日光移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
8時00分、菖蒲パーキングエリアに到着しました。
雲ってはいますが、広い広い関東平野を実感しています。
晴れ間が出て来ました!

日光移動教室2

画像1 画像1
ほぼ予定通りに出発し、7時20分八王子西インターチェンジから圏央道に乗りました。

日光移動教室

画像1 画像1
6月24日(木)今日から3日間、6年生は日光へ移動教室に行ってきます!
61人全員参加です!
拍手が沸き起こりました!

明日から日光移動教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)から26日(土)まで
日光移動教室にでかけます。

お天気が心配ですが、1年生が今日、てるてる坊主をプレゼントしてくれました。(写真上)
これでお天気も大丈夫ですね。

後は、元気に、事故やけがなくいければと思います。

全員参加を目指しています。
そして、今年度のテーマである
私たちがつくる最高のストーリー
〜感謝と絆で最高の思い出を〜
を実現してきたいと思います!(写真下:しおり)

HPでの速報も楽しみにしていてください!
(校長:平田英一郎)

集団下校を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)14:30高尾警察から電話が入り「付近で強盗事件が発生したようだ」とのことでした。
1年生は下校しており、1年担任はすぐに見守りに飛び出しました。
見守りと同時に6時間目終了時に放送を入れ、万が一に備え集団下校を行いました。
フネダーランド(放課後子ども教室)も中止とし、集団下校に加わりました。
PTAの運営委員会も開催予定でしたがこちらも、子どもの受け入れ、PTA役員ご自身の安全を考え延期としました。

メールで流した通り、危険性はかなり下がったということなので、明日の登校は通常通りとします。


放送から10分で動き出せた3年生以上の児童、
フネダーで遊んでいた1年生を下校班に招き入れ、間に挟んで安全に下校していく6年生、
下校した1年生の安全をすぐに見守りに駆け出した1年担任
自分が何をしたら子どもたちを安全に集団下校させることができるか自ら考えて行動できる教員
電話対応をきちんとしてくれた事務室

さすがは「チーム船田」
自分の学校のことながら、とても心強く思いました。

全校集会の様子から3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員が自分たちで調べ問題作りをしました。
「船田小児童は男子と女子とでどちらの人数が多いでしょうか?」
「船田小の教室は全部で何部屋あるでしょうか?」

中には
「船田小には黒板は全部でいくつあるでしょうか?」
「船田小の階段は1階から4階までで、何段でしょうか?」
なんて、まさに「足で稼いだ」問題もありました。

全問正解の班もあったようです。
校長でも知らないような問題もあり、とても楽しませてもらいました。
代表委員の皆さん。さすがです!

全校集会の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密を避けながら、班ごとに校庭中に広がりました。
代表委員会のみんなが出すクイズに全問正解を目指し、班のみんなで答えを相談し合いました。

全校集会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(木)の全校集会は、代表委員会の企画でした。
青空ときれいな筋雲の下行われました。

石森市長より(6月21日)

画像1 画像1
6月21日(月)石森市長からのメッセージが更新されました。
船田小のHPでもお知らせします。

昨日、6月20日で「緊急事態宣言」が解除され、本市は7月11日まで「まん延防止等重点措置」の対象地域となりました。
飲食店など一部の条件が緩和されたとはいえ、事業者の皆様にはご苦労をおかけいたしますが、引き続きのご協力をお願いいたします。
また、市民の皆様におかれましては、感染拡大への警戒を緩めることなく、感染防止の行動を徹底していただくよう重ねてお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の有効な一手となる、ワクチン接種につきましては、本市ではこれまで、市民の皆様のご協力により、全国的にもかなり早いペースで高齢者の方の接種を進めてまいりました。
接種に必要なクーポン券につきましては、発送した60歳以上の方に続き、16歳から59歳までの方へも順次発送し、今月中には完了をいたします。

本市での接種はもとより、18歳以上の方へ対象を拡げた国や東京都の大規模接種会場、企業や大学で実施される職域接種など、ご自身の機会を選択していただくことができるようになります。
市の集団接種会場につきましても、引き続き市立小中学校はじめ、市内民間企業や大学などのご協力を得ながら、市民の皆様が身近な場所で接種できるよう、環境を整えてまいります。
集団接種会場にお越しになれない、高齢者施設入所者や入院患者、在宅療養中の方などについては、訪問による接種を進めてまいります。
更に、訪問・通所の高齢者施設等の従事者や、教員・保育士、看護専門学校や大学コンソーシアム八王子加盟大学の看護学部の学生などを対象にしたグループごとの接種など、医師会や医療機関の協力もいただきながら、様々な接種機会を設けてまいります。

