9/2 小1の音楽1年生もオンライン授業で、音楽の授業を実施しています。 今日は、「ド」「ソ」の場所を確認していました。 9/2 小2の国語象形文字からどんな漢字を表しているか答えていました。 9/2 小4の国語今日は、「働」「希」「望」です。 書き順を確認して、練習です。 9/2 小6の図工図工もオンラインで配信しています。 今日の課題は、自宅でも取り組めそうです。 9/2 小3の授業実演では、みんな食い入るように見ていました。 9/2 小5の国語オンラインで参加している子には、同じ問題が送られています。 9/1 小4の理科ノートにも記録しながら学習を進めています。 9/1 小2の授業上級生は既に使っている機能です。 集中しています。 9/1 小1の学活この後、係決めや生活目標振り返りをするようです。 並ばせ係が大人気です。 オンラインで決めていきます。 9/1 給食・ドライカレー ・野菜スープ ・スティックサラダ ・牛乳 今日は防災の日です。八王子市では、学校や避難所などにある 防災倉庫に非常食としてアルファ米を備蓄していますが、 給食センターでは、災害に備え、2000人が2回食べられるように 500kgのお米、味噌汁用のみそや乾物などを、いつも保管し 賞味期限の前に使い、買い足す「日常備蓄」をしています。 みなさんの家では、非常食の確認はしていますか? 災害発生後、すぐには支援物質が届かないので、最低3日分の食料を 自宅で用意しておかねばいけません。防災の日を機会に、非常食の 確認をしてみてください。 9/1 小4の給食準備話し声もしません。 ルールが、しっかりと守れています。 9/1 中1の英語スライドを見ながら、自分の意見を記録していました。 9/1 小2の音楽歌うのは少しの間控えるので、音の高さを感じ取る学習をしていました。 9/1 小6の授業教科担任制の授業も、今日からスタートです。 9/1 小4の道徳教材を読んで、外国でいいなと思うことを入力して提出します。 9/1 小1の国語子どもたちは、とても楽しみにしています。 9/1 小3の音楽試行錯誤で準備を進めてきました。 今日は、バーチャルピアノと言うアプリを使うようです。 曲は、「ゆかいな木きん」です。 9/1 小1の生活科オンラインで実施しています。 友達の作品に興味津々です。 9/1 小5の算数課題プリントに取り組んでいます。 9/1 小6の理科水溶液のにおいを嗅いでいます。 においで分類できるかな? オンラインでは、においを伝えられませんが、実験の様子しっかり確認しておきましょう。 |
|