9/8 小1の国語
4校時、漢字の学習です。
まずは漢字ノートで練習し、ミライシードでドリル学習です。
各自がどんどん学習を進めています。
【今日の出来事】 2021-09-08 12:15 up!
9/8 小4の社会
4校時、都道府県の学習です。
県庁所在地から、都道府県名を答えていました。
【今日の出来事】 2021-09-08 12:09 up!
9/8 小5の理科
4校時、「植物の実ができるのに受粉が必要か?」についての学習です。
今日は、実験方法を考える授業です。
過去の実験をヒントに考えていました。
【今日の出来事】 2021-09-08 12:04 up!
9/8 中3の国語
4校時、同じ読み方をもつ漢字の学習です。
「会う」と「合う」、「熱い」と「暑い」と「厚い」の違いです。
言葉で説明します。
ちょっと苦戦しています。
【今日の出来事】 2021-09-08 11:54 up!
9/8 中1の授業
4校時、アンガーマネジメントの学習です。
外部講師の方の授業です。
オンラインで自宅からも参加しています。
【今日の出来事】 2021-09-08 11:47 up!
9/8 小3の図工
体育館で、ビニール風船を飛ばします。
サーキュレーターや団扇の風に乗せて飛ばします。
【今日の出来事】 2021-09-08 11:41 up!
9/8 小1の生活科
「見て、見て」と言って、捕れた虫を見せてくれました。
大きなバッタや小さなダンゴ虫を見せてくれました。
【今日の出来事】 2021-09-08 11:29 up!
9/8 小6の体育
3校時、校庭で走り幅跳びの練習をしています。
踏み切りの瞬間に、手に持っている帽子を上に投げます。
段々上手になっています。
【今日の出来事】 2021-09-08 11:18 up!
9/8 小1の生活科
3校時、校庭で活動中です。
虫を捕まえるようです。
バッタやダンゴ虫などを捕まえます。
【今日の出来事】 2021-09-08 11:12 up!
9/8 小2の算数
3校時、かさの学習です。
かさを測る容器を使っての学習です。
【今日の出来事】 2021-09-08 11:00 up!
9/8 小6の理科
2校時、理科室で実験中です。
水溶液の酸性、アルカリ性を調べています。
リトマス紙を使った実験です。
【今日の出来事】 2021-09-08 10:32 up!
9/8 小3の音楽
二つのグループに分かれての授業です。
楽器を使った学習が始まります。
木琴や鉄琴、バスキーボードを使います。
曲は、「ゆかいな木きん」です。
【今日の出来事】 2021-09-08 10:09 up!
9/8 中3の道徳
2校時、「鳩が飛び立つ日」と言う教材での学習です。
指導は、副担任の先生が行っています。
学年の先生も全員教室にいます。
【今日の出来事】 2021-09-08 09:57 up!
9/8 小5の授業
2校時、本校の伝統となっている活動をしています。
心を込めて作っています。
【今日の出来事】 2021-09-08 09:43 up!
9/8 小3の図工
もう一つのグールプの様子です。
ビニール袋を膨らませて風船を作っています。
風船に顔や模様を描いています。
この後、体育館で飛ばすようです。
【今日の出来事】 2021-09-08 09:24 up!
9/8 小3の国語
1校時、漢字の学習中です。
今日は、「真」「礼」「期」です。
半分は、図工を学習しています。
【今日の出来事】 2021-09-08 09:18 up!
9/8 小4の国語
1校時、リーフレットづくりです。
オンライン参加の子も作成しています。
担任が映像を見ながら、出来栄えを指導していました。
【今日の出来事】 2021-09-08 09:14 up!
9/8 小2の国語
1校時、発育測定が終わり漢字の学習です。
今日は、「半」「長」です。
書き順を確認して練習です。
【今日の出来事】 2021-09-08 09:08 up!
9/8 小1の算数
1校時、10より大きい数のまとめの学習です。
計算練習をしています。
終わったら、ミライシードでドリル学習します。
【今日の出来事】 2021-09-08 09:03 up!
9/8 中3の理科
1校時、力の分解の学習です。
20kgは何N(ニュートン)が話題になっていました。
【今日の出来事】 2021-09-08 08:55 up!