ジャガイモの収穫何をしているのかと見に行くと、6年生がジャガイモの収穫をしていました。 終業式の朝に! と思いました・・・。 が、さすがは6年生。 行動が早く、時間にはきちんとオンライン終業式に参加することができました。 放課後、児童会室に敷かれたブルーシート上にザンガイ(!)が残っていました。 きっと上手に山分けして持って帰ったのでしょう。 やることがきちんとでき行動の早い6年生を象徴する終業式の出来事でした。 さすがは船田小が誇る最高学年です! 26日(月)キャンププファイヤーも楽しみにしています。 (校長:平田 一郎) 廊下の掲示からプラスの言葉を口に出すと、それが「言霊(ことだま)」となり、良いことが起きます。 そんな気持ちにさせてくれる前向きの言葉が飾られています。 反対にマイナスの言葉をすべて吐き出しすっきりとします。 そんな言葉は周りの人や自分自身を嫌な気持ちになることに気付けます。 そんな活動もコミュニケーションの授業で行っています。 特別な支援が必要な子は、それが個性と理解されていないとどうしても注意されることが多くなりまる。 注意されることが多くなると「どうせ僕(わたし)なんか・・・。」と自分はダメな人間なんだと勘違いしてしまいがちです。 つまり自己肯定感(セルフエスティーム=SE)が低くなりがちです。 船田小では常に、やまほうし学級では特に、スモールステップで授業を行い、ちょっとでもできるようになったことを滅茶苦茶誉めます。 誉めてもらう経験を重ねることで自信を付け、SE(セルフエスティーム)を高めていきます。 SEが高まり自分に自信が付くと「自分には困難を乗り越える力がある」と自分を信じることができ、新たな困難にも立ち向かっていけます。 そして、新たな困難を克服してまたさらに自信を付けSEが高まる! プラスのスパイラル、好循環でどんどん状況が良くなっていきます。 ちょっと自信を無くしてSEが下がっている状態の人は船田小に来て、特別支援教室やまほうしに入って、自信を付け人生をたくましく生き抜いてください! 特別支援教室やまほうしの掲示から大きな話になってしまいました。 でも、船田小学校が自己肯定感(セルフエスティーム)を高める指導を得意としていることに間違いありません! (校長:平田 英一郎) 八王子市HPから◆新型コロナウイルスワクチン接種について●現在予約をできるのは次のいずれかの方です ・50歳以上の方 ・16歳以上で基礎疾患のある方 上記の方は予約枠に空きがある場合は、お示ししている接種開始日より前であっても予約を取ることができます。 それ以外の方の予約開始日はクーポン券の同封書類を確認してください。 八王子市のHP https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoke... 今日は何の日 2今日は何の日でしょう? 昨日のHPを見てくださった方はもうお分かりですね。 「スポーツの日」です。 元々1964年の東京オリンピック開幕にちなんで10月10日が体育の日でした。 10月10日が2000年のハッピーマンデーで10月の第2月曜日となりました。 そして、体育よりスポーツの方が今の時代に合っている(!?)と言う事で、2020年よりスポーツの日になった。簡単にまとめるとそんな感じのようでです。 ちなみに、来年2022年のスポーツの日は10月10日だそうです。 スポーツの日なので、トレーニングを兼ねて自転車で立川にリハビリに行き、その後、学校に行って兎・亀・烏骨鶏に餌と水やりをしようと思っています。 祝日が今日に移った事をリハビリの先生がちゃんと認識していなかったため今日は開院だそうです。ラッキーです! 写真:船田小のせみ 梅雨明けと同時にせみたちが一斉に鳴き始めました。 暑さにも大分体は慣れてきました。 せみの大合唱にはまだ暑苦しさを感じます。 早春のウグイスの鳴き声とともに季節の移り変わりは感じられて良いのですが・・・。 今日は何の日?カレンダーの作成までに間に合わず、急きょ旗日(祭日)になった感は拭えません。 今日は何の日だったのでしょうか? そう、今日は海の日でした。 7月19日(月)から移りました。 日本は四方を海に囲まれた島国です。 