一日のスタート!昨日も午後からは急に激しい雨が降ったり止んだりの不安定なお天気でした。 虹もきれいでしたね。 朝方も出ていたそうです。 今朝はその後には素晴らしい朝焼けが広がりました。 今日も一日頑張れそうです! (校長:平田 英一郎) 写真:自宅付近から 8月19日5:07撮影 長房西保育園におじゃまします!中堅教員研修として、本校1年生担任の先生が、保幼小連携を行っている長房西保育園で3日間研修をさせていただくことになりました。 初日の挨拶では、年長さんの子どもたちに「ばっちりのアピール」をしていました。 3日間同じ時間を共有したら、来年の4月に入って来るのが楽しみですね。 夏休み中の船田小4写真上:給食室のオイルドレーン(廃油設備)の清掃も朝一番で行われました。 写真中:旧下長房尋常小学校の門柱も雨で濡れた際に洗われ、かなりきれいになりました。 土も埋め戻され門柱らしくなってきました。 写真下:池も随分ときれいになり、池の中が見えるようになりました。 夏休みはもう少し続きますが、夏休み中に着々と2学期に向けての準備が続く船田小です。 夏休み中の船田小3これからも毎日更新を目指して、船田小の子どもたちや先生方の活躍、船田小にまつわることなどを更新していきます! (校長:平田 英一郎) 写真上:「教育委員会のページ、学校の情報、更新ランキング」の画面上で船田小をクリックすると見事「No1」! 中:更新回数上位10校が並びます。 下:チビブラちゃんもきっと喜んで・・・くれていると思います。 夏休み中の船田小2通行の際はご留意ください。 夏休み中の船田小夏休み中の研修会都図研(東京都小学校図画工作科研究会)の研修会です。 都内各所から図工の先生方が集まって来ました。 こんな時期ですので感染症対策をしっかり行い実施しました。 若い先生からベテランの先生、教諭から指導教諭まで、様々な先生方が熱意を持って研修を進めました。 平田が所属する都小体研も明日(8月18日)夏季合同研修会が行われます。 毎年500人近い人が集まり、その年の研究成果の中間報告会を行っています。 昨年も今年もこれだけの人数は集まれないのでオンラインで行います。 夏休みにしかできない研修会 夏休みだからできる研修会 2学期以降の子どもたちの指導に活かして行きます。 (校長:平田 英一郎) 運動会に向けて特に表現種目について、曲や内容が重ならないよう確認しあっています。 (写真:職員室に置いてあるミニ黒板。表現種目の曲が決まったら書き込んでいき、もし曲が重なったら、早い者勝ちではなく調整します。) コロナ禍の最中ではありますが、安全を第一にしながら「今できるベスト」の活動を行っていきます。 そして子どもたちには「仲間とともにがんばれた!」という絆感や達成感をたくさん味わってもらいたいと思います。 船田小の運動会。 どうぞお楽しみに! (校長:平田 英一郎) 避難指示解除(15時15分)
雨の一日でした。
時折、強く降ったり、また小雨になったり。 都内でもいくつも避難指示(レベル4)や高齢者等避難(レベル3)が出ていました。 船田小の皆様は被害等はなかったでしょうか? 明日は曇りが優勢な一日の予報です。 ステイホームのお盆休みなので良いのですが・・・。 ----- Original Message ----- 本日15日(日)14時55分、発表中の土砂災害警戒情報が解除されました。 また、15時12分、洪水警報及び雷注意報が解除されました。 これにともなって、発令していた避難指示は15時15分で解除します。 なお、大雨警報(土砂災害)は継続しています。 降雨の影響で、土壌が緩んでいる箇所もありますので、斜面地付近に住んでいる方は、斜面地からできる限り離れるなど、引き続き気象情報に注意をお願いします。 ◆発行 八王子市 生活安全部防災課 写真:長房中学区のハザードマップ 終戦の日
大雨に対する警戒が必要なことはこの前のHPで記載しました。
