8/27 小5の国語漢字ノートの教材を使って学習していました。 こちらの教室もとても集中して学習しています。 この後、教科書を使った学習に変わります。 8/27 小6の国語教室と自宅で同じ課題に取り組んでいます。 とても落ち着いた雰囲気で学習をしています。 8/27 小4の国語県名を漢字で書く学習です。 自宅でも、しっかりと学習している様子がわかります。 8/27 小3の総合オンラインで、質問や感想を発表していました。 こうした授業形態にしっかりとできるようになっています。 8/27 小2の算数オンラインで繋ぎながら、アプリを使用した学習にチャレンジしています。 ちょっと苦戦していましたが、みんなつながりました。 8/27 小1の学活オンラインで自宅からも参加しています。 8/27 中学部の授業資料を提示しながら、授業が進められています。 8/27 始業前健康観察を済ませ、読書や折り紙、タブレットの準備を静かにしています。 中学生は、自主学習をしている子もいました。 8/26 校内研究会9月中旬に中学1年生の数学で、研究授業を実施します。 8/26 一緒に活動2年生は、動画を見ながら一緒にダンス。 4年生は、夏の自由研究の発表会をしていました。 8/26 低学年の授業ここでも、教室と自宅で同じ学習ができています。 8/26 中学年の授業ちょっと苦戦している子もいましたが、みんなできるようになりました。 8/26 高学年の授業オンライン授業でも、教室と同じ課題を使って授業を行っています。 また、算数少人数ではオンラインで参加している子への授業を、無人の教室で行っていました。 8/26 朝の会出席確認やラジオ体操、ゲームを一緒に行っていました。 8/25 中学部の授業自宅からの授業参加でも、指名されます。 双方向の環境での授業です。 8/25 オンライン授業子どもたちも慣れてきたようです。 8/25 オンライン授業オンラインで係決めをしている学級がありました。 8/25 始業式代表の児童・生徒の言葉、校長講話、生活上の注意を行いました。 今回はオンラインでも配信しており、学校と家庭での始業式の参加となっています。 8/25 オンライン授業それぞれの学年で、試行錯誤しながら実施しています。 8/25 感染対策安心スペース、手指の消毒、会話時のマスク着用の徹底をしていきます。 |
|