9/6 小4の国語
1校時、漢字の学習中です。
今日は、「唱」「挙」「覚」の3文字です。
漢字辞書を使って確認します。
【今日の出来事】 2021-09-06 09:07 up!
9/6 小6の算数
1校時、立体の体積の学習です。
3つのグループに分かれて学習しています。
【今日の出来事】 2021-09-06 09:01 up!
9/6 小5の国語
1校時、漢字の学習です。
今日は、「句」「得」です。
漢字ノートを使って練習していました。
【今日の出来事】 2021-09-06 08:57 up!
9/6 小1の算数
1校時、数の並び方の復習問題に取り組んでいます。
先週やったことを覚えているかな?
【今日の出来事】 2021-09-06 08:50 up!
9月6日 生徒会朝礼2
?前期の委員会活動、頑張っていました。後期も頑張ってほしいと思っています。
【今日の出来事】 2021-09-06 08:49 up!
9月6日 生徒会朝礼1
【今日の出来事】 2021-09-06 08:48 up!
9/5 先週の学校8
ハイブリッド型授業が始まって、各教室の視聴覚機器がフル稼働です。
昨年度、本校舎の全教室に大型テレビを配備しました。
中学部の英語では、大型テレビと電子黒板の2台活用しています。
【今日の出来事】 2021-09-05 09:50 up!
9/5 先週の学校7
【今日の出来事】 2021-09-05 09:17 up!
9/5 先週の学校6
先週も、授業に集中する子どもたちの姿がたくさん見られました。
【今日の出来事】 2021-09-05 09:12 up!
9/5 先週の学校5
感染対策を徹底しています。
体育の授業では、授業中や授業後に手消毒をします。
給食も、配膳時の配慮や黙食の徹底をしています。
未来塾では、対面でコミュニケーションを取るので、飛沫対策をしています。
【今日の出来事】 2021-09-05 09:07 up!
9/5 先週の学校4
体育の授業も、本格的に始まりました。
子どもたちが、元気に運動に取り組んでいます。
【今日の出来事】 2021-09-05 08:52 up!
9/5 先週の学校3
ミライシードの新しい機能の活用にも取り組んでいます。
低学年でも、高学年がよく使う機能の活用が始まりました。
この機能を使うと、各自の意見をオンラインで提出し、学級全体で意見交換する授業ができるようになります。
自宅にいても、こうした活動に参加できます。
【今日の出来事】 2021-09-05 08:44 up!
9/5 先週の学校2
先週から体育などの実技教科でも、ハイブリッド型授業を進めています。
音楽では、バーチャルピアノ(アプリ)を活用しています。
中学部の技術では、ハンダ付けの説明をする先生の手元を写していました。
理科では、実験の様子を間近で撮影し配信していました。
【今日の出来事】 2021-09-05 08:29 up!
9/5 先週の学校
すべての授業でハイブリッド型授業を実施しています。
本校では、この形態の授業が定着してきました。
更なる質の向上に努めていきます。
【今日の出来事】 2021-09-05 08:21 up!
9/3 小6の外国語
6校時、映画の紹介カードを作っています。
タブレットで調べながら作成しています。
紹介文は、英文で書きます。
【今日の出来事】 2021-09-03 14:42 up!
9/3 小5の国語
6校時、ミライシードの新しい機能を使っています。
各自の意見を提出し、共有していきます。
自宅からも参加できます。
【今日の出来事】 2021-09-03 14:38 up!
9/3 小4の算数
6校時、2桁で割るわり算の学習です。
一方のグールプは、オンラインで指導をしています。
【今日の出来事】 2021-09-03 14:31 up!
9/3 小1の体育
5校時、体育館でボール運動です。
ボールを上に投げ、落ちてくるまでの手を5回叩き、ボールをキャッチします。
楽しく活動していました。
【今日の出来事】 2021-09-03 14:07 up!
9/3 小2の生活科
5校時、タブレットで生き物を調べることにチャレンジしています。
検索ワードから探しますが、目的のページにたどり着けるかな?
【今日の出来事】 2021-09-03 13:56 up!
9/3 中3の総合
5校時、修学旅行の事前確認テストをしています。
しおりをしっかりと読み込んでいるかな?
追試があるようです。
【今日の出来事】 2021-09-03 13:50 up!