コロナとともに気を付けて行かなければなりませんね。 被害に遭われていらっしゃる方には心からお見舞い申し上げます。 8月15日(日)は76回目の終戦の日です。 新聞に載っていた政府広報には 「8月15日は戦没者を追悼し平和を祈念する日です。」 と書かれていました。 今の「戦争のない平和な日本」を築いてくださったたくさんの犠牲者の方々に正午には黙祷を捧げたいと思います。 「終戦の日」なのか?「敗戦の日」ではないのか?そんな議論は今までもありました。 そのことについて今朝の朝日新聞に記事が載っていました。 長くなるので、要旨のみを記載すると・・・。 第二次世界大戦後、終戦処理内閣として内閣総理大臣となったのは東久邇宮稔彦王(ひがしくにのみや なるひこおう)首相だった。 首相は国民に向け「今後に対処する覚悟」と題した声明を出すことが決まり、その案を初閣議の場で検討した。 その際、案文にあった「終戦」と言う文言に、首相は「終戦とはごまかしことばだ」と断じ「敗戦」とすべきでは、と発言されたという。 結局、周りの反対で「終戦」の言葉で国民には発表された。 と言うことでした。 事実はもちろん「敗戦」ではあるが、当時の流れでは「終戦」と表現せざるを得なかった。 そういった感じでしょうか。 76年も前の終戦の日 実際に戦争を経験した人や終戦の日を体験した人はますます高齢化してきています。 しかし、戦争のことを忘れてはならないし、同じ過ちは決して繰り返してはなりません。 船田小では6年生に「命と平和の教育」を行い、原爆先生をお呼びしています。 原爆先生のお父さんは、1945年8月6日、広島の爆心地付近で被爆しました。 そこから9日間、広島の町で実際に体験したことを、手記をもとに話していただいています。 6年生は、貴重なお話を真剣に聞いています。 世界で唯一の被爆国である日本に生きる私たちに何ができるのか、考えるきっかけとなればいいなと実施しています。 なお、このお話を聞く体験は「必ず必要」と考え、コロナ禍の昨年度も実施し、今年度も行う予定でいます。 今日は、戦争や平和に対しついて考える日にしたいものです。 (校長:平田英一郎) 写真:ノウゼンカツラでしょうか? 8月11日 セミのたくさんいた公園に咲いていました。 花を愛でる余裕がある平和な日々が続くよう、努力していかなければなりませんね。 八王子市内に「警戒レベル4」避難指示発令
夜中から次々に警報発令のメールが入ってきました。
「15日5:15に下記の警報が発令された」と7:59にメールが来ました。 それぞれ対策を講じられているとは思いますが、さらに緊張感をもって早め早めの対策を! ハザードマップ 全体索引図 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emergency/bo... 長房地区 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emergency/bo... 以下に防災課からの(7:59の)メールを転送します。 ----- Original Message ----- 気象庁は15日(日)5時15分、八王子市に土砂災害警戒情報を発表しました。 (大雨警報(土砂災害)、洪水警報、雷注意報は継続中) これに伴い、15日(日)7時45分、次の避難指示対象地区の土砂災害警戒区域内にお住まいの方に「警戒レベル4」避難指示を発令しました。 【避難指示対象地区】 宇津貫町:23世帯27名、大塚:395世帯831名、鹿島:347世帯944名、上柚木:269世帯579名、上柚木二丁目:412世帯1141名、上柚木三丁目:1067世帯2624名、越野408世帯967名、下柚木318世帯722名、下柚木二丁目:38世帯67名、下柚木三丁目:835世帯2164名、中山:183世帯431名、長沼町442世帯882名、東中野278世帯590名、別所一丁目:1090世帯2929名、別所二丁目:2525世帯6095名、堀之内157世帯247名、堀之内二丁目13世帯14名、堀之内三丁目30世帯48名、松が谷1068世帯2141名、松木1142世帯2866名、南大沢一丁目202世帯348名、南大沢二丁目266世帯495名、南大沢三丁目835世帯1832名、南大沢四丁目159世帯362名、南大沢五丁目430世帯1164名、鑓水191世帯452名、 鑓水二丁目227世帯723名 避難所は、7時45分に富士森体育館、由木中央市民センターを開設しました。 上記対象地区にお住まいの方は、開設した避難所や、より安全な親戚・知人宅に避難していただくようお願いします。 また、避難所への避難が困難な方などは、自宅の2階以上、がけから離れた部屋に移動するなど、身の安全を確保してください。 なお、避難所に避難をする際の、食糧等は各自で持参をして下さい。 土砂災害警戒区域が確認できる八王子市総合防災ガイドブックについては、下記リンクからご確認ください。 