9/15の2 小3図工ビニールひもで図工室に蜘蛛の巣を張りました。 子どもたちは、大喜びです。 9/15の1 小1国語全員で音読をしていました。 今日は、ねずみが胡桃を食べる様子をまとめます。 9/14 給食・栗ごはん ・ちくわの二色揚げ ・豚と豆の角煮風 ・みそ汁(えのきだけ) 秋の味覚を代表する「栗ごはん」です。栗は、9月〜10月 収穫の時期を迎えます。小さい粒の中に、炭水化物、ビタミンC カリウム、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、リン、 亜鉛、鉄など必要なミネラルをたくさん含んでいます。 穀類、果物、種実に含まれる栄養素のいいところを合わせ 持っています。秋のごちそうを味わいましょう! 9/14の10 小2道徳今、主人公が自分だったらどうかを書いています。 9/14の9 小5図工画用紙一面に、黒や茶のパステルを塗っています。 手が真っ黒です。 次の時間に、消して絵を描くようです。 9/14の8 中2 企業訪問他班は、実際に企業を訪問しています。 こちらの班は、企業と教室をオンラインでつないでの実施です。 9/14の7 中3数学問題演習をしています。 9/14の6 中1体育女子は、体育館でマット運動です。 9/14の5 小1生活種の絵を描いています。 大きなイモムシ?を発見して、びっくりです。 9/14の4 小2算数2桁のたし算を練習していました。 9/14の3 小6総合電話連絡の練習などをしていました。 9/14の2 小4算数一方のグループは、ミライシードで学習していました。 9/14の1 小3国語今日は、「負」です。 部首や読み、書き順を確認してから練習です。 9/13 3年生 体育どの子も一生懸命走っています。 9/13 6年生 道徳9/13 1年生 国語今日はプリント学習のやり方を教えてもらいました! 9/13 給食・ビビンバ(大豆入り) ・中華風コーンスープ ・根菜チップス ・牛乳 給食の人気メニューの1つおなじみの「ビビンバ」です。 具材の野菜と肉を混ぜて食べる韓国の料理です。ボリュームがある うえに、野菜もしっかりとれますね。肉炒めの中に大豆を加えました。 大豆や豆腐などの植物性のたんぱく質は、肉よりも高タンパクで カルシウムも豊富です。成長期のみなさんには、ぜひ食べて欲しいです。 大豆は、苦手な子が多いですが、味もしっかりついているので、 食べやすいです。 9/13 小4国語今日は。「岐」「阜」です。 この後、「写真をもとに話そう」と言う単元の学習です。 9/13 2年生 図工dの子も一生懸命取り組んでいました。 どんな世界ができるのでしょうか。 9/13 3年生 理科タブレットパソコンで虫の写真を撮り、今後の学習を進めていきます。 |
|