今後も、希望する市民の方全員が、漏れなく確実に接種していただけるよう、全力を尽くしてまいります。

八王子市長 石森 孝志

写真:船田小もワクチン接種会場となっています。
城山手側の入り口にある看板(6月20日撮影)

来週の予定

画像1 画像1 画像2 画像2
6月
 21日(月)
  全校朝会(水の話)
  スクールカウンセラー来校
  校内委員会 15:00〜
  学校運営協議会 16:00〜
 22日(火)
  PTA運営委員会 15:30〜
 23日(水)
  クラブ活動
  移動教室前検診 6年生 13:30〜
 24日(木)
  全校集会(たてわり遊び)
  6年生 日光移動教室(1日目)
  4年生 和太鼓教室(1・2時間目)
  5年生 喫煙防止教育(3・4時間目)  
 25日(金)
  6年生 日光移動教室(2日目)
 26日(土)
  6年生 日光移動教室(3日目 最終日)
 27日(日)
  コロナワクチン予防接種(4回目)

緊急事態宣言は今日までとなり、明日からは東京都にまん延防止等重点措置が発令されます。
学校としての取り組みは、「手洗いの徹底、マスクを着用する、3密を避ける」を引き続き留意していきます。

オリンピック・パラリンピックの実施はほぼ確定的なようです。
次は、児童が観戦に行くのかが焦点となります。
先日のPTA役員会でも意見は分かれました。(※1)
「東京でオリンピックが開かれるなんて、こんなチャンスはもうないのでは。ぜひ、生の迫力を感じさせたい。」
「でも、本当に大丈夫なのかしら?」
「安全に行って来られるのかしら?」

今まで船田小が行って来たように、保護者の方に説明のつく方向で(多くの方に賛同をいただける)結論を導き出したいと思います。
ただ「安心・安全な大会を開催します。」だけでなく・・・。
今しばらくお待ちください。

※1 先日のPTA役員会で、オリパラ観戦について訂正2点です。
 1)日程 学年が違っていました。観戦すること自体まだ決定してはいませんが、予定としては
  7月27日(火)5・6年生
  7月28日(水)1・2年生
  3・4年生の7月31日(土)は変更ありません。
 2)観戦しない学年はお休みです。
◎運営委員会でもお詫びして訂正いたします。 

写真:高尾にグラウンドのある実践学園サッカー部が東京都代表としてインターハイへの出場を決めました。
船田小児童の中にもあそこまで通ってスクールで練習していることを知りビックリしました。

昨年度は、関東大会、インターハイ、夏の高校野球と、未知の病との戦いで中止せざるを得ない大会がたくさんありました。
今年は、対応も分かってきたことが多く、無観客等の対策を取りながら様々な大会が行われています。
「命より部活が大事なのか!」という意見も聞きます。
もちろん部活より命が大切です。
それは、明白なことです。
でも、0か100かではなく、出来る方法について知恵を出し合って模索していくのが大人の役割だと私は思います。
と同時に、子どもたちの安全を守ったり、正しい方向へ導いたり、我慢させるべきことはかわいそうですが我慢させたりすることも、しっかりと判断していきたいと思います。
(長文となり申し訳ございません。 校長:平田英一郎)

元気タイム&中休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨に入りました。
雨により代表委員会企画の集会が延期されたりもしましたが、新体力テストもほぼ予定通りに進んでいます。

晴れ間がある日には子どもたちは元気に走り回っています。(写真:上・中3・4年生の元気タイム。ダイナミックです!)
また、休み時間には友だちと語り合う姿も微笑ましいですね。(写真下)

時にお友だち同士、あるいは担任の先生と、ぶつかることはあると思います。
でも、学校に登校できて、友だちや先生方と一緒に、ワイワイ、ガヤガヤ、(時にギャーギャー)できること。
この当たり前のことが「幸せ」です。
「有り難い」ことです。
昨年度、当然のことと思っていたことが突然休校となり奪われてしまい、「当たり前のことが幸せなことだったんだ」とを実感することができました。

今日も船田小はワクチン接種会場になっています。
校長室の前を通る人のほとんどは、甲羅干ししている池のカメに話しかけます。
「カメ子さん。」
「亀太郎!」(雄雌どちらかは学校でも分かっていません。)
「かめ!!」
「生きているのかしら? あっ今 首が動いた!」
「カミツキガメかしら(そんな危険な動物は学校にはいません!)」
本当に平和です・・・。