【八王子市総合防災ガイドブックURL】 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emergency/bo... 今後の気象情報についても、テレビやラジオなどから積極的に収集していただくようお願いします。 土砂災害警戒区域以外にお住まいの方も土砂災害、風水害に十分ご注意ください。 ◆発行 八王子市 生活安全部防災課 写真:八王子市ハザードマップ 全体索引図 上記のアドレスから見ることができます。 体育館のモップ利用者の方に体育館の清掃用のモップをご提供いただいています。 今までは、何年も使っているようなモップを使っていました。 モップの清掃ももちろん新規購入もままならない状況でした。 ありがとうございます。 これからも皆様に気持ちよく使っていただきたい船田小の体育館です。 石森市長からのメッセージ
夜分に度々すみません。
----- Original Message ----- 新型コロナウイルス感染者が市内でも急激に増えています。特に会話をする際、若い世代を中心にマスクを着用していない状況が見受けられます。そこで、本日と来週、市長が防災行政無線により改めて感染防止対策の呼びかけを行います。放送内容は次のとおりです。 (放送日時:8月13日(金)、8月20日(金)午後5時頃) 『8月に入り新型コロナウイルス感染者が市内でも急激に増えています。市民の皆様には、改めて不要不急の外出・移動を控え、会話をする時のマスクの着用など、感染防止対策の徹底を強くお願いいたします。』 写真:校舎北側に拡がる夏空。 心に響くような自然な美しさに毎日のように癒やされています。 夏休み子どもを守ろう
市では、夏休みの期間中、週に1回、「夏休み子どもを守ろう」を配信しています。
今週のものを転送します。 夏休みも後半に入ります。 「規則正しい生活」各ご家庭ではできていますか? ----- Original Message ----- 市では、夏休みの期間中、週に1回、「夏休み子どもを守ろう」を配信します。 ------------ 【子どもを交通事故から守ろう】 子どもが車に巻き込まれる悲惨な交通事故が発生しています。 車による交通事故を防ぐためには、子どもが交通ルールを守ることは勿論、大人が普段から「交通ルール遵守の手本を示すこと」や「思いやりの気持ちを持つこと」が大切です。 車を運転するときは、横断歩道の標識やダイヤマーク(交差点付近のひし形の標示)がある場所では、その先にある横断歩道を渡っている人、渡ろうとしている人がいないか、しっかりと確認しましょう。 横断歩道手前で停止できるような速度で運転しなければなりません。 横断歩道を渡っている人や、渡ろうとしている人がいる場合には、きちんと停止しましょう。 また、夏場は、屋外と屋内との気温差などで、知らないうちに疲労が蓄積しやすくなります。 こまめに休憩をとり、疲労を溜めないようにしましょう。 時間にゆとりをもった運転計画を立てることも大切です。 ■[発行]八王子市防犯課 写真:飼育小屋から船田小の子どもたちを見守るチビブラちゃん! 夏休みの学校1年生の畑では色鮮やかなピーマンやしし唐がたくさん実りました。 4年生のツルレイシも順調に成長しています。 中:8月4日撮影 下:8月6日撮影 インターハイ 総合開会式甲子園の熱戦も、天候にはかなわず昨日と今日の試合は順延となっています。 同じく高校生の大会であるインターハイ(※)。 サンドーム福井で2021年インターハイ北信越大会の総合開会式が行われました。 船田小に職業体験に3年間(昨年度はコロナの影響で中止)来ている実践学園サッカー部が今年は東京都第1代表として参加します。 本来ならば応援に現地に行きたいところですが、無観客試合ということで、インターネット中継での応援です。 実践学園サッカー部は校長・平田の長男が在部中は長野県でのインターハイ、次男が在籍中は宮城県でのインターハイにそれぞれ出場し、現地でサポートした思い出があります。 地元の八王子学園も男子バスケットの部で今年のインターハイに出場していました。 昨年度開催できなかった先輩たちの分も、今年開催できる感謝の気持ちをもって、日頃の努力の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。 高体連の会長も大会会長挨拶で万感の思いからか言葉に詰まる場面もありました。 昨年度のインハイを「断腸の思い」で中止の決定をくだしたことを思い出されたのでしょうか。 