9/22の16 小4体育タイムを測っていました。 9/22の15 小6外国語「Where did you go?」を使ったクイズを作っています。 別のクラスでは、とても盛り上がっていたので、出来上がりが楽しみです。 9/22の14 小6社会「元寇」の学習です。 子どもたちから様々な質問が出ており、意欲的に学習している様子がうかがえます。 9/22の13 小5理科このあと、タブレットを使った活動になります。 9/22の12 中1道徳「自分たちの代表を選ぶ」とは、どう言うことかを考えています。 24日には、生徒会役員選挙があります。 9/22の11 中3社会裁判の仕組みについて学んでいます。 9/22の10 小2体育自分たちで作ったコースを、リズムよく跳んでいきます。 9/22の9 小1国語クイズを作るようです。 発言やつぶやきがいっぱい出ています。 9/22の8 小5家庭ランチョンマットができあがるようです。 ものすごく静かです。 9/22の7 小6外国語「Where did you go ?」の文です。 仲間が作った問題です。 写真を交えてスライドを作成し、出題されてました。 9/22の6 小3図工新聞紙を丸めています。 タブレットでダルマを調べています。 9/22の5 小4外国語活動ジャンケンをして質問をする活動が始まりました。 9/22の4 小2算数一の位、十の位のそれぞれを計算するときに、繰り下がりをして計算します。 9/22の3 小1算数鉛筆や消しゴムを使って、机の縦、横の長さを測っています。 9/22の2 中2国語内容のあらすじを確認しています。 9/22の1 中1数学テスト前の様子です。 互いに教え合っています。 9/21 小3 総合9/21 給食・ごはん ・鮭の塩焼き ・いりどり ・お月見すまし汁 ・冷凍みかん ・牛乳 今日は、「中秋の名月 十五夜」です。団子や芋、ススキを飾り 月見をする、収穫を祝う行事です。里芋を供えることから 「芋名月」とも呼ばれます。 「お月見すまし汁」には、里芋と満月に見立てたうずらの卵を 入れました。私達がいつもいただいている食事が、自然の恩恵に よることを感謝していただきましょう! 9/21 小3 総合そこで、蚕を育てる上で何が大変なのか。など、子供たちはたくさんの質問をしました❗ 9/21の18 中3理科台車の進む様子を記録します。 |
|