その海岸線の長さはおよそ3万4千キロメートルで世界第6位だそうです。 (国土の面積は世界62位だそうです。) (出典:「職場の教養」一般社団法人倫理研究所 2021年7月号) 身近な海に、海の日の今日ぐらいは「海のお世話になっている。」と感謝し「海よありがとう」と言いたいものです。 ちなみに明日23日は10月のスポーツの日を移動してオリンピックの開会式となりました。 そのため10月11日(月)の元々スポーツの日は祭日ではなくなります。 学校が通常通り授業を行います。 写真:校舎から見た夕日。(7月20日19:06校舎4階から撮影) 暑い日が続きめげそうになりますが個人的には夏は好きです。 一日汗を流した後、美しい夕日が見られると最高ですね。 アレルギー研修会夏休みを利用しての研修会その3です。 アレルギー反応が起きて対応が必要となった場合の 学力補充教室!教員が総力を挙げ、学習ボランティアさんにも9人参加していただき実施しました。 普段なら「分かりません!」と手を挙げてもすぐには教えてもらえませんが、児童は少数で、教える側は複数なので、「分からない!」に早く答える(応える)ことができます。 涼しい教室で、静かに集中して学習ができていました。 危険な暑さWBGT(暑さ指数)は33.9度でした。 31を超えると「危険」となりますが、34近い数値まで上がりました。 下校時には 1)水分を補給してから学校を出ること。 2)寄り道をせず速やかに帰る(学童に行く)こと。 3)傘があればさしてソーシャルディスタンスをとり、マスクを外すこと。 を全校放送で指示しました。 また、放課後子ども教室は今学期最後でしたが、運営している学童の所長さんと相談し中止にしました。 あと、何日かして暑さに体が慣れてくれば、ある程度は大丈夫でしょうが、まだ、心配です。 十分留意して過ごしてください。 環境省 熱中症予防情報サイト https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php 明日から夏休みオリンピックも始まります。 実施の賛否はいろいろあります。 それは、東京で行うかどうかであって、頑張っている人を応援することに異論を唱える人はいないと思います。 ステイホームで応援したいと思います。 夏休みはあっという間に終わってしまうのは世の常です・・・。 船田小の皆さん 夏休み中の計画をぜひ立てくださいね。 終業式で校長先生もお話ししました。 西昇降口の近く、中央階段を下りてきたところに、副校長先生が夏休みの工作や絵画、作文などの募集のお知らせを並べてくれました。 中にはすてきな賞品が出るものもあれば、応募しただけで参加賞がもらえるものもあります。 是非応募してみてはいかがでしょうか? 終業式 2クラスターが発生することもなく、主な行事も工夫して実施できたし、昨年度の1学期とはだいぶ違い上手に「ウイズコロナ」の生活が送れるようになってきました。 保護者や地域の方の協力、子どもたちの努力、先生方の指導など、みんなで船田小の安心安全を守ってこられました。 夏休み中も見守り続けてていただき、2学期の始業式、8月27日(金)に全員そろってスタートできることを楽しみにしています。 1学期間 ありがとうございました。 (校長:平田英一郎) 終業式校長講話、児童代表の言葉、校歌斉唱をオンラインで行いました。 副校長先生の司会でスタートしました。(写真上) 校長講話では4つお話ししました。 1)目標をもって過ごしましょう! 2)ステイホームな夏休みを! 3)困ったときは一人で悩まないで! 4)3つの車に気を付けよう! (詳しくは ☆追記☆ を参照してください。) 児童代表の言葉3年生がお話ししてくれました。(写真中) 校歌斉唱は、マスクの着用を確認して1番だけ歌いました。(写真下) 音源は、先日大阪から来てくださった、大阪交響楽団の伴奏です! 水泳指導校長の平田は1時間目の5年生の指導に補教で入りました。 検定(写真下)と着衣泳(2時間目に実施。2時間目の補教は副校長にバトンタッチしました。)と効率的に指導を行いました。 今年度の水泳指導は今日で終了となります。 来年度以降はもう少し指導時間が取れることを希望します。 