オンライン授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒1人に1台、Chromebookが貸与されて、オンラインによる相互のやり取りが可能となり、技術の進歩とともに便利な時代になったことを実感すると同時に、生徒一人一人の表情を見て、「生」の反応を確かめながら授業ができるありがたさも実感できました。 「来たる感染症拡大」に対応するためのオンライン授業ですが、今後も「学校での学びを止めない」よう、個人ができる感染症予防を徹底していきましょう。 夏季学習教室![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会のご協力の下、個に応じた指導拡充のため、別所シニア学校支援チーム、八王子高齢者活動コーディネーター会(ハチコー会)の方々を講師としてお招きし、個別指導を展開しています。今回は全学年の生徒を対象とし、自主的に申し込みをした30名ほどが参加しています。 勉強と部活動、その他の活動等、やることが多い中学生ですが、時間を見つけて一生懸命学習に励んでいます。 放課後自習教室![]() ![]() ![]() ![]() 個に応じた支援体制の充実を図るために、希望者を募って1時間程度、教員が巡回する形で生徒の学習を見守りました。 体育大会後の疲れもありましたが、来週から始まる第1回定期考査に向けて、参加した生徒たちは意欲的に自習を進めることができました。 体育大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の雨で、天気やグラウンドコンディションが心配されましたが、無事開催することができました。 今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、午前中のみの縮小した形でした。しかし、「慎始敬終−さぁ見に行こうか限界の先を−」のスローガンのもと、生徒たちはどの競技も全力で取り組み、最後までクラスのために力を尽くすことができました。 この体育大会を通じて深めたクラスの絆を、今後もより良い学校生活を送るために生かしていけると良いですね。 奈良について学ぼう 講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奈良県がどのような所で何があるのか、生徒の興味が湧きやすい内容のお話しをしていただきました。また、奈良県の歴史や見所を、生徒にも分かりやすく説明していただき、大変勉強になりました。生徒もただ聞いているだけでなく、メモを取りながら意欲的に学習をしている姿が印象的でした。 コロナ禍で先が見えない状況が続きますが、「学びを止めない」姿勢を貫き、修学旅行に向けて主体的に準備を進めていきます。 離任式![]() ![]() ![]() ![]() これからも人と人との出会いを大切に、より良い人間関係のもとで学校生活を送りましょう。 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長からは中学校生活を送る上で大切なこととして、学問を「志す」、「励む」、「好む」こと、そして「努力を積み重ねて前進していこう」という式辞があり、在校生代表として生徒会長から、「自ら考え行動する」こと、「互いに尊重し合う」ことを意識し、勉強に行事に部活動と、より良い学校生活を送ろうという歓迎の言葉がありました。 3学年すべて揃い、別所中学校386名の学校生活が始まります。 いよいよ入学式![]() ![]() ![]() ![]() 入学式の準備![]() ![]() ![]() ![]() 最上級生として、別中生の新たな仲間入りを心待ちにしています。 新年度のスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長からは新年度が始まるにあたり、生徒の心構えやあるべき姿に関する話があり、気を引き締めて生徒も話に耳を傾けていました。また、始業式後にはソフトテニス部の研修大会での活躍で、表彰を受けました。 いよいよ新年度のスタート、気持ちを新たに前向きな学校生活を送りましょう。 |