授業の様子(5年2組) 図工![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(5年1組)![]() ![]() 推薦するものを決めて調べ、発表原稿を作っています。タブレットを活用している姿が見られました。 どんな町じまんが紹介されるのか楽しみです。 人権教室(3・4年)![]() ![]() いじめられていた子供の母親の新聞記事の話から、いじめられていた友達を助けた子供がメジャーリーグで活躍した田中選手であること。正しいと思うことは行動にうつすことが大切であることを学びました。 人権教室(1・2年)![]() ![]() 相手のことを考えるのが思いやりだfらり、自分のことだけでなく、相手のことを思う大切さを学びました。 授業の様子(4年2組)![]() ![]() 自分がみんなに伝えたいことをリーフレットにまとめています・グラフやイラストを使って分かりやすい表現を工夫しています。 授業の様子(4年1組)![]() ![]() 授業の様子(3年1組)理科![]() ![]() 理科「昆虫の体」 様々な昆虫の体を見て、昆虫の体が「あたま・むね・はら」でできていることを学びました。知っている昆虫や生き物の名前を次々に挙げ、発表していました。 授業の様子(3年1組)算数![]() ![]() 単元全体の学習をふりかえり、一億までの数の仕組みを理解することをねらっています。 学校公開で保護者が参観した場合の密を避けるため、計画していた授業です。習熟度別担当教員が2回同じ授業を行いました。 授業の様子(2年2組)![]() ![]() 1組と同じ授業の内容です。子どもたちの間を歩き、様子を見ながら進めています。 授業の様子(2年1組)![]() ![]() 担任が教科書を読むを静かに聞いてお話の世界に入っていました。物語を読んで思ったことを書きました。 授業の様子(1年2組)![]() ![]() タブレットで撮影した写真を見せ合い、花の種類によって葉の形や茎の長さが違うことに気づくことができました。自分でタブレットを使って写した写真を友達に紹介したくて、たまらない様子が感じられました。 授業の様子(1年1組)![]() ![]() 「すずめのくらし」 写真の鳥が何をしているかChromebookの画像を見ながら考え、 説明文の問いと答えについて学ぶ授業です。 「なぜそのように思ったのか」と 発言できることが立派です。 今日の給食(6月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◇ピカジーニョ ◇シュラスコ ◇ビナグレッチサラダ ◇冷凍みかん ◇牛乳 はちおうじの歴史
校内では、様々な掲示物を掲示することにより、子どもたちが学習するときの資料となるようにしています。 自ら資料を活用しようとする能力を育成していきたいと思っています。
日本遺産記念「桑都八王子かるた」の絵札と読み札を掲示しています。今後はchromebookで子供たちが活用できるようにします。 地図を見ることが好きな子供は、2階廊下に掲示してる八王子市郷土資料館から発行された古地図を興味深く見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 今日の給食(6月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◇ごはん ◇豆腐のうま煮 ◇具だくさんの味噌汁 ◇金時豆の甘煮 ◇牛乳 今日の給食(6月16日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◇スパゲティーミートソース ◇コールスロー ◇りんごヨーグルト ◇牛乳 縦割り班遊び![]() ![]() 美しい弦の調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご多用の中、すばらしいひとときをありがとうございました。 授業の様子(4年生)![]() ![]() 単元名「MOTTAINAI」 SDGsの必要性について、水不足、食料、子どもの生活。海洋プラスチック、電気のない生活等の視点から各グループが発表しました。調べたことをもとに「今、自分のできるおこと」を考え、友達と話し合い、深めてほしいと思います、 |