7/13 5年生の総合
3校時、バケツ稲についての学習です。
JAのホームページで調べます。
夏休み中のバケツ稲お世話計画を立てます。
【今日の出来事】 2021-07-13 11:04 up!
7/13 3年生の音楽
2校時、リコーダーの学習中です。
「ラ」と「シ」だけで、演奏しています。
曲は、「サクラ笛」です。
【今日の出来事】 2021-07-13 10:19 up!
7/13 6年生の総合
2校時、地域の施設訪問の準備をしています。
2クラス合同での授業です。
訪問先ごとに集まって活動中です。
【今日の出来事】 2021-07-13 10:11 up!
7/13 5年生の国語
2校時、4年生で学んだ漢字の復習中です。
教室がとても静かです。
集中して学習しています。
【今日の出来事】 2021-07-13 10:04 up!
7/13 4年生の算数
2校時、小数の学習です。
小数を10倍すると、どうなるか考えています。
【今日の出来事】 2021-07-13 10:00 up!
7/13 3年生の算数
2校時、ミライシードで学習中です。
貯めたポイントが、90万を超えている子もいるようです。
【今日の出来事】 2021-07-13 09:55 up!
7/13 2年生の算数
2校時、大きな数の学習です。
100のかたまりを作っています。
【今日の出来事】 2021-07-13 09:50 up!
7/12 給食
今日の献立
・海鮮あんかけやきそば
・オニオンガーリックポテト
・わかめとえのきのスープ
・えだまめ
・牛乳
枝豆は、栄養、おいしさ、手軽さから、海外でも人気の
食品で、ローマ字表記の「EDAMAME」として
冷凍枝豆が販売されています。
アメリカでは、学校のスクールランチにも登場している
そうです。
枝豆は、疲労回復の効果があるビタミンB1がたっぷり
含まれています。夏バテ防止にもぴったりです。
【今日の給食】 2021-07-12 14:07 up!
7/12 3年生の社会
2校時、八王子市の土地の使われ方を確認しています。
今度は、教科書の地図を見て質問に答えていました。
【今日の出来事】 2021-07-12 10:16 up!
7/12 1年生の国語
2校時、「おおきな かぶ」を初めて読みました。
面白かったところを挙げています。
【今日の出来事】 2021-07-12 10:10 up!
7/12 6年生の外国語
2校時、リスニングをしていました。
どんな施設があるかを、聞き取っていました。
【今日の出来事】 2021-07-12 10:05 up!
7/12 3年生の社会
2校時、グーグル アースを使います。
八王子市内の様子を確かめます。
【今日の出来事】 2021-07-12 09:55 up!
7/12 1年生の国語
2校時、ひらがなの書き方の学習です。
今日は、「まがり」と「おれ」です。
【今日の出来事】 2021-07-12 09:47 up!
7/12 2年生の図工
1校時、帽子づくりです。
今日で完成のようです。
カラフルな帽子ができました。
【今日の出来事】 2021-07-12 09:25 up!
7/12 1年生の算数
1校時、いくつ多いかを求めています。
ひき算の学習の導入です。
【今日の出来事】 2021-07-12 09:19 up!
7/12 6年生の算数
1校時、復習をしています。
対象な図形の学習です。
ミライシードの機能を活用しています。
【今日の出来事】 2021-07-12 09:14 up!
7/12 5年生の社会
1校時、米づくりの課題について学習しています。
教科書のグラフから状況を読み取っています。
【今日の出来事】 2021-07-12 09:06 up!
7/12 3年生の国語
1校時、漢字の音と訓の学習です。
漢字のクイズをしています。
【今日の出来事】 2021-07-12 09:01 up!
7/11 先週の子どもたち10
休み時間に発見、出会って、思わず撮影したこの一枚です。
【今日の出来事】 2021-07-11 09:47 up!
7/11 先週の子どもたち9
【今日の出来事】 2021-07-11 09:40 up!