6/24 4年生の国語ミライシードで学習している子もいます。 6/24 2年生の算数定規を使って、点と点を結びます。 定規の正しい使い方の学習です。 6/24 6年生の理科葉を茹でて、ろ紙にはさんで木槌で叩いています。 ヨウ素液につけて変化を調べます。 6/23 1年生の算数たし算の復習をしています。 6/23 給食・ピカジーニョ ・シュラスコ ・ビナグレッチサラダ ・オレンジ ・牛乳 6月の「学ぼう!食べよう!世界の料理」はブラジルです。 オリンピック・パラリンピックの前回大会、2016年 第31回 の開催地がブラジルのリオデジャネイロでした。 日本は、水泳、体操、柔道、レスリング、バトミントンで 金メダルを獲得しました。また、八王子出身の中村美里選手は 女子柔道52kg級で銅メダルを獲得しています。 今日は、ブラジル料理のピカジーニョ、シュラスコと ビナグレッチソースをサラダにアレンジして食べます。 6/23 4年生の理科まだ完成ではありませんが、今日の作業は順調に進んだようです。 6/23 3年生の算数式は、25×10になりますが、10倍の計算を考えるのが今日の授業の内容です。 6/23 2年生の授業新聞にまとめること、お礼の手紙を書いています。 6/23 4年生の理科少しずつ組み立てが進んでいます。 6/23 3年生の算数この授業は、教育実習生の研究授業です。 子どもが、「先生、緊張している?」と問いかけていました。 6/23 1・6年生の体育体力テストの計測をしています。 種目はシャトルランです。 6年生が、1年生の計測を手伝ってくれています。 声援もたくさんありました。 6/23 5年生の算数中学校の数学で学ぶ証明につながる学習です。 しっかりと理解しましょう。 6/23 4年生の理科銅線のカバーを剥くのに、悪戦苦闘していました。 6/23 3年生の理科これまでの観察を振り返っています。 6/23 6年生の国語何問も作っています。 難問もあるようです。 6/23 6年生の国語ゲーム形式で、問題が出題されます。 「区区」の読み、「氵」のつく漢字、三画の漢字などの問題が出題されています。 6/23 4年生の国語インタビューで、大切なことを落とさず聞くポイントを確認しています。 6/23 3年生の図工台紙に様々な色のはな紙を貼っています。 この後、クレパスで下書き、絵の具で色を塗ります。 6/23 1年生の音楽曲は、「かたつむり」です。 かたつむりになりきって歌っています。 拍に乗ってリズムを打つ学習をします。 6/23 6年生の算数問題演習をしています。 |