来週の予定☆ 一人一台端末活用のため、機器、特にSNSの正しい利用について集中的に取り組む1週間です。 5月 17日(月)全校朝会(校長の話) ICT支援員 来校 ICTボランティア 活動有り ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー) 来校 18日(火)(年度当初計画していた1・2年生の校外学習(多摩動物公園)は「緊急事態宣言」発令中のため延期とします。) 19日(水)全学年4時間授業(午後は教員の研修会です。) 安全指導日 スクール・カウンセラー(SC)来校 Jアラート点検で11時に防災無線が入ります。 20日(木)全校集会(代表委員会による「船田小SNS宣言」を行います。) 眼科検診(全学年) 学区探検(城山手・中郷方面)3年生 1・2時間目 21日(金)避難訓練11:55〜 ALT 来校 22日(土)土曜授業日 ※ 学校公開・学校説明会は緊急事態宣言下のため延期 ※ 保護者・地域向けの地区公開講座(SNS研修会)も行えません。 ※ 「特別支援教室やまほうし」の個人面談は予定通り行います。 ※ 5年清水移動教室、6年日光移動教室説明会は延期できないため実施12:30〜 ※ PTAとのフネダーランドに関する打ち合わせも実施(少人数でもあり、感染症対策を実施して)15:00〜 ◎ 最初にも書きましたが、明日から始まる来週 1週間は、「一人一台端末活用のため、機器、特にSNSの正しい利用について集中的に取り組む1週間」です。 内容としては ・校長講話で月曜日に話をする ・この週に各学年または学級毎に、道徳と学活でSNSの正しい使い方やマナー等について、各1時間ずつ指導する。 ・木曜日の全校集会時に代表委員による「SNS宣言(※)」を行う ・ICT支援員やICTボランティアを活用した使い方の指導を重点的に行う ・土曜日のセーフティ教室で外部講師を招聘してSNS教室を開催する(4年生以上) ◎ 6月1日(火)に一人一台端末を全校児童が、各家庭に持ち帰り、正しく活用できるよう準備を進めているところです。 17日(月)にはプリントも配布予定ですが、かねてからお願いしているWifi環境と充電器の整備、よろしくお願いします。 ※ 「船田小SNS宣言」(写真・20日行う際のプレゼン画面)は、4年生以上の代表委員が、各クラスで話し合った内容をもとに作成し宣言します。 大人が一方的に「ああしろ、こうしろ」「あれはダメ、これはダメ」ではなく、「どうしたらみんなが困らないで、有効に使えるか」を、子どもたちがクラスで話し合い、それを代表委員会でまとめました。 「自分たちで決めたこと」なら、「押し付けられた決まり」より、ずっと守れると思います! ☆ これからの世の中、子どもたちは大人になってもずっと情報機器と付き合っていくことになります。 そんな世の中が「良い・悪い」の議論ではなく、『良い』となるよう、正しい使い方を指導し、大人がしっかりと導いていきましょう。 ☆ 家庭で活用する時間が多くなります。 既に問題となっている生活習慣の乱れ、SNS上での不適切な書き込み、ゲーム依存症等は、放課後や夜間など家庭での利用時間中が多いと言われています。 学校では正しい使用の仕方について指導します。 子どもたちが正しく使用していくため、そしてトラブルに巻き込まれないためにはご家庭の協力が必須です。 ☆ 子どもたち任せ、学校任せにすることなく、是非、ご家庭も一緒に考え、学んでいっていただきたいと思います。 そんな1週間になるといいなと思います。 子どもたちも、ご家庭も準備ができて、晴れて6月1日が「(一人一台端末)持ち帰りの日」になることを切に願います。 (校長:平田英一郎) 船田小の自然ケースに入った花の苗が置いてあったので何かの予算で購入したのかと思いました 本校SSS(スクール・サポート・スタッフ)で園芸ボランティアさんに聞いてみました。すると、昨年の花からタネを採り、タネをまき、ポットに移して写真下のような花の苗にしたのだそうです。 お店で売っているような花の苗でした。 