9/29の22 小5社会各自が好きな食べ物の自給率を調べます。 タブレットで資料を探し、調べています。 9/29の21 小2算数終わったら、タブレットでドリル学習です。 9/29の20 小1学活みんなで楽しめる遊びを考えます。 タブレットで投票して決めています。 9/29 給食・ミルクパン ・パンプキングラタン ・ミネストローネスープ ・巨峰 ・牛乳 今日は、かぼちゃを使ったグラタンです。かぼちゃは 夏野菜で、7〜8月に収穫されますが、追熟しておいしく なります。でんぷんが糖に変わり、水分が抜けて ホクホクになり、9月頃から出回ります。 給食のホワイトソースも手作りですよ。やさしい味で、 大人気でしたね。 巨峰は、1〜2年生は、半分に切ったものを食べました。 9/29の19 中2社会日英同盟をなぜ結んだかについて、説明がありました。 9/29の18 小5理科終わった残りの時間は、自主学習をしていました。 ドリル学習、タイピング練習、読書など、それぞれが取り組んでいました。 9/29の17 小6社会時代は、室町時代の話です。 能や狂言の話題も出ていました。 9/29の16 小2音楽色々な音を探て紹介することができました。 9/29の15 小1国語昨日学習した内容をしっかりと覚えています。 9/29の14 小4理科遠くに飛ばせるように工夫しています。 でも、逆風で弾が押し戻されています。 9/29 3年生 自転車安全教室自転車の安全な乗り方等を指導してくださいました。 子供たちは真剣に話を聞いていました。 9/29の12 小6理科タブレットで調べ学習をしています。 目的の情報を探し当てることができていました。 検索力もアップしています。 9/29の11 中2道徳真剣に自分の意見を考えてまとめていました。 9/29の10 中1道徳防災標語を作っています。 9/29の9 小2体育ゴムひもの高さを変え、跳んだりくぐったりしていました。 9/29の8 小1国語今日は、「六」「七」です。 集中して練習しています。 9/29の7 小3図工新聞紙を丸めて作った芯に、上質紙を貼っています。 色々な形のダルマができています。 9/29の6 中3理科等速直線運動の学習です。 9/29の5 小6算数比を使って未知数を求める問題に取り組んでいます。 9/29の4 小5家庭終わった子は、次の課題に取り組み始めました。 フェルトで小物飾りを作っています。 |
|