清水移動教室1日目 釣り体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開始10分もしないうちに、釣れた!の声。第一号は可愛らしいフグでした。 昨年度と違い、結構釣れた印象。 終了5分前にこの5年間で最大の魚をゲット。クロサギと言うそうです。 約一時間の体験で、みるみる上達する子供たち。タブレットの扱いもそうですが、すごいものです。 清水移動教室1日目 富士山清水みなとクルーズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海風に吹かれると、自然とタイタニックのポーズをとるところは、あの映画以来変わらない風景(笑) 気持ちいいーっの声があちこちから聞こえてきます。 清水移動教室1日目 日本平動物園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑いくらいの好天。 ライオンの巨大な顔や気持ちよさそうに泳ぐ白くまに驚きの声をあげながら、約2時間を過ごしました。 最初の食事のお弁当はこんな感じです! 旅先で食べるご飯も格別です。 清水移動教室1日目 出発式![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室が始まりました。 多くの保護者の方々と教職員に見守られて出発式を行いました。 「高学年として必要な力を高めようというスローガンを掲げて、元気な挨拶と5分前行動、話を聴く力を高めることを目標としているようです。 出発式の態度から、一人一人の意識の高さを感じました。 コロナ禍の移動教室で、様々な制約があると思いますが、楽しい充実した2日間を送ってきます! 6月23日(水)の給食![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・春雨スープ ・じゃがいものきんぴら ・牛乳 「ジャガイモのきんぴら」は千切りにしたジャガイモを 人参・こんにゃく・ちくわと一緒に炒めました。 シャキシャキの食感と優しい甘さでおいしくできました。 6月22日(月)の給食![]() ![]() ・セルフウィンナーサンド ・クリームシチュー ・じゃこサラダ ・りんごジュース クリームシチューの「ホワイトルー」は給食室の手作りです。 弱火でじっくりと、焦がさないように粉を炒めて作ります。 なめらかでコクのあるホワイトルーができました。 6月18日(金)の給食![]() ![]() ・ひじきごはん ・大豆の揚げ煮 ・きのこ汁 ・牛乳 「おはし名人になろう!」ウィーク5日目は「つまむ」です。 今日は「大豆の揚げ煮」をおはしでつまむことに挑戦です。 一年生は、毎日の課題を見事にクリアしていました。 6月17日(木)の給食![]() ![]() ・八宝麺 ・わかめスープ ・カリカリがんも ・牛乳 「おはし名人になろう!」ウィーク4日目は「はさむ」です。 今日は「めんをおはしではさむ」に挑戦です。 おはしで上手に「めんをはさみ」口元まではこびます。 一年生は上手にできていました。 6月16日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さんまのしょうが煮 ・なめこ汁 ・煮びたし ・牛乳 「おはし名人になろう!」ウィーク3日目は「骨を取る」です。 骨を取るのが面倒と言って、魚を食べない人がいます。 今日は骨まで食べられるように、朝からじっくりと煮ています。 きれいに取れなくても大丈夫。意識してとる練習をしましょう。 6月15日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きびごはん ・さばのごまみそ焼き ・ビーフン炒め ・みそ汁 ・牛乳 「おはし名人になろう!」ウィーク2日目は「きりさく」です。 おはしはナイフの代わりにもなります。 今日は、さばのごまみそ焼きをおはしで一口大に切って食べます。 骨もあるので、上手に食べられるか挑戦です。 6月14日(月)の給食![]() ![]() ・やきとり丼 ・けんちん汁 ・くきわかめの生姜炒め ・くだもの ・牛乳 今週は「おはし名人になろう!」ウィークです。 おはし使いや、食べる時のマナーなどを意識して 見直そうという取り組みです。 1日目の今日は「あつめる」です。 お皿に残ったお米などを、おはしできれいによせて 集めて食べましょう。という取り組みです。 6月11日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ ・韓国風肉じゃが ・日光ゆばと野菜のごまあえ ・牛乳 姉妹都市を応援しよう!献立です。 八王子と栃木県日光市は、八王子仙人同心が縁で 姉妹都市になっています。 今日は日光の名産品「ゆば」を使ってごま和えを作りました。 6月10日(木)の給食![]() ![]() ・ナン ・キーマカレー ・野菜のスープ煮 ・フレンチきゅうり ・牛乳 暑くなってきて、食欲も出にくい季節です。 こんな日は、「カレー」で元気もりもり! 今日は「ナン」とキーマカレーです。 いつもより、少しだけカレーをきかせています。 しっかり食べて午後も元気にすごせますように。 6月9日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・鮭の塩焼き ・呉汁 ・梅おかかキャベツ ・牛乳 「うめぼし」は日本で食べられている伝統的な漬物です。 今日はキャベツを使って「梅おかかキャベツ」を作りました。 酸っぱい刺激で食欲も増します。 6月になりました![]() ![]() 6月にちなんだ掲示が貼られています。 季節を感じるものや言葉を大切にしたいと思っています。 6月に予定されていた吃音のあるお子さんとご家族の方のグループ活動は、 緊急事態宣言継続中ということで残念ながら中止となりました。 2学期にも予定されているので、開催できればと考えています。 ことばの相談は受け付けています。 今年度もすでに複数の方から相談いただきました。 1 発音のこと 2 吃音のこと 3 言葉の発達のこと について心配のある方は、ご相談ください。 早めの支援が大切です。 在籍校の保健室の先生に申込書をいただき、提出してください。 その前に、ことばの教室にお電話いただいても大丈夫です。 (042−651−9227) お子さんが楽しく学校生活を送れるよう、一緒に取り組んでまいります。 6月8日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ピカジーニョ ・シュラスコ ・ビナグレッジサラダ ・くだもの ・牛乳 「学ぼう!食べよう!世界の料理」 今月は「ブラジル」の料理です。 「ビナグレッジサラダ」は、細かく切ったトマトや たまねぎを入れた「ビネガーソース」を野菜にかけて 食べるサラダです。 給食では、細く切ったワンタンの皮を油で揚げて トッピングにしました。パリパリとした食感がおいしいです。 6月7日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・ワンタンスープ ・くだもの ・牛乳 給食のワンタンは、肉を包まずに、短冊に切って使います。 スープのうまみを吸い込んで、つるんとした食感もおいしいです。 6月4日(金)の給食![]() ![]() ・かみかみごはん ・いかの松かさ焼き ・筑前煮 ・ごまめナッツ ・牛乳 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。 よく噛んで食べると良いことがいっぱい! 今日の給食はよく噛んで食べるメニューです。 噛むほどに、おいしさが増してきます。 6月3日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きんぴらサンド ・チキンのトマト煮込み ・くだもの ・牛乳 ごぼうとにんじんで作ったきんぴらを 自分でパンにはさんで食べます。 パンにはさむので、少し濃い目の味付けです。 6月2日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・あじのネギ塩焼き ・豚汁 ・小松菜とえのきののり和え ・くだもの ・牛乳 「あじ」はタンパク質・ビタミン・カルシウムなど 栄養バランスも良い魚です。 にんにく・ねぎ・しょうが・ゴマ・と一緒に 下味をつけて焼き上げました。 香ばしくておいしくできました。 |