高体連会長の岡田先生は、現・都立文京高校の校長で、平田が教育長指導部に在籍中には統括指導主事として同じ職場でご指導いただきました。(野球の大会に一緒に出ました!) ちなみに八王子市の現・教育長である安間先生も同じ職場でした。 熱戦の模様は下記、「インハイTV」で見ることができます。 https://sportsbull.jp/category/inhightv/ ※令和3年度 全国高等学校総合体育大会 〜輝け君の汗と涙 北信越総体2021〜 「インター ハイスクール」を略して「インターハイ」とよく呼ばれます。 7月24日(土)〜8月24日(火)北信越5県と和歌山県(和歌山県はヨット競技のみ)で行われています。 頑張れ受験生毎日「暑い暑い」と文句を言いながら過ごしていても、雨が降ると「夏なのに」と暑さを懐かしんだり・・・。 まあ、人間なんてそんなもんですかね。 (写真上:城山川にかかる開戸橋からの「懐かしい!?」夏空) 今日8月13日は盆の入り 「ご先祖様が帰っていらっしゃる」と迎え火を焚いたり、古くから行われてきました。 「盆とお正月ぐらいは実家に帰って・・・」と帰省される方も多いですね。 でも、今年は「都県をまたぐ移動は控えてください。」と言うことで、「ステイ・ホーム」のお盆を迎える方も多いのではないでしょうか? そんなお盆とは関係ないのが受験です。 受験生、それから受験生がいらっしゃるご家庭は例年とは違う夏休みだと思います。 新聞記事を見付けました。(写真中・下:朝日新聞8月7日朝刊 写真下は拡大写真) 「戦っているのは(他の受験生ではなく)自分自身とだ!」 そんなことは人生にはたくさんあります。 今は大変でも、将来自分の糧となることを願っています。 頑張れ受験生! 今の努力はきっと将来の自分の役に立ちます。 自分を信じて、今できる最大限の努力をしてください。 応援しています!! (校長:平田 英一郎) 夏休みの生活から せみ暑かったし、せみには最高のお昼休みだったかも知れませんね。 夏休みの生活から せみ「校長先生せみの抜け殻見付けたよ。もっとないかなあ?」 と」見せてくれました。(写真上) 他の男の子も 「校長先生、虫を捕りたいから網を貸して」 と来ました。 「校長先生 網はもっていないなあ・・・。」 と答えると、 「一緒に虫を捕まえに行こう。」 となりました。でも、 「今、サッカーやってるいるから。サッカー一緒にしようよ。」 少しだけサッカーをするとすぐ学童さんのお昼の時間になり、みんな部屋に戻っていきました。 私も午前中で船田小を去り、自転車で家に帰る途中、秋川駅付近で一休み。 するとストレッチをする靴のすぐそばにせみが! たくさんせみがいることに気付き周りを見てみると10センチ間隔ぐらいにせみの抜け殻が木にくっついていました。 脱皮の大渋滞!そんな感じでした。 「ああ、さっきの学童さん、ここに連れてこられたらきっと大喜びだろうなあ・・・。」 と思いながら、家路につきました。 (校長:平田 英一郎) 警視庁防犯メール「メールけいしちょう」より十分お気を付けください。 「自分は(自分の家族は)大丈夫!」被害に遭った人はみんなそう言っています。 ※「メールけいしちょう」登録をお勧めします。 メールけいしちょう 登録方法について 警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/... ----- Original Message ----- 本日(8月12日木)八王子市内に市役所職員を騙るものから、うその電話が入っています。 主な入電地区は以下の通りです。 ・ 散田町 ・ 横川町 ・ 長房町 ■ 電話の内容 ・還付金を送りましたが、書類が届いていますか。 ・後ほど書類が届きます。 ■ 注意喚起 ・この後、犯人はATMへ向かわせ操作を指示したり、キャッシュカードを預かる話をしてきます。 ・在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で、知らない番号には出ないことが効果的です。 ・ATM操作時は電話をしない、キャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えないことを徹底しましょう。 【問合せ先】高尾警察署 042-665-0110 (内線2162) 警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/in... |