船田小の園芸ボランティアさん、恐るべし! ありがとうございます。 畑や花壇の準備を進めています。ちょっと遅めな感じですが学習に生かしていきます。 5年生 移動教室の活動 本格始動!ゆったりプレールームに学年で集まり、その後教室で実行委員や係等を決めました。 積極的に手を挙げて自分たちから実行委員に立候補する姿が頼もしかったです。 親元を離れ、初めての宿泊行事となる児童もいると思います。 コロナ禍の中での行事でもあります。 少しでも安心して参加できるよう丁寧に指導し、きちんと情報を収集・判断した上で、実施します。 不安なことや疑問点などは遠慮なく担任や校長までお問い合わせください。 (校長:平田英一郎 664-1482 船田小学校) 写真:クラスでの話し合い(上・中 5−1 下:5−2) 3年生 学区探検この日は、桜台や長房団地を回りました。 来週(20日木)は城山手や中郷方面に行く予定です。 学校に戻ってきてまとめの話で副校長先生から「立派な見学態度でした。これなら、市役所や市内巡りなどもきちんと見学できると思います。」と「お墨付き」をいただきました。 3年生 時折、小雨が降る中でしたが頑張りましたね。 学習のまとめもしっかり行いましょう。 学区安全マップの発表も楽しみにしています。 (校長:平田英一郎) 写真上・中:いざ 探検に出発! 下:学校に戻ってきて。疲れていてもきちんとお話が聞けました。 5月14日の給食ごはん・さばのみそ焼き・ゆばのすまし汁・彩り和え・牛乳 **八王子産の食材** ・ながねぎ ・こまつな 委員会活動(体育委員会)上手に運営できるといいですね。 委員会活動(音楽委員会)当日素敵な演奏ができるといいですね。 委員会活動(美化委員会)地元の企業にいただいた腐葉土も混ぜ込みました。 委員会活動(放送委員会)タブレットを活用していました。 これからどの委員会でも話し合いではタブレットが活躍するのかも知れません。 委員会活動(飼育委員会)(ウコッケイの写真は記事とは関係ありません。) 委員会活動(保健給食委員会)委員会活動(図書委員会)想像ですが、読書週間の時に参加賞的なものを考えていたのではないでしょうか。 委員会活動(代表委員会)代表委員会はSNS週間に「船田小SNS宣言」を出すにあたって、各クラスから募った宣言をまとめていました。 5月13日の給食はち大根おろしスパゲティ・キャベツとコーンのスープ・りんご缶・牛乳 八王子産のみずみずしい春大根をおろし、ツナとえのきたけを加えたしょうゆ味の和風ソースを作り、スパゲティにかけました。 **八王子産の食材** ・だいこん 5月12日の給食きびごはん・いかの香味焼き・かきたま汁・五目煮豆・牛乳 **八王子産の食材** ・ながねぎ ・こまつな 救命救急法研修会2使わないですめば一番良いのですが、いざという時のためにしっかりと研修を行いました。 救命救急法研修会5月11日の給食きなこ揚げパン・春のクリーム煮・アスパラソテー・牛乳 プール 始動!毎年5月1日ですが、今年は土曜日に当たったため前日の4月30日をその日にしました。 凍結防止バルブは寒い期間に水道管等が凍って破裂しないよう、管の中の水を抜くバルブ(船田小は普通の蛇口です)です。 これが開いたままプール本体に水を入れても、そこからジャージャーと水が流れてしまい漏水事故になってしまいます。 毎年のように繰り返されるので、小学校教育研究会体育部の筆頭顧問校長が校長会長の年、校長先生方で決めました。 船田小では、体育主任と用務主事と管理職の日程が合わず、30日ではなく5月11日(火)に閉めました。 昨年度、子どもたちには使われなかったプールですが、今年度は6時間以上水泳指導を行うことになっています。 プール専用の水道メーターも久しぶりに回り出します。 水の事故なく、そして、コロナにも十分気を付けて水泳指導を行います。 (校長:平田英一郎) 写真上:凍結防止バルブを閉める体育主任と、指示をする副校長 下:異常な漏水がないか水道メーターを確認に行く副校長・用務主事・体育主任の3人。 |