プールの維持管理の予算面と、教職員の働き方改革と、コロナ感染症予防と、課題は多いのは事実ですが一つずつクリアーしていきたいと考えます。 みんなで知恵を出し合えばきっと解決できると思います。 水泳指導に関するご理解とご協力をありがとうございました。 (校長:平田英一郎) 7月19日の給食ガンボ・バッファローチキン・コールスロー・牛乳 ≪ガンボ≫ アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理です。 「ガンボ」はオクラという意味で、オクラをとろみづけに使うことが特徴です。 ごはんにかけるのが伝統的な食べ方です。 **八王子産の食材** ・ピーマン ・にんにく ・キャベツ 7月16日の給食夏🍅はちナポサンド・野菜と豆のスープ煮・グリーンサラダ・牛乳 **八王子産の食材** ・たまねぎ ・にんにく ・ピーマン ・きゅうり 来週の予定※ 19日月曜日は授業日です! ※ 祝日がオリンピックの関係で変更されています。 変更前のカレンダーに、惑わされないでお子さんを登校させてください!! 7月19日(月) 全学年4時間授業 給食を食べて13:10頃下校 特別支援教室やまほうし 授業最終日 20日(火)終業式(オンライン) 安全指導日 全学年4時間授業 給食を食べて13:10下校 訂正 6年生 学年イベントは26日(月)でした。 21日(水)夏季休業日開始 夏休み学習教室 学校図書館 開架 オリンピック サッカー・ソフトボール 開始 22日(木) 海の日 23日(金) スポーツの日 オリンピック 開会式 急に暑くなりました! 校庭で遊べない!と雨を恨めしく思っていた子も、この暑さには参っているようです。 コロナにプラスして熱中症に気を付けて行きたいと思います。 (皆様もお気を付けください) コロナワクチン接種会場としての体育館を使用頂きましたが本日で終了です。 たくさんの方に船田小にご来校頂きました。 ありがとうございました。 また、体育館や校庭を日頃ご利用いただいている社会体育団体の方にはご迷惑をおかけしました。 いよいよオリンピックが始まります。 ステイホームで応援したいと思います。 そんな人間界とは関係なく、亀は気持ちよさそうに、そして仲よく揃って甲羅干しをしていました。 着衣泳3服を着るとどれだけ泳ぎにくいか。 服を着たまま水に入るということはないことがいいですね。 でも、いざという時のために、今回は貴重な経験ができました。 着衣泳2水の中にいるだけだとそんなに泳ぎにくさは感じなかったようです。 着衣泳まずは、通常の水泳指導時のように衣服を着ていない状態で水慣れをしました。 大の字になって上手に水に浮くことができる児童もいました。 集会の様子から3音楽委員会はこの日に向けて練習を積み重ねてきました。 委員会の時間はもちろん、休み時間や給食前の時間、また、持ち帰れる楽器は持ち帰って家でも練習しました。 音楽室からよく聞こえてきました。 「また頑張っているんだな」と思っていました。 本当によく頑張りました。 そんな気持ちがこの黒板に現れています。 (写真上:5−1の朝 見付けました) そしてそれを応援する仲間がいて、教員がいます。 (写真下:子どもと一緒に手拍子で応援する船田小の仲間たちや先生方。) 子どもたちに任せだけにせず教員も一緒に頑張る! それが船田小のいいところです。 音楽委員の顧問の先生は放送委員にお願いして、掃除の時間に「群青」の曲(この日音楽委員の児童が演奏した曲)を掃除の時間に流してもらい、全校の児童に「群青」を知ってもらうことにしました。 楽器の片付けも、6年生の担任の先生が、音楽委委員が重たい楽器を運ぼうとしているのを見て 「6年生 楽器の片付け手伝ってやれよ!」 と一言声をかけられたら、6年生が助けてくれました。 さっと動ける6年生! 素晴らしい! こんな素敵な子供たち、素敵な先生方がいる船田小! 校長として誇りに思います。 朝からすてきな気持ちになれました。 (校長:平田英一郎) 集会の様子から 26年生が手拍子で盛り上げてくれました。 それに合わせて全校で手拍子をしました。 船田小が一つになった瞬間でした。 音楽委員会の皆さん。 すてきな集会をありがとうございました。 |