9/2 中1の数学タブレットで意見を出して、全体に共有しています。 9/2 小2の音楽とても集中しています。 鍵盤ハーモニカにより集中しているように見えます。 今日の課題は、指づかいに気をつけて弾きます。 9/2 小6の社会遣唐使について説明を受けていました。 9/2 小5の外国語今、例文を使って会話の学習をしています。 9/2 小3の国語子どもからリクエストがあった本のようです。 9/2 給食・ガーリックライス ・チキンのトマト煮込み ・フレンチサラダ ・ペッパービーンズ ・牛乳 今日の主菜は、チキンのトマト煮込みです。煮込みや ミートソースに使うホールトマト缶のトマトを使っていて ・水分少なめ・果肉が厚い・加熱で旨みが増す という特徴があります。鶏肉と併せて、旨み成分が多いです。 ペッパービーンズも、子供たちに大人気でした!! 9/2 小1の国語みんな集中して見ています。 この後、漢字とカタカナの学習になります。 9/2 小6の体育各自の課題に取り組んでいます。 検定を実施しているようです。 9/2 小5の音楽合奏に向けた学習でもあります。 曲は、「キリマンジャロ」です。 9/2 小4の社会災害発生時の行動について、意見をまとめています。 ミライシードを使って意見を提出します。 9/2 小3の算数友達が作った問題を解いています。 ミライシードの機能を使っているので、自宅でも同じことができます。 9/2 小1の算数20までの数のカードを順番に並べます。 オンラインの子も、参加しています。 9/2 中1の体育小学校の時より、とび箱が大きくなっています。 9/2 中2の技術ハンダづけの見本を先生が実演しています。 先生の手元を撮影し、オンラインで配信中です。 作業が始まりました。 9/2 中3の音楽合唱の練習をしたいところですが、座学に計画変更です。 音楽記号の学習していました。 9/2 中2の体育バッティングフォームを動画で撮影しました。 授業のまとめとして、撮影した動画を視聴しました。 オンライン参加の生徒も、ポイントを確認しておきましょう。 9/2 中1の数学等式の性質を使って解く方法を学んでいます。 9/2 中2の体育器械運動をしています。 各自の課題に取り組んでいました。 9/2 小5の体育負けたら、運動課題を3回やります。 オンラインで配信中です。 9/2 小6の理科水溶液の分類をします。 この後、実験が始まるようです。 |
|