路の方へ出っ張らせ、車に圧迫感を与える。児童を守るスペースを作る。 等々・・・。
たくさんの改善の方法が考えられました。

予算は限られています。
どれだけのことが実際に実施できるか分かりません。
すぐにはなかなかできないと思います。
いつも話しているように「今 できること」から行っていきたいと思います。
手続き等をとって、より安全な通学路を目指していきます。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。
(校長:平田英一郎)

写真上:中央に映っている緑色の柱を少しだけ道路側に出し、車に圧迫感を与える。児童を守るスペースを作る。
写真中:歩道があることを示すため歩道に沿って破線を書く。
そのことにより側道から侵入する車に歩道を通る人(児童)を意識させる。
写真下:このような看板を設置する。

学区内通学路安全点検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後改善できそうなところが何カ所もありました。

八王子市教育委員会地域教育推進課の呼びかけで、本校川合副校長が関係の皆さんと連絡調整を行いました。

お忙しい中参加してくださったのは、
警視庁高尾警察署交通規制係長さん、中郷町会副会長さん、船田町会副会長さん、船田小学校運営協議会会長さん、船田小PTA副会長さん、船田小PTA校外委員長さん、船田小学校安全ボランティアさん、八王子市教育委員会地域教育推進課のお二人、それに川合副校長と校長の平田が参加しました。

音頭をとった地域推進課の方によると、他校ではこんなに多くの方(12人)で見回る学校は少なく、午前中点検した小学校は副校長先生だけの参加だったということでした。
船田小地域の皆さんやPTAの方の「子どもたちを守ろう」という意識の高さが感じられます。
有り難いことです。

写真上:注意の看板の設置を検討。
写真中:歩道があることを示すため歩道に沿って破線を書く。
そのことにより側道から侵入する車に歩道を通る人(児童)を意識させる。
写真下:両側に広がらず道路の片側を児童が通るよう指導する。看板を設置する。

学区内通学路安全点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(火)学区内の通学路を安全点検しました。
今年の夏休みに千葉県八街市で、小学生の列にトラックが突っ込み児童5人が死傷した事故を受け、国は危険な箇所を抽出し安全対策を講じるため、全国の通学路の点検を行うことを決めました。
それを受けての通学路点検です。

写真上:路面に注意を呼びかけるペイントを行う。
写真中:「グレーチングが滑って危ない」については私有地内の物なので撤去や改善は難しいため、児童に注意を呼びかける。歩道の草刈を行い歩道を広くすることでグレーチングの側によらなくても通れるようにする。
写真下:一つだけ出っ張って児童がつまずくタイル(れんが?)は補修を検討する。

運動会が終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船田小の児童の皆さん
運動会お疲れさまでした。
真剣に取り組んだ多くの人は、素晴らしい成長を遂げました。
「行事で子どもは成長する」よく言われることです。

「じゃあ毎日行事だけやっていればいいじゃないか!」
単純にそう思う人もいるかもしれません。
決してそうではありません。
普段の生活や学習することで、行事で自分を輝かせる準備をしているのです。
基礎的な知識を身に付けたり、上手な話し合いの仕方を習ったり・・・。
普段の学習で基礎的なことを十分身に付けているから行事で輝くことができるのです。

日頃の学習が大事です。
日頃の生活が大事です。
運動会の振り返りと共に、明日からの学習や日頃の生活、今まで以上にしっかり行っていきましょう!
(運動会で頑張った自分をほめてあげることも忘れないでくださいね。)

また、健康に生活することが大前提です。
病気やけがをしていると自分の力を十分に発揮できません。
心も体も、日頃から健康的に保っていきましょう。

運動会を行った10月2日(土)には、久しぶりに八王子市で新しくコロナにかかった人が誰もいませんでした。
久しぶりとは、昨年の11月15日以来のことで、10か月半ぶりのことでした。

明日からの生活も健康でいられるよう、こまめに手洗いを行い、マスクを適切に着用し、3密を避けた活動を心がけていきましょう。

つぎは展覧会です。
11月12日(金)13日(土)に向けて準備していきましょう。
(作品作りは前から行われはいますが)

写真上:保健給食委員会作成の「正しいマスクの着用について」のポスター
中:給食前にきちんと手洗いをする2年生
下:ゴリラもアピール「鼻マスクは×」

運動会17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌を1番だけ歌いました。
歌ったりリコーダーを吹いたりがなかなか思い切りできません。
校歌も「コロナと熱中症対策でとにかく短く」と、1番だけにしました。

閉会式の校長挨拶も今年はカットしました。
昨年度からPTA会長の挨拶もなくしました。

今はとにかく仕方がありませんね。

音楽係さんの出番も短くなってすみません。
でもよく練習し、頑張ってくれました。(写真中)

最後に終わりの言葉です。(写真下)
しっかりと振り返り、これからに生きる素晴らしい終わりの言葉でした。
あれだけ長い文をよどみなく全校の前で発表できたのも素晴らしかったです。

運動会16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
得点発表
 得点係(写真上 手前の二人盛り上がりました。
 そして、白組優勝が分かった瞬間(写真中)ガッツポーズが見られました。
 白組さん、頑張りましたね。おめでとうございます。

 残念ながら敗れた紅組は、しっかりと拍手して、優勝した白組さんを讃えました。(写真下)
 精一杯頑張った、やり切ったからでしょうか。
 負けても清々しい(すがすがしい)素晴らしい態度に感心しました。

運動会15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整理運動
 お天気がいいのはいいのですが、とても暑く大変疲れました。
 でも最後の整理運動も整列してきちんとできました。
 1年生も最後まで頑張れて立派です。

 副校長先生も率先して演技に参加しお手本を示しました。(写真中)
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策