6/29 5年生の図工
5校時、合板でパズルを作っています。
下絵を描いて、糸のこで切っています。
糸のこも上手に使っています。
【今日の出来事】 2021-06-29 13:57 up!
6/29 1年生の算数
5校時、たし算カードを並べます。
その前に、カードの裏に答えを書いています。
【今日の出来事】 2021-06-29 13:50 up!
6/29 4年生の国語
4校時、落語の動画を見ています。
オチや喋り方に注目して視聴します。
笑いがこぼれています。
【今日の出来事】 2021-06-29 12:23 up!
6/29 1年生の国語
4校時、小さい「や」「ゆ」「よ」の学習です。
プリントの絵を見て、ひらがなで書きます。
今、「きゃきゅきょの うた」の音読をしています。
【今日の出来事】 2021-06-29 12:17 up!
6/29 2年生の体育
4校時、体育館にいます。
マット運動が始まりました。
マットに体育座りをして、ゆりかごのように前後に体を揺らします。
【今日の出来事】 2021-06-29 12:08 up!
6/29 5年生の社会
4校時、各都道府県の米の収穫高を資料をもとに確認していました。
新潟県の収穫量の多さが話題になっていました。
【今日の出来事】 2021-06-29 11:56 up!
6/29 3年生の算数
4校時、授業の冒頭はミライシードに取り組んでいます。
どんどん学習ポイントが貯まっているようです。
この後、10でわった数の学習になります。
【今日の出来事】 2021-06-29 11:51 up!
6/29 4年生の国語
4校時、ペアで音読をしています。
とてもよく声が出ています。
この後、漢字の学習をするようです。
【今日の出来事】 2021-06-29 11:45 up!
6/29 1年生の体育
3校時、体育館にいます。
マット運動が始まりました。
今日は、マットの上で転がる運動をしました。
【今日の出来事】 2021-06-29 11:29 up!
6/29 3年生の音楽
3校時、リコーダーの学習です。
「シ」だけを使って演奏しています。
なんだか楽しそうです。
【今日の出来事】 2021-06-29 11:22 up!
6/29 6年生の算数
3校時、資料の調べ方と言う単元の学習が始まりました。
様々なデータを分析するのに必要な力です。
しっかりと理解しましょう。
【今日の出来事】 2021-06-29 11:15 up!
6/29 2年生の算数
3校時、教室内の様々な物を測っています。
10cmをもとに、長さを予想して調べています。
【今日の出来事】 2021-06-29 11:07 up!
6/29 5年生の授業
3校時、バケツ稲の観察をしています。
苗が根付き、すくすく成長しています。
【今日の出来事】 2021-06-29 11:01 up!
6/29 2年生の国語
1校時、漢字の学習をしていました。
今日は、「語」「算」です。
教科の名称に使われている漢字ですね。
【今日の出来事】 2021-06-29 09:22 up!
6/29 1年生の国語
1校時、「すずめのくらし」と言う単元です。
すずめがどんな暮らしをしているか、本文から探しています。
【今日の出来事】 2021-06-29 09:17 up!
6/29 5年生の算数
1校時、合同な三角形の学習です。
平行四辺形に対角線を引き、合同な図形を探していました。
別のグループは、合同な三角形を書いています。
【今日の出来事】 2021-06-29 09:10 up!
6/29 全校朝会
今日の朝会は、小中学生が体育館に集まり「いのちの日」として、校長先生からいのちの大切さについてお話をしていただきました。
感情コントロールの大切さの話から、人に相談することの大切さ。
そして、命のを大切にすることは周りの人を大切にすること。
2つの話がありました。
【今日の出来事】 2021-06-29 08:46 up!
6/27 先週の子どもたち10
タブレットを使った授業では、集中力が増すようです。
1年生も、しっかりと使いこなしています。
【今日の出来事】 2021-06-27 12:03 up!
6/27 先週の子どもたち9
【今日の出来事】 2021-06-27 11:59 up!
6/27 先週の子どもたち8
【今日の出来事】 2021-06-27 11:54 up!