7月8日(木)の給食![]() ![]() きなこあげぱん ウインナーと野菜のスープ煮 わかめとじゃこのサラダ プラム 牛乳 願いをこめて 七夕(令和3年7月8日 校舎内編)PART3
令和3年7月8日(木)。
昨日は「七夕給食」でした。 1年に1回の七夕です。 みんなの「願い事」が叶いますように…。 願いをこめて 七夕(令和3年7月8日 校舎内編)PART3 ![]() ![]() 願いをこめて 七夕(令和3年7月8日 校舎内編)PART2
令和3年7月8日(木)。
「みんなで仲良くしたいです。」 「コロナが、終わりますように!」 「恐竜に会いたいです。」 子供たちの「願い事」が書かれています。 願いをこめて 七夕(令和3年7月8日 校舎内編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 願いをこめて 七夕(令和3年7月8日 校舎内編)PART1
令和3年7月8日(木)。
校舎内を歩きます。 今、校舎内には竹が飾ってあります。 七夕用の竹です。 願いをこめて 七夕(令和3年7月8日 校舎内編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼ごっこをしよう! 児童集会(令和3年7月8日 こだま学級、1・2・3年生編)PART5
令和3年7月8日(木)。
今回は、人数制限をしました。 「3密」を避けるための工夫です。 集会委員のみんな、どうもありがとう! 鬼ごっこをしよう! 児童集会(令和3年7月8日 こだま学級、1・2・3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼ごっこをしよう! 児童集会(令和3年7月8日 こだま学級、1・2・3年生編)PART4
令和3年7月8日(木)。
集会「それでは、始めます!」 集会「よぉーい!スタート!」 子供たちは一斉に逃げます。 集会委員は一斉に追いかけます。 鬼ごっこをしよう! 児童集会(令和3年7月8日 こだま学級、1・2・3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼ごっこをしよう! 児童集会(令和3年7月8日 こだま学級、1・2・3年生編)PART3
令和3年7月8日(木)。
赤いベストを付けているのが集会委員です。 集会委員が「オニ(鬼)」になります。 集会「タッチされた人は、朝礼台の前にある赤いコーンの所に来てください。」 鬼ごっこをしよう! 児童集会(令和3年7月8日 こだま学級、1・2・3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼ごっこをしよう! 児童集会(令和3年7月8日 こだま学級、1・2・3年生編)PART2
令和3年7月8日(木)。
毎週木曜日は、児童集会があります。 今回は「鬼ごっこ遊び」集会です。 集会委員の子供たちが計画しました。 鬼ごっこをしよう! 児童集会(令和3年7月8日 こだま学級、1・2・3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼ごっこをしよう! 児童集会(令和3年7月8日 こだま学級、1・2・3年生編)PART1
令和3年7月8日(木)。
今日も、雨の朝です。 どんよりとした空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 まだまだ蒸し暑い日が続きます。 鬼ごっこをしよう! 児童集会(令和3年7月8日 こだま学級、1・2・3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(水)の給食![]() ![]() ちらし寿司 笹の葉の味噌マヨネーズ焼き 七夕汁 スタミナキュウリ 牛乳 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART10
令和3年7月7日(水)。
風水害に気を付ける。 交通事故に気を付ける。 「自分の命は自分で守る」。 第二小学校では様々な機会を通じて、子供たちに伝えています。 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART9
令和3年7月7日(水)。
子供「あっ!知ってる!」 子供「毎日、学校に来る時に通るよ!」 見慣れている場所でも、改めて注意喚起をします。 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART8
令和3年7月7日(水)。
生活「○○町の交差点です。」 生活「大きな交差点です。」 具体的に話をします。 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART7
令和3年7月7日(水)。
生活指導担当の先生が話します。 交通事故については、第二小学校の周囲に写真を活用します。 子供たちが毎日、登下校している場所です。 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART6
令和3年7月7日(水)。
交通事故に気を付ける。 交通ルール、横断歩道の渡り方。 歩道の歩き方、自転車の乗り方…。 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART5
令和3年7月7日(水)。
風水害。 台風、大風。大雨、川の増水…。 子供たちに分かりやすく説明します。 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART4
令和3年7月7日(水)。
今回は以下のことについて話ました。 ○ 交通事故に注意 ○ 風水害に注意 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART3
令和3年7月7日(水)。
安全指導日です。 第二小学校では毎月、安全指導日を設けています。 月初めの水曜日です。 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART2
令和3年7月7日(水)。
7月7日・水曜日、午前8時20分です。 各クラスの様子です。 大型液晶モニターには映像が映っています。 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART1
令和3年7月7日(水)。
今日も、朝から、雨が降っています。 小さな雨粒が、空から落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「31度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 自分の命は自分で守る! 安全指導(令和3年7月7日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|