この(不自由ではありますが)平和な世の中が、(学校閉鎖等しないで)続いてくれることを願わずにはいられません。

来週は6年生が日光移動教室に行く予定です。
出来る限りの対策を取り、無事に行って帰ってきます。
6年生には先ほど「移動教室参加同意」のメールを発信しました。
返信をお願いいたします。
キャンセル料については教育委員会の方々が、今年度は付いていなかった予算を、粘り強く市と交渉してくださり確保してくださいました。
急に体調が悪くなっても、(行けないのは非常に残念ですが)お金のことは心配せずに欠席できるようになりました。
無理して行っても本人はつらいし、キャンセル料を払うのは保護者の方もつらいです。
教育委員会の方、市役所の方の配慮に心から感謝です。
(保険料は払い済みなためキャンセルできません。数百円ですが。)

船田小学校の教育活動に引き続きご理解とご協力をいただければ幸いです。

水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(月)4年生が水道キャラバンに参加しました。

水道キャラバンとは・・・(以下、東京都水道局のHPより)
https://suido-caravan.jp/school/perform/

「蛇口から直接水を飲む」ことができる国は限られており、これは日本が誇る水道文化です。
東京都水道局は、水道文化を守るために、水源林の管理や高度浄水処理など様々な取組を行い、 安全でおいしい水道水を蛇口までお届けしております。
水道キャラバンは、このような水道文化や東京都水道局の取組を通じて、 子供たちに水道水に対する理解や関心を高めていただくための出前授業です。
寸劇・映像・実験などを取り入れ、楽しんで学んでいただける工夫をしております。

プールへの給水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)プールへ給水を開始しました。
2日半かけて給水しました。(16日(水)完了し、17日(木)日よけやコースロープ等設置し、準備万端です。)
6月21日(月)から水泳指導期間開始です。
今年度は密を避けるため一学年毎で水泳指導を行います。

写真上・中:勢いよく涼しげな水が、清掃されてきれいになったプールに注がれていきます。
下:排水栓を全て確認し水が流れていないことを校長とともに確認し、用務主事さんが注水してくれました。

学校の畑2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生はジャガイモです。
白い花がきれいですね!
毎朝、昇降口が開く前に当番さんがじょうろで水やりをしています。

学校の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
今年はコロナの影響もなく、子どもたちが植えて育てています!
2年生のサツマイモ畑。
上手に植えることができました。
たくさんなると良いですね。

照度検査

画像1 画像1
6月10日(木)照度検査を行いました。
学校内の環境を良好に保つため、定期的に学校薬剤師さんが来校し、検査を行っています。
写真は職員室ですが、教室や専科の教室、校長室も測定して頂きました。


本日、集団下校訓練を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)午後、集団下校訓練を行います。
想定:八王子市内で強盗事件が発生し、犯人は刃物を持って逃走中。
船田小学区域内に逃走した可能性もあるため、地区班ごとの集団下校を行う。

13:10から集合場所に集まります。
その後、校長から、そして、生活指導主任から指導を行います。
13:35から集団下校を開始します。

実際の時もHPやメールでお知らせします。
本日も実際の時も、可能であれば保護者の皆様には街角に出ていただいて待っていていただき、一緒に歩いていただければ幸いです。

写真:正門付近のアジサイ。
関東も梅雨入りしアジサイの季節となりました。

日光移動教室 実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(土)6年担任二人が、日光移動教室の実地踏査に行きました。
4月に行われた八王子市合同の実地踏査では、コースになっていなかったため(雪が残っていてそもそも歩けない)、この日、改め実地踏査に出向きました。
朝早く出て、他校の教員その他で実際のコースを歩いて、危険個所、トイレ等の確認をしてきました。

一般的な戦場ヶ原のハイキングと違い、今年度挑戦する切込湖と刈込湖は厳しい道のりになっています。
その分達成感もあり、美しい湖の色はとても感動的です。
また、頑張って歩いた後のアイスクリームとホテルでのカレーは格別な思い出になる事でしょう。

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)の5時間目に、朝会を受けてさっそく、ソフトボール投げに6年生、2年生がチャレンジ!

自分の体力を知り、長所を伸ばし、不足している部分を鍛えて行って欲しいと思います。
そして、健康や体力と言ったことに今まで以上に興味関心をもってもらいたいと思います。

全校朝会(体力の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)全校朝会は「体力の話」をグーグルミートを使って行いました。
新体力テストの記録を取るため取るため、意義を伝え、意欲を高めるようにと、校内体育部の先生が考えて実施しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策