10/5 中1理科顕微鏡を覗くと、2種類の結晶が見えます。 10/5 中1理科塩化ナトリウムと硝酸カリウムの入った試験管を湯煎しています。 結晶を観察する実験です。 10/5 4年生 体育バレーボールは子供たちにとってとても難しい球技です。 子供たちでルールを工夫できるといいですね。 10/5 6年生 家庭科ミシンの学習の前に、自分のデザインしたものを縫い付けています。 10/5 3年生 国語3年生になると漢字の画数も多くなります。 また、3,4年生は習う漢字も一番多く大変です。 10/5 5年生 総合係ごとに集まり、どんな仕事をするのかなど話し合い、紙にまとめました。 移動教室もあと少しです。楽しみですね。 10/5 2年生 生活パソコンの扱いも慣れてきました。 10/5 1年生 算数今日は一つの式に3つの数が入っている計算です。 10/5 4年 体育うまく分かれることができるのでしょうか? 10/5 3年生 社会スーパーに置いてある品物は、どこからくるのか? みんなで考えています。 10月4日 中学部1年 スクールファーム10/4の21 小6総合2クラス合同で作業をしています。 中学部の美術の先生が指導しています。 何を作っているのでしょうか。 10/4の20 小3体育各自が、高さを選んで練習しています。 10/4の19 小2生活完成しつつあります。 10/4 給食・ごはん ・豚肉の生姜焼き ・野菜の南蛮漬け ・にらたまみそ汁 ・みかん ・牛乳 スポーツの秋にちなんだ献立です。 八王子市戸吹町にホームグラウンドをもつ社会人野球 「セガサミー」の選手からのメッセージです。 「毎日、何気なく食べている給食も、考えて食べることで1日1日 変わってきます。将来の夢のために今からしっかり食べて、 心も体も大きく成長しましょう!」セガサミーの選手が試合前や 練習後の食事で気をつけていることなどを掲示しています。 参考にしてくださいね。 〜〜〜今月は、もったいない大作戦WEEKがあります〜〜〜 食缶に給食を残さないように、各クラス、きちんと自分の分を 食べられるようにしましょう!! 10/4の18 小2算数問題文を読んで図で表し、式をたてます。 10/4の17 小1図工ペットボトル、色画用紙、お花紙を使います。 10/4の16 小2国語声を揃えて音読できていました。 音読が、宿題に出されました。 10/4の15 小3社会どんな仕事をする人がいるか考えています。 10/4の14 小5算数今日は、公式を使って面積を求